1 Oracle ZFS Storage Appliance の概要
プロジェクトレベルのレプリケーションとシェアレベルのレプリケーションの比較
レプリケーションを逆向きにする - 障害からの回復のシミュレート
レプリケートされたパッケージのクローンは、システム上のほかのプロジェクトと同様に管理できる、可変のローカルプロジェクトです。このクローンのシェアは、もっとも新しく受信されたスナップショットでレプリケートされたシェアのクローンです。このようなクローンは、シェアのスナップショットのクローンと同じ方法で、ストレージを元のスナップショットとシェアします (スナップショットのクローニングを参照)。このメカニズムは、レプリケーションソースに壊滅的な問題が発生した場合のフェイルオーバーや、単にローカルで変更可能なデータを作成するために使用できます。
BUI の
ボタンまたは CLI の clone コマンドを (パッケージのコンテキストで) 使用して、もっとも新しく受信されたレプリケーションスナップショットに基づいてパッケージクローンを作成します。CLI と BUI のどちらのインタフェースでも、管理者は新しいクローンプロジェクトの名前を指定する必要があります。また、プロジェクトまたはそのシェアのマウントポイントをオーバーライドして、システム上のほかのシェアとの競合を防止できます。
2009.Q3 以前は、レプリケートされたプロジェクトのクローニングが、そのデータにアクセスするための唯一の方法であり、したがって障害回復フェイルオーバーを実装するための唯一の方法でした。2010.Q1 以降は、クローンを作成することなく、個々のファイルシステムを読み取り専用としてエクスポートできます。さらに、フェイルオーバー処理の一環として、レプリケーションパッケージを書き込み可能なローカルプロジェクトに直接変換できます。その結果、これらの代替方法によって同様の機能をより簡単な操作で実現でき、クローンとその依存関係を管理する必要もなくなるため、パッケージのクローニングは不要または推奨されなくなりました。
特に、クローンが存在している間は、元のスナップショットを破棄することができません。(スナップショットが属しているシェア、プロジェクト、またはレプリケーションパッケージの破棄などの結果として) スナップショットが破棄される場合、その操作によって破棄される従属クローンがあれば、管理者に警告されます。ソース上のスナップショットがいつでも破棄される可能性もあり、そのようなスナップショットは、それ以降のレプリケーション更新の一環としてターゲット上で破棄されます。そのようなスナップショットにクローンが存在する場合は、代わりにスナップショットの名前が変更され、一意の名前 (通常は recv-XXX) が付けられます。
管理者は、通常の BUI および CLI インタフェースを使用して、レプリケートされたシェアのスナップショットのクローンを個別に作成することもできます。