clzonecluster boot サブコマンドを使用すると、書き込み可能なルートファイルシステムまたは一時的に書き込み可能なルートファイルシステムのいずれかを持つ不変ゾーンクラスタを手動でブートできる 2 つのオプションが大域ゾーン管理者に提供されます。ゾーンクラスタは次のリブートまで書き込み可能モードとなります。
書き込み可能なルートファイルシステムを持つゾーンクラスタを手動でブートします。
一時的に書き込み可能なルートファイルシステムを持つゾーンクラスタを手動でブートします。システムは、self-assembly-complete マイルストーンに達すると自動的にリブートされます。リブートすると、ゾーンクラスタが再び MWAC ポリシーの制御下に置かれます。このオプションは、ゾーンクラスタが MWAC ポリシー none を持っている場合に許可されます。
–W および –w オプションは、不変ゾーンクラスタではないゾーンクラスタでは無視されます。
不変ゾーンクラスタの一部であるゾーンへのログインは、スタンドアロンの不変 Oracle Solaris ゾーンと同じなので、zlogin コマンドを使用して不変ゾーンにアクセスできます。詳細は、zlogin(1) のマニュアルページを参照してください。
不変ゾーンの詳細は、Oracle Solaris ゾーンの作成と使用 の 不変ゾーンを書き込み可能にして管理するを参照してください。
使用例 18 : 不変ゾーンクラスタを書き込み可能にする
次の例は、不変ゾーンクラスタを使用した場合のコンソール出力を示しています。管理タスクを実行する前に、clzc reboot -w オプションを使用して、不変ゾーンクラスタを書き込み可能にする必要があります。この例は、不変ゾーンクラスタを書き込み可能にしてから、ゾーンを書き込み可能モードでブートしたあとで、パッケージをインストールする方法を示しています。詳細は、不変ゾーンクラスタを書き込み可能にして管理するを参照してください。
phys-schost-1:~# clzc status zc1 === Zone Clusters === --- Zone Cluster Status --- Name Brand Node Name Zone Host Name Status Zone Status ---- ----- --------- -------------- ------ ----------- zc1 solaris dev1501 phys-schost-1 Online Running dev1502 phys-schost-2 Online Running phys-schost-1:~# zoneadm list -p 0:global:running:/::solaris:shared:-:none: 76:zc1:running:/system/zones/zc1:aafa7556-fa2a-4a94-bf32-ad9b5832f6e1:solaris:excl:R:fixed-configuration: phys-schost-1:~# phys-schost-1:~# clzc reboot -w zc1 Waiting for zone reboot -w commands to complete on all the nodes of the zone cluster "zc1"... phys-schost-1:~# clzc status === Zone Clusters === --- Zone Cluster Status --- Name Brand Node Name Zone Host Name Status Zone Status ---- ----- --------- -------------- ------ ----------- zc1 solaris dev2403 phys-schost-3 Online Running dev2404 phys-schost-4 Online Running phys-schost-1:~# zoneadm list -p 0:global:running:/::solaris:shared:-:none: 3:zc1:running:/system/zones/zc1:be902772-98c8-4057-b2d4-c4744286c33e:solaris:excl:W:fixed-configuration: phys-schost-1:~# phys-schost-1:~# phys-schost-1:~# zlogin zc1 [Connected to zone 'zc1' pts/2] Last login: Thu May 17 04:36:00 2018 on console Oracle Corporation SunOS 5.11 st_019.server April 2018 phys-schost-1:~# phys-schost-1:~# phys-schost-1:~# pkg info -r pkg://solaris/developer/versioning/mercurial Name: developer/versioning/mercurial Summary: The Mercurial Source Control Management System Description: A fast, lightweight source control management system designed for efficient handling of very large distributed projects. Category: Development/Source Code Management State: Not installed Publisher: solaris Version: 4.1.3 Branch: 11.5.0.0.0.21.0 Packaging Date: Mon May 14 18:02:27 2018 Size: 927.40 kB FMRI: pkg://solaris/developer/versioning/mercurial@4.1.3-11.5.0.0.0.21.0:20180514T180227Z Project URL: http://mercurial-scm.org/ Source URL: https://www.mercurial-scm.org/release/mercurial-4.1.3.tar.gz phys-schost-1:~# phys-schost-1:~# phys-schost-1:~# pkg install pkg://solaris/developer/versioning/mercurial Packages to install: 2 Create boot environment: No Create backup boot environment: No DOWNLOAD PKGS FILES XFER (MB) SPEED Completed 2/2 681/681 4.7/4.7 4.6M/s PHASE ITEMS Installing new actions 718/718 Updating package state database Done Updating package cache 0/0 Updating image state Done Creating fast lookup database Done Updating package cache 2/2 phys-schost-1:~#