JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® ZFS Storage Appliance 管理ガイド、Release 2013.1.3.0
Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

ドキュメント情報

Oracle ZFS Storage Appliance の概要

Oracle ZFS Storage Appliance の構成

サービスの操作

Oracle ZFS Storage Appliance のサービスの操作

データサービス

必要なサービスポート

サービスの BUI ページのアイコンとボタン

CLI を使用したサービスの構成

BUI を使用した特定のサービス画面の表示

特定のサービス画面の表示

BUI を使用したサービスの有効化

BUI を使用したサービスの無効化

BUI を使用したプロパティーの定義

BUI を使用したサービスログの表示

CLI を使用したサービスの選択

CLI を使用したサービスの状態の表示

CLI を使用したサービスの有効化

CLI を使用したサービスの無効化

CLI を使用したプロパティーの設定

CLI を使用したサービスヘルプの表示

NFS の操作

NFS のプロパティー

NFS のための Kerberos レルムの構成

NFS のログ

NFS の分析

NFS のプロパティー

NFS を介したファイルシステムのシェア

iSCSI の操作

SMB の操作

SMB のプロパティー

SMB のシェアプロパティー

NFS と SMB の相互運用性

SMB の DFS 名前空間

SMB の Microsoft スタンドアロン DFS 名前空間管理ツールのサポートマトリックス

ローカル SMB グループへの DFS 名前空間の追加

SMB の自動ホーム

SMB の自動ホーム規則の追加

SMB のローカルグループ

SMB ローカルグループへのユーザーの追加

SMB の MMC の統合

SMB のシェア管理

SMB のユーザー、グループ、および接続

SMB サービスの一覧表示

BUI を使用した SMB の構成

BUI を使用した SMB Active Directory の構成

BUI を使用した SMB プロジェクトおよびシェアの構成

BUI を使用した SMB データサービスの構成

FTP の操作

FTP のプロパティー

FTP のログ

BUI を使用したシェアへの FTP アクセスの許可

HTTP の操作

HTTP のプロパティー

HTTP の認証とアクセス制御

HTTP のログ

BUI を使用したシェアへの HTTP アクセスの許可

NDMP の操作

NDMP のローカル構成とリモート構成の違い

NDMP のバックアップの形式とタイプ

NDMP の「dump」および「tar」を使用したバックアップ

NDMP の「zfs」を使用したバックアップ

NDMP の増分バックアップ

NDMP のプロパティー

NDMP のログ

リモートレプリケーションの操作

シャドウ移行の操作

SFTP の操作

SFTP のプロパティー

SFTP ポート

SFTP のログ

BUI を使用したシェアへの SFTP アクセスの許可

CLI を使用したリモートアクセスのための SFTP の構成

SRP の操作

TFTP の操作

BUI を使用したシェアへの TFTP アクセスの許可

ウイルススキャンの操作

ウイルススキャンのプロパティー

ウイルススキャンのファイル拡張子

スキャンエンジン

ウイルススキャンのログ

BUI を使用したシェアに対するウイルススキャンの構成

NIS の操作

NIS のプロパティー

NIS のログ

BUI を使用した NIS からのアプライアンス管理者の追加

LDAP の操作

LDAP のプロパティー

CLI での複数の属性値ペアを持つプロパティーの設定

LDAP のカスタムマッピング

LDAP のログ

BUI を使用したアプライアンス管理者の追加

Active Directory の操作

Active Directory のドメインへの参加

Active Directory のワークグループへの参加

Active Directory のドメインとワークグループ

Active Directory の LDAP 署名

Active Directory の Windows Server でのサポート

BUI を使用した AD ドメインへの参加

BUI を使用した AD ワークグループへの参加

CLI を使用した Active Directory の構成

アイデンティティーマッピングの操作

アイデンティティーマッピング規則

マッピング規則の方向を示す記号

アイデンティティーマッピングのベストプラクティス

アイデンティティーマッピングの概念

BUI を使用したアイデンティティーマッピングの構成

BUI を使用したマッピングの表示

BUI を使用したマッピングのフラッシュ

DNS の操作

DNS のプロパティー

DNS の構成

DNS のログ

Active Directory と DNS

DNS 以外での解決

DNS を使用しない操作

動的ルーティングの操作

IPMP の操作

NTP の操作

NTP のプロパティー

BUI を使用したクロックの同期の設定

CLI を使用した NTP の構成

フォンホームの操作

フォンホームのプロパティー

BUI を使用したアプライアンスの登録

CLI を使用したアプライアンスの登録

BUI を使用したアカウント情報の変更

RESTful API の操作

サービスタグの操作

SMTP の操作

SNMP の操作

SNMP のプロパティー

SNMP の MIB

Sun FM MIB

Sun AK MIB

BUI を使用してアプライアンスのステータスを配信するよう SNMP を構成

BUI を使用してトラップを送信するよう SNMP を構成

syslog の操作

syslog のプロパティー

Classic Syslog: RFC 3164

最新の Syslog: RFC 5424

syslog メッセージの書式

syslog 警告メッセージの書式

CLI を使用した Solaris レシーバーの構成例

CLI を使用した Linux レシーバーの構成例

システム ID の操作

SSH の操作

SSH のプロパティー

SSH のログ

CLI を使用したルートによる SSH アクセスの無効化

Oracle ZFS Storage Appliance の管理

シェアの操作

アプリケーションと Oracle ZFS Storage Appliance の統合

NDMP のプロパティー

NDMP サービスの構成は、次のプロパティーで構成されています。

表 3-22  NDMP のプロパティー
プロパティー
説明
バージョン
使用している DMA でサポートされている NDMP のバージョンです。
TCP ポート (v4 のみ)
NDMP のデフォルトの接続ポートは 10000 です。NDMPv3 では常にこのポートを使用します。NDMPv4 では必要に応じて別のポートも使用できます。
デフォルト復元プール
「tar」または「dump」を使用して完全な復元を実行する場合、システムは、ターゲットにシェアがマウントされていなければデータセットを再作成します。NDMP プロトコルではマウントポイントしか指定しないため、システムはプロジェクトやシェアを再作成するプールを選択します。複数のプールを備えたシステムでは、このプロパティーを使用して 1 つ以上のプールを指定できます。複数のプールを指定する必要があるのは、各ヘッドにアクティブなプールを備えたクラスタでだけです。このリストが、ストレージのすべての構成変更と同期された状態に維持されるようにする必要があります。プールが存在しないか、またはどのプールもオンラインになっていない場合、システムはランダムにデフォルトプールを選択します。
メタデータのみの変更を無視
内容が変更されたファイルのみをバックアップし、アクセス権や所有権などのメタデータしか変更されていないファイルは無視するようシステムに指示します。このオプションは「tar」と「dump」の増分バックアップにだけ適用され、デフォルトでは無効になっています。
トークンベースのバックアップを許可
ZFS バックアップ用のトークンベースの方法を有効または無効にします。このプロパティーはデフォルトでオフになっています。
復元前の ZFS ロールバック (v4 のみ)
「zfs」タイプのバックアップだけに適用されます。増分バックアップの復元時にターゲットのプロジェクトおよびシェアを、増分復元のベースとして使用するスナップショットにロールバックするかどうかを決めます。プロジェクトおよびシェアがロールバックされる場合、そのスナップショット以降に行われた変更はすべて失われます。この設定は通常「ZFS_FORCE」環境変数 (前述の「増分バックアップ」を参照) を介して DMA によって制御されますが、このプロパティーを使って DMA 設定をオーバーライドして、常にこれらのデータセットがロールバックされるようにしたり、ロールバックされないようにしたりできます。それらをロールバックしないと、手動でロールバックされていないかぎり、復元に失敗します。このプロパティーは、管理者に ZFS_FORCE などのカスタム環境変数の構成を許可しない DMA で使用します。
直接アクセス復元を許可
復元操作時に、システムが順次検索でなく、位置でファイルを見つけられるようにします。このオプションを有効にすると、多数のテープから少数のファイルを回復するのにかかる時間を短縮できます。個々のファイルをあとで回復できるようにするためには、バックアップ時にこのオプションを指定する必要があります。
直接パスを復元 (v3 のみ)
ファイルの復元時に、そのファイルだけでなく、そのファイルへの完全な絶対パスも復元されることを指定します。デフォルトでは、このオプションは無効です。
DMA テープモード (ローカルに接続されたドライブ用)
DMA が System V または BSD セマンティクスのどちらを受け付けるかを指定します。デフォルトは System V で、ほとんどの DMA にはこれが推奨されます。このオプションは、NDMP 経由でエクスポートされるローカルに接続されたテープドライブにのみ適用できます。使用している DMA がどちらのモードを受け付けるかについては、DMA のドキュメントを参照してください。このオプションを変更すると、DMA がデバイスを走査するときにエクスポートされるデバイスが変更されるだけなので、この設定の変更後は DMA でそのテープデバイスを再構成する必要があります。
DMA ユーザー名およびパスワード
DMA の認証に使用されます。システムは MD5 をユーザー認証に使用します