この例では、2 台のディスク c0t0d0 および c0t1d0 を使用した RAID 構成を指定しています。このマニフェストは、Example 10–3 に示したミラー化構成のマニフェストと似ています。2 つのマニフェストの違いの 1 つは、redundancy 属性の値が mirror ではなく raidz であることです。冗長性タイプについては、zpool(1M) のマニュアルページを参照してください。もう 1 つの違いは、ZFS プールの名前が rpool ではないことです (rpool はルートプールを意味するためです)。デフォルトでは、zpool 要素の is_root 属性の値は false であるため、この例では割り当てを省略できます。ルートプールが指定されていないため、このインストールの初期ユーザーを構成しないでください。
<auto_install>
<ai_instance name="default">
<target>
<disk in_vdev="raid_vdev" in_zpool="raidpool" whole_disk="true">
<disk_name name="c0t0d0" name_type="ctd"/>
</disk>
<disk in_vdev="raid_vdev" in_zpool="raidpool" whole_disk="true">
<disk_name name="c0t1d0" name_type="ctd"/>
</disk>
<logical>
<zpool name="raidpool" is_root="false">
<vdev name="raid_vdev" redundancy="raidz"/>
</zpool>
</logical>
</target>
<software type="IPS">
<source>
<publisher name="solaris">
<origin name="http://pkg.oracle.com/solaris/release"/>
</publisher>
</source>
<software_data action="install">
<name>pkg:/entire@0.5.11-0.175.2</name>
<name>pkg:/group/system/solaris-large-server</name>
</software_data>
</software>
</ai_instance>
</auto_install>