Oracle® Solaris 11.2 での sendmail サービスの管理

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 7 月
 
 

NIS と sendmail との相互作用

次のリストでは、sendmail と NIS との相互作用について説明し、ガイドラインを示します。

  • メールドメイン名 – NIS をプライマリネームサービスとして設定している場合に、sendmail は、自動的に NIS ドメイン名の最初のコンポーネントを取り除いた結果をメールドメイン名として使用します。たとえば、ebs.admin.example.comadmin.example.com になります。

  • メールホスト名 – NIS のホストマップには、mailhost エントリが必要になります。

  • 完全なホスト名 – 通常の NIS の設定では、完全なホスト名は認識されません。NIS に完全なホスト名を認識させようとするよりは、sendmail.cf ファイルを編集し %l%y で置き換えて、sendmail 側からこの要件をなくしてください。この変更によって、sendmail のドメイン間のメール検出機能をオフにできます。ターゲットとするホストの IP アドレスを取得できれば、SMTP による直接配信が試みられます。NIS のホストマップに現在のメールドメインの外部のホストのエントリが含まれていないことを確認してください。もし、そのエントリがあれば、さらに sendmail.cf ファイルをカスタマイズする必要があります。

  • ホストの完全名および短縮名のマッチング – 前述した手順を参考にして、完全なホスト名による gethostbyname() をオフにしてください。

  • 1 つのメールドメイン内の複数の NIS ドメイン – 共通のメールドメインの NIS のホストマップ中のホストのエントリは同じである必要があります。たとえば、ebs.admin.example.com ドメインのホストマップは、esg.admin.example.co のホストマップと同じものにします。異なる場合には、ある NIS ドメインで有効なアドレスがほかの NIS ドメインでは無効になることがあります。

タスク情報については、Chapter 2, メールサービスの管理メール別名ファイルの管理 (タスクマップ)を参照してください。