JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® ZFS Storage Appliance 管理ガイド
Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

Document Information

このドキュメントの使用法

 1 Oracle ZFS Storage Appliance の概要

 2 ステータス

 3 初期構成

 4 ネットワーク構成

 5 ストレージ構成

 6 Storage Area Network の構成

 7 ユーザー構成

 8 ZFSSA の設定

 9 警告の構成

 10 クラスタ構成

 11 ZFSSA サービス

 12 シェア、プロジェクト、およびスキーマ

 13 レプリケーション

レプリケーションの概要

レプリケーションの理解

レプリケーションの用語

プロジェクトレプリケーションターゲット

プロジェクトレプリケーションアクションおよびパッケージ

プロジェクトレプリケーションのストレージプール

プロジェクトレベルのレプリケーションとシェアレベルのレプリケーションの比較

プロジェクトレプリケーションの構成

ターゲットの作成と編集

BUI でのターゲットの作成および編集

CLI を使用したターゲットの作成および編集

アクションの作成と編集

BUI でのアクションの作成および編集

CLI でのアクションの作成および編集

レプリケーションモード: 「定期」または「連続」

レプリケーション - 中間スナップショットを含める

レプリケーション - 更新の送信と取り消し

レプリケーションパッケージの管理

BUI でのレプリケーションパッケージの管理

CLI を使用したレプリケーションパッケージの管理

レプリケーション更新の取り消し

パッケージの無効化

パッケージまたは個々のシェアのクローニング

レプリケートされたファイルシステムのエクスポート

レプリケーションの切断

レプリケーションの方向を逆にする

レプリケーションパッケージの破棄

レプリケーションタスク

レプリケーションを逆向きにする - レプリケーションの確立

レプリケーションを逆向きにする

レプリケーションを逆向きにする - 障害からの回復のシミュレート

レプリケーションを逆向きにする

レプリケーションを逆向きにする - 本番システムからのレプリケーションの再開

レプリケーションを逆向きにする

レプリケーションでの静的ルートの強制的な使用

レプリケーションでの静的ルートの強制的な使用

受信したレプリケーションプロジェクトのクローニング

リモートレプリケーションの詳細

承認

警告

レプリケーション監査イベント

レプリケーションとクラスタ化

スナップショットとデータ整合性

スナップショットの管理

iSCSI 構成のレプリケーション

クローンのレプリケーション

レプリケーションの監視

レプリケーションの失敗

レプリケーションの互換性

2009.Q3 以前からのアップグレード

 14 シャドウ移行

 15 CLI のスクリプト化

 16 保守のワークフロー

 17 統合

索引

BUI でのレプリケーションパッケージの管理

レプリケーションパッケージは、BUI ではプロジェクトとして「レプリカ」フィルタの下に表示されます。

Figure 13-3  「レプリカ」フィルタ

image:「レプリカ」フィルタ

レプリケーションパッケージを編集用に選択すると、管理者には、パッケージのプロジェクトの「シェア」ビューが表示されます。前述の例外はありますが、管理者はここから、レプリケートされたシェアをローカルのシェアと同じ方法で管理できます。パッケージのプロパティー (ステータスも含む) は、「レプリケーション」タブで変更できます。

Figure 13-4  パッケージのプロジェクトの「シェア」ビュー

image:パッケージのプロジェクトの「シェア」ビュー

レプリケーションが失敗した場合は、左側のステータスアイコンが変化します。

Figure 13-5  失敗を示すステータスアイコン

image:失敗を示すステータスアイコン

パッケージは、最初のレプリケーション更新が開始したあとではじめて BUI に表示されます。最初の更新が完了したあと、しばらくはリストに表示されない場合があります。