索引
A
- ADD_DATABASE 11.2
- ADD_FAR_SYNC 11.3
- ADD_RECOVERY_APPLIANCE 11.4
- ADD CONFIGURATION 10.5
- ADD DATABASEコマンド 10.6
- ADD FAR_SYNCコマンド 10.7
- ADD PLUGGABLE DATABASE 10.8
- スタンバイ・データベースの追加ウィザード
- 変更
- AlternateLocationプロパティ 12.3.1
- アプリケーション・コンティニュイティ
- Oracle Data Guard Brokerでのサポート 6.6.1.4
- アプリケーション統合 1.4
- 適用インスタンス 4.6.4
- ApplyInstanceTimeoutプロパティ 12.3.4
- ApplyLagThresholdプロパティ 12.3.5
- ApplyParallelプロパティ 12.3.6
- アーキテクチャ
- Data Guard Broker 1.5
- アーカイブREDOログ
- ArchiveLocationプロパティ 12.3.2
- ASYNC REDO転送サービス 4.4.2
B
- バックグラウンド・プロセス
- DMON 1.7.1
- バナー
- DGMGRLコマンドライン・インタフェース出力からの抑止 10.1.1
- バッチ・プログラム
- スイッチオーバー実行前の考慮事項 6.3.1
- DGMGRLを使用する前 8.1, 9.1
- メリット
- Bindingプロパティ 12.3.7
- ブローカ
- ブローカ構成
- ブローカ構成
- 利点 1.4
- ロールの変更 3.5
- 作成 8.2, 9.2, 9.3, 9.4, 9.5, 9.6, 9.7, 9.8, 9.9, 9.10, 9.11
- Data Guard構成ファイル 1.7.1
- データベースの無効化 3.6, 10.14
- 有効化 8.4, 10.42
- データベースの有効化 3.5, 3.6, 8.4, 10.42
- ファスト・スタート・フェイルオーバーの有効化 10.45
- 健全性 1.7.1, 3.7
- ライフ・サイクル 3.5
- 管理 1.6.1, 1.6.2, 1.6.3, 1.6.4, 1.7.2
- 監視 8.14
- Oracle Net Services構成 1.4, 1.6.1
- プロパティ 4.3
- 保護モード 10.25
- 保護モードの設定 4.7.1
- ステータス・モード 3.7
- サポート対象 3.1.1
- ブローカ・プロセス
- 監視 1.7.1
- BystandersFollowRoleChangeプロパティ 12.1.1
- その他のスタンバイ・データベース 6.3
- 構成への再統合 6.4.2.5
C
- CDB
- Data Guard Brokerサポート 1.3.3
- CFS
- 「クラスタ・ファイル・システム」を参照
- 変更 10.20, 10.21, 10.22, 10.23, 10.24, 10.25
- クラスタ・ファイル・システム(CFS)
- ブローカ構成ファイル 3.3.2.1
- コマンドライン・インタフェース
- 「Data Guardコマンドライン・インタフェース(DGMGRL)」を参照
- コマンド・プロンプト
- DGMGRLコマンドライン・インタフェース出力からの抑止 10.1.1
- CommunicationTimeoutプロパティ 12.1.2
- 完全フェイルオーバー 6.4.1 10.50
- コンポーネント
- 構成可能なプロパティ 4.3
- AlternateLocation 12.3.1
- ApplyInstanceTimeout 12.3.4
- ApplyLagThreshold 12.3.5
- ApplyParallel 12.3.6
- ArchiveLocation 12.3.2
- Binding 12.3.7
- データベース 4.3.2, 12.3
- DelayMins 12.3.8
- DGConnectIdentifier 12.3.9
- FastStartFailoverTarget 12.3.11
- LogShipping 12.3.12
- LogXptMode 12.3.13
- REDO転送サービスの管理 4.4
- MaxFailure 12.3.14
- NetTimeout 12.3.15
- ObserverConnectIdentifier 12.3.16
- PreferredApplyInstance 12.3.17
- RedoCompression 12.3.19
- RedoRoutes 12.3.20
- ReopenSecs 12.3.21
- デフォルト値へのリセット 4.3.2.1
- StandbyAlternateLocation 12.3.22
- StandbyArchiveLocation 12.3.23
- StaticConnectIdentifier 12.3.24
- TransportDisconnectedThreshold 12.3.25
- TransportLagThreshold 12.3.26
- 構成ファイル
- 構成プロパティ 3.2
- BystandersFollowRoleChange 12.1.1
- CommunicationTimeout 12.1.2
- FastStartFailoverAutoReinstate 12.1.8
- FastStartFailoverLagGraceTime 12.1.9
- FastStartFailoverLagLimit 12.1.10
- FastStartFailoverLagType 12.1.11
- FastStartFailoverPmyShutdown 12.1.12
- FastStartFailoverThreshold 12.1.13
- ObserverOverride 12.1.14
- ObserverPingInterval 12.1.15
- ObserverPingRetry 12.1.16
- ObserverReconnect 12.1.17
- OperationTimeout 12.1.18
- PrimaryLostWriteAction 12.1.19
- Tracelevel 12.1.20
- 接続
- CONVERT_TO_PHYSICAL 11.5
- CONVERT_TO_SNAPSHOT 11.6
- CONVERT DATABASEコマンド 10.11
- CREATE_CONFIGURATION 11.7
- CREATE CONFIGURATIONコマンド 10.12
- CREATE FAR_SYNCコマンド 10.13
- 作成
D
- データベース・リソース
- 監視 1.4
- データベース
- データベースのステータス
- 問合せ 4.11.1
- Data Guard
- トラブルシューティング 13
- Data Guard Broker
- 「ブローカ」も参照 1.3.2
- Data Guardコマンドライン・インタフェース
- Data Guardコマンドライン・インタフェース
- Data Guardコマンドライン・インタフェース(DGMGRL)
- 出力からのバナー 10.1.1
- コマンド
- ADD DATABASE 10.6
- ADD FAR_SYNC 10.7
- CONVERT DATABASE 10.11
- CREATE CONFIGURATION 10.12
- CREATE FAR_SYNC 10.13
- DISABLE CONFIGURATION 10.14
- DISABLE DATABASE 10.15
- DISABLE FAR_SYNC 10.12, 10.16
- DISABLE FAST_START FAILOVER 10.17
- DISABLE FAST_START FAILOVER CONDITION 10.18
- EDIT ALL MEMBERS SET (パラメータ) 10.22
- EDIT ALL MEMBERS SET (プロパティ) 10.23
- EDIT CONFIGURATION (プロパティ) 10.24
- EDIT CONFIGURATION(保護モード) 10.25
- EDIT CONFIGURATION (名前の変更) 10.12, 10.26
- EDIT CONFIGURATION PREPARE DGPDB 10.27
- EDIT CONFIGURATION RESET (プロパティ) 10.12, 10.28
- EDIT DATABASE (プロパティ) 10.12, 10.29
- EDIT DATABASE (名前の変更) 10.31
- EDIT DATABASE (状態) 10.32
- EDIT DATABASE RESET (パラメータ) 10.34
- EDIT DATABASE RESET (プロパティ) 10.33
- EDIT FAR_SYNC 10.35
- EDIT FAR_SYNC RESET (パラメータ) 10.37
- EDIT FAR_SYNC RESET (プロパティ) 10.36
- EEDIT ALL MEMBERS RESET (パラメータ) 10.20
- EEDIT ALL MEMBERS RESET (プロパティ) 10.21
- ENABLE CONFIGURATION 10.42
- ENABLE DATABASE 10.43
- ENABLE FAR_SYNC 10.44
- ENABLE FAST_START FAILOVER 10.45
- ENABLE FAST_START FAILOVER CONDITION 10.46
- EXIT 10.48
- EXPORT CONFIGURATION 10.49
- FAILOVER 8.11
- HELP 10.52
- IMPORT CONFIGURATION 10.54
- PREPARE DATABASE FOR DATA GUARD 10.56
- QUIT 10.57
- REINSTATE DATABASE 10.58
- REMOVE CONFIGURATION 10.59
- REMOVE DATABASE 10.60
- REMOVE FAR_SYNC 10.61
- REMOVE INSTANCE 10.62
- SET FAST_START FAILOVER TARGET 10.65
- SHOW ALL MEMBERS (プロパティ) 10.73
- SHOW ALL MEMBERS SET (パラメータ) 10.72
- SHOW CONFIGURATION 10.74, 10.75, 10.76
- SHOW DATABASE 10.77
- SHOW FAR_SYNC 10.78
- SHOW FAST_START FAILOVER 10.79
- SHOW INSTANCE 10.80
- SHUTDOWN 10.86
- SQL 10.88
- START OBSERVER 10.89
- STARTUP 10.92
- STOP OBSERVER 10.93
- SWITCHOVER 8.10, 10.95
- VALIDATE DATABASE 10.97, 10.104
- VALIDATE FAR_SYNC 10.101
- 構成の作成 8.2
- DG_BROKER_START初期化パラメータ 10.1.3
- DG PDB 9.2, 9.9, 9.3, 9.4, 9.5, 9.6, 9.7, 9.8, 9.10, 9.11
- 構成の有効化 8.4
- ブローカ構成の監視 8.14
- 定期的な管理タスクの実施 8.9
- 前提条件 8.1, 9.1
- 重要なデータベース・プロパティの設定 8.3
- スタンバイREDOログ・ファイルの設定 4.7.1.2
- 単一コマンド・モード 10.1.1
- 起動 10.1
- 停止 10.2
- 文字列値 10.1.3
- コマンドの概要 10.1.2
- コマンド・プロンプトの抑止 10.1.1
- Data Guard構成ファイル
- Data Guard構成
- Data Guard DBMS_DG PL/SQL API
- 概要 1.6.3
- Data Guard固定ビュー
- 概要 1.6.4
- Data Guardモニター(DMON) 1.7
- データ保護モード
- 「保護モード」を参照
- DBMS_DGパッケージ
- ファスト・スタート・フェイルオーバーを指示するために使用 6.5.4
- 遅延
- DelayMinsプロパティによるREDOデータの適用 4.6.1
- DelayMinsプロパティ 12.3.8
- 宛先
- DG_BROKER_CONFIG_FILEnファイル 3.3.2
- CFS領域 3.3.2.1
- DG_BROKER_START初期化パラメータ 2.2, 8.1, 9.1, 10.1.3
- DGConnectIdentifierプロパティ 12.3.9
- DGMGRL
- データベースの回復 6.4.3.1
- 診断情報
- ソース 13.1
- DISABLE 11.8
- DISABLE_CONFIGURATION 11.9
- DISABLE_FS_FAILOVER 11.10
- DISABLE_FS_FAILOVER_CONDITION 11.11
- DISABLE CONFIGURATIONコマンド 10.14
- 例 8.9.2.1
- DISABLE DATABASEコマンド 10.15
- 例 8.9.2.2
- DISABLE FAR_SYNCコマンド 10.12, 10.16
- DISABLE FAST_START FAILOVERコマンド 10.17
- DISABLE FAST_START FAILOVER CONDITIONコマンド 10.18
- 無効化 10.14
- 障害時の保護
- 利点 1.4
- 表示
- 分散管理フレームワーク 1.3.2
- DMON
- 「Data Guardモニター(DMON)」を参照
- ダウングレード
- 保護モード 4.7.2.1
- drc*ログ・ファイル
E
- EDIT ALL MEMBERS RESET (パラメータ)コマンド 10.20
- EDIT ALL MEMBERS RESET (プロパティ)コマンド 10.21
- EDIT ALL MEMBERS SET (パラメータ)コマンド 10.22
- EDIT ALL MEMBERS SET (プロパティ)コマンド 10.23
- EDIT CONFIGURATION (プロパティ)コマンド 10.24
- EDIT CONFIGURATION (保護モード)コマンド 10.25
- EDIT CONFIGURATION (RENAME)コマンド 10.12, 10.26
- EDIT CONFIGURATION PREPARE DGPDB 10.27
- EDIT CONFIGURATION RESET (プロパティ)コマンド 10.12, 10.28
- EDIT DATABASE (パラメータ)コマンド 10.30
- EDIT DATABASE(プロパティ)コマンド
- 例 8.9.1.1
- EDIT DATABASE (プロパティ)コマンド 10.12, 10.29
- EDIT DATABASE (名前の変更)コマンド 10.31
- EDIT DATABASE (状態)コマンド 10.32
- 例 8.9.1.3
- EDIT DATABASE RESET (パラメータ)コマンド 10.34
- EDIT DATABASE RESET (プロパティ)コマンド 10.33
- EDIT FAR_SYNCコマンド 10.35
- EDIT FAR_SYNC RESET (パラメータ)コマンド 10.37
- EDIT FAR_SYNC RESET (プロパティ)コマンド 10.36
- 編集
- EDIT PLUGGABLE DATABASEコマンド 10.38
- 電子メール
- イベントのレポート 1.6.1
- ENABLE 11.12
- ENABLE_CONFIGURATION 11.13
- ENABLE_FS_FAILOVER 11.14
- ENABLE_FS_FAILOVER_CONDITION 11.15
- ENABLE CONFIGURATIONコマンド 8.4, 10.42
- ENABLE DATABASEコマンド 10.43
- ENABLE FAR_SYNCコマンド 10.44
- ENABLE FAST_START FAILOVERコマンド 10.45
- ENABLE FAST_START FAILOVER CONDITIONコマンド 10.46
- 有効化 10.45
- Enterprise Editionデータベース
- インストール 2.1
- Enterprise Manager
- エラー・メッセージ
- ORA-16795 6.4.3
- ERRORステータス 3.7
- イベント
- EXITコマンド 10.48, 10.57
- 「QUITコマンド」も参照
- EXPORT CONFIGURATIONコマンド 10.49
- エクスポート
F
- フェイルオーバー
- FAILOVER 11.16
- FAILOVERコマンド 8.11, 10.50
- フェイルオーバー
- 障害
- オブザーバ 6.5.8.4
- 遠隔同期インスタンス
- 管理 4.8
- ファスト・スタート・フェイルオーバー
- fsfo.datファイル内の構成情報 6.5.8.9
- オブザーバとしてのDGMGRLクライアント 1.6.2
- アプリケーションからの指示 6.5.4
- 無効化 6.5.6
- 手動フェイルオーバーを実行 6.5.6
- 有効化 10.45
- インスタンス障害 6.5.3.11
- オブザーバによる監視 6.5.3.11
- オブザーバの概要 6.5
- 有効化されている場合の手動フェイルオーバーの実行 6.5.3.15
- 有効化されている場合のスイッチオーバーの実行 6.5.3.15
- V$DATABASEの問合せ 6.5.3.12
- 元のプライマリ・データベースの回復 6.5.9
- 停止後のデータベースの再起動 6.5.10
- FastStartFailoverThresholdプロパティの設定 6.5.3.4
- 強制終了 6.5.3.11, 6.5.3.14
- Oracle RACデータベース・インスタンス 6.5.3.11
- チューニング 4.9.1
- 監視されない 6.5.8.4
- フェイルオーバー構成統計の表示 6.5.5.1
- FastStartFailoverAutoReinstateプロパティ 12.1.8
- FastStartFailoverLagGraceTimeプロパティ 12.1.9
- FastStartFailoverLagLimitプロパティ 12.1.10
- FastStartFailoverLagTypeプロパティ 12.1.11
- FastStartFailoverPmyShutdownプロパティ 12.1.12
- FastStartFailoverTargetプロパティ 12.3.11
- FastStartFailoverThresholdプロパティ 12.1.13
- 設定 6.5.3.4
- FASTSYNC REDO転送モード 12.3.13
- FASTSYNC REDO転送サービス 4.4.2
- ファイル
- サーバー・パラメータ・ファイルのネーミング 1.7.3
- フラッシュバック・データベース
- フラッシュバック・ログ
- 障害が発生したプライマリ・データベースの回復 6.4.3.1
- FORCEオプション
- 手動フェイルオーバーの実行 6.5.6
- FS_FAILOVER_STATUS列
- V$DATABASEビュー
- 失敗した回復 6.5.5.1
- V$DATABASEビュー
- FSFO.DATファイル
- 概要 6.5.8.9
I
L
M
- 管理
- 管理
- 手動フェイルオーバー 1.4, 6.1
- 手動ロール変更
- ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合の実行 6.5.3.15
- MaxFailureプロパティ 12.3.14
- 最大可用性 1.4, 12.3.13
- 最大データ保護 1.4, 12.3.13
- 最大パフォーマンス 1.4, 12.3.13
- 最大可用性
- データ保護モード 4.7.1.1
- 最大パフォーマンス
- データ保護モード 4.7.1.1
- 最大保護
- データ保護モード 4.7.1.1
- monitorableプロパティ 4.3, 4.3.1, 12.2
- 監視
- マルチテナント・コンテナ・データベース
- 「CDB」を参照 1.3.3
O
- オブジェクト
- オブザーバ 6.5
- ObserverConnectIdentifierプロパティ 12.3.16
- ObserverOverrideプロパティ 12.1.14
- ObserverPingIntervalプロパティ 12.1.15
- ObserverPingRetryプロパティ 12.1.16
- ObserverReconnectプロパティ 12.1.17
- 操作
- OperationTimeoutプロパティ 12.1.18
- ORA-16661メッセージ
- ORA-16795メッセージ
- データベースの再作成 6.4.3
- Oracle Clusterware 1.4
- Oracle Data Guard DBMS_DG API)
- コマンドの概要 11.1
- Oracle Enterprise Manager 1.6.1
- Oracle Instant Client
- Oracle Net Services
- Real Application Clusters
- Oracle Universal Installer
- Oracleウォレット
- オブザーバの起動 10.10
P
- パラレル適用
- パフォーマンス
- Oracle Enterprise Managerツール 1.6.1
- フィジカル・スタンバイ・データベース
- PreferredApplyInstanceプロパティ 12.3.17
- PREPARE DATABASE FOR DATA GUARDコマンド 10.56
- データベースの準備 9.2, 9.3, 9.4, 9.5, 9.6, 9.7, 9.8, 9.9, 9.10, 9.11
- 前提条件
- プライマリ・データベース
- PrimaryLostWriteActionプロパティ 12.1.19
- プロセス
- プロパティ 4.3.2
- プロパティ・ページ
- データベース 1.6.1
- 保護モード
R
- RecvQEntriesプロパティ 12.2.5
- REDO Apply 3.1.1
- RedoCompressionプロパティ 12.3.19
- RedoRoutesプロパティ 12.3.20
- REDO転送サービス
- REINSTATE 11.20
- REINSTATE DATABASEコマンド 10.58
- 回復 6.5.9
- REMOVE 11.21
- REMOVE_CONFIGURATION 11.22
- REMOVE_INSTANCE 11.23
- REMOVE CONFIGURATIONコマンド 10.59
- 例 8.9.3.3
- REMOVE DATABASEコマンド 10.60
- REMOVE FAR_SYNCコマンド 10.61
- REMOVE INSTANCEコマンド 10.62
- 削除
- 各REMOVEコマンドを参照
- スタンバイ・データベース 4.7.2.5
- ReopenSecsプロパティ 12.3.21
- 要求
- サイト間のやりとり 1.7.1
- RESET_CONFIGURATION_PROPERTY 11.24
- RESET_PROPERTY 11.25
- 再起動
- データベース
- ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合 6.5.10
- データベース
- ロール遷移
S
- スクリプト
- 適用インスタンスの選択 4.6.4.1
- SendQEntriesプロパティ 12.2.6
- サーバー・パラメータ・ファイル
- サーバー・パラメータ・ファイル
- ロールの変更前の検証 4.11.3
- サーバー側ソフトウェア 1.7
- SET_CONFIGURATION_PROPERTY 11.26
- SET_PROPERTY 11.27
- SET_PROTECTION_MODE 11.28
- SET_STATE_APPLY_OFF 11.29
- SET_STATE_APPLY_ON 11.30
- SET_STATE_TRANSPORT_OFF 11.31
- SET_STATE_TRANSPORT_ON 11.32
- SET ECHOコマンド 10.64
- SET FAST_START FAILOVER TARGETコマンド 10.65
- SET STATEコマンド
- 適用インスタンスの設定 4.6.4.1
- 設定
- SET TRACE_LEVELコマンド 10.70
- 表示 10.72, 10.73
- SHOW ALLコマンド 10.71
- SHOW ALL MEMBERS (パラメータ)コマンド 10.72
- SHOW ALL MEMBERS (プロパティ)コマンド 10.73
- SHOW CONFIGURATIONコマンド 8.4, 10.74, 10.75
- SHOW CONNECTIONコマンド 10.76
- SHOW DATABASEコマンド 10.77
- SHOW FAR_SYNCコマンド 10.78
- SHOW FAST_START FAILOVERコマンド 10.79
- 表示
- 各SHOWコマンドを参照
- SHOW INSTANCEコマンド 10.80
- SHOW PLUGGABLE DATABASE 10.84
- 強制終了 6.5.3.11
- ファスト・スタート・フェイルオーバーへの影響 6.5.3.14
- SHUTDOWNコマンド 10.86
- Oracleインスタンスの停止 10.86
- 単一コマンド・モード
- Data Guardコマンドライン・インタフェース 10.1.1
- ソース・ターゲット構成
- 作成 9.4
- SQL Apply 3.1.1
- SQLコマンド 10.88
- SQL文
- DGMGRLコマンドラインからの実行 10.88
- StandbyAlternateLocationプロパティ 12.3.22
- ログ適用サービスの設定 4.4.5
- StandbyArchiveLocationプロパティ 12.3.23
- ログ適用サービスの設定 4.4.5
- スタンバイ・データベース
- スタンバイREDOログ・ファイル
- DGMGRLによる設定 4.7.1.2
- 起動 10.1
- START OBSERVERコマンド
- ファスト・スタート・フェイルオーバー構成ファイル(fsfo.dat) 6.5.8.9
- STARTUPコマンド 10.92
- 状態 3.6
- 状態遷移
- StaticConnectIdentifierプロパティ 12.3.24
- 静的接続識別子
- ステータス
- ステータス・メッセージ
- STOP_OBSERVER 11.33
- STOP OBSERVERコマンド 10.89, 10.93
- 文字列値
- Data Guardコマンドライン・インタフェース 10.1.3
- SWITCHOVER 11.34
- SWITCHOVERコマンド 8.10, 10.95
- SWITCHOVER PLUGGABLE DATABASEコマンド 10.96
- スイッチオーバー
- SYNC REDO転送モード 4.4.2
- SYSDBA権限
- データベースへの接続 10.1.3
T
V
- V$DATABASEビュー
- V$DATAGUARD_PROCESS
- ブローカ・プロセスの監視に使用 1.7.1
- V$FAST_START_FAILOVER_CONFIGビュー 6.5.5.2
- V$FS_FAILOVER_STATSビュー 6.5.5.3
- VALIDATE DATABASEコマンド 10.97, 10.104
- VALIDATE DATABASE SPFILEコマンド 4.11.3, 10.99
- VALIDATE DGConnectIdentifierコマンド 10.100
- VALIDATE FAR_SYNCコマンド 10.101
- VALIDATE NETWORK CONFIGURATIONコマンド 4.11.4, 10.103
- VALIDATE STATIC CONNECT IDENTIFIERコマンド 4.11.5, 4.11.6, 10.105