目次
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
- 第I部 エンタープライズ・モニタリング
-
第II部 検出
- 1 ホスト・ターゲットと非ホスト・ターゲットの検出および追加
-
2 データベース・ターゲットの検出および追加
- リモート・エージェントを使用した検出およびモニタリング
- データベース・ターゲットの自動検出の有効化
- コンテナ・データベース・ターゲットおよびプラガブル・データベース・ターゲットの検出および追加
- クラスタ・データベース・ターゲットの検出および追加
- 単一インスタンス・データベース・ターゲットの検出および追加
- クラスタ・ターゲットの検出および追加
- 単一インスタンス高可用性サービス・ターゲットの検出および追加
- クラスタの自動ストレージ管理ターゲットの検出および追加
- セキュアなモニタリングのターゲット・データベースの構成
- 宣言的プロセスを使用した接続マネージャ(CMAN)ターゲットの追加
- Oracle Key Vaultの検出および追加
- 優先接続文字列
- 3 ミドルウェア・ターゲットの検出および追加
-
4 システム・インフラストラクチャ・ターゲットの検出、昇格および追加
- Oracle MiniClusterの検出および昇格
- システム・インフラストラクチャ・ターゲットの検出、昇格および追加について
- オペレーティング・システムの検出および昇格
- Oracle Solarisゾーンの検出および昇格
- Oracle VM Server for SPARCの検出および昇格
- サーバーの検出および昇格
- Oracle SuperClusterの検出および昇格
- SuperClusterおよびMiniCluster管理対象ホスト用のSNMPトラップの構成
- PDUの検出および昇格
- Oracle ZFS Storageの検出および昇格
- ファブリックの検出
- システム・インフラストラクチャ・ターゲットの検出および昇格の関連リソース
-
第III部 ターゲットのモニタリングおよび管理
-
5 インシデント管理の使用
- 管理の概念
- インシデント管理環境の設定
- インシデントの処理
- 高度なトピック
- Enterprise Manager 10/11gから12c以上への移行
- モニタリング: 一般的なタスク
-
6 通知の使用
- 通知の設定
- 電子メール以外の通知の拡張
- OSコマンドおよびスクリプトを使用した通知の送信
- PL/SQLプロシージャを使用した通知の送信
- サード・パーティ・システムへのSNMPトラップの送信
- WebフックおよびSlackを使用した通知の送信
- 管理情報ベース(MIB)
- 修正処理ステータス変更情報の受渡し
- ジョブ実行ステータス情報の受渡し
- ユーザー定義のターゲット・プロパティの通知メソッドへの受渡し
- 通知のリファレンス
- システム・ブロードキャスト
- 7 動的ランブックの使用
- 8 ブラックアウトの使用
- 9 グループの管理
- 10 管理グループの使用
- 11 ダッシュボードの使用
- 12 モニタリング・テンプレートの使用
-
13 メトリック拡張の使用
- メトリック拡張とは
- メトリック拡張のライフサイクル
- メトリック拡張の使用
- アダプタ
- メトリック拡張のコマンドライン動詞
- 14 高度なしきい値管理
-
15 ジョブ・システムと修正処理の使用
- ジョブ・システムの目的および概要
- 事前の考慮事項
- ジョブの作成
- ジョブ・ステータスの表示と分析
- ジョブ・イベント基準の生成
- ジョブ・ステータス変更イベントのイベント・ルールの作成
- 修正処理の作成
- 診断ツールの使用
- ジョブ・システム・コンソールを使用したジョブ・システムの問題の診断
- 16 ターゲットに構成されたアクセス・ポイントのモニタリング
-
17 Always-On Monitoring
- 前提条件
- ベスト・プラクティス
- Always-On Monitoringのインストール
- Always-On Monitoringの構成
- サービスの制御
- Always-On Monitoringの更新
- データ・メンテナンス
- Always-On Monitoring構成設定の制御
- パフォーマンス情報の取得
- 変更可能なAlways-On Monitoringのプロパティ
- CAの証明書に対するSSOウォレットおよびJKSの作成
- 問題の診断
- 高可用性および障害時リカバリ
- Always-On Monitoringのアンインストール
- TLSv1.2プロトコルを使用したセキュアな通信のためのAlways-On Monitoringアプリケーションの構成
- 18 ゼロ・ダウンタイム・モニタリング
-
5 インシデント管理の使用
-
第IV部 拡張性: SNMPサポート
- Enterprise ManagerのSNMPサポートの概要
-
Enterprise Manager MIBの変数の解釈
-
oraEMNGEvent
- oraEMNGEventIndex
- oraEMNGEventNotifType
- oraEMNGEventMessage
- oraEMNGEventMessageURL
- oraEMNGEventSeverity
- oraEMNGEventSeverityCode
- oraEMNGEventRepeatCount
- oraEMNGEventActionMsg
- oraEMNGEventOccurrenceTime
- oraEMNGEventReportedTime
- oraEMNGEventCategories
- oraEMNGEventCategoryCodes
- oraEMNGEventType
- oraEMNGEventName
- oraEMNGAssocIncidentId
- oraEMNGAssocIncidentOwner
- oraEMNGAssocIncidentAcked
- oraEMNGAssocIncidentStatus
- oraEMNGAssocIncidentPriority
- oraEMNGAssocIncidentEscLevel
- oraEMNGEventTargetName
- oraEMNGEventTargetNameURL
- oraEMNGEventTargetType
- oraEMNGEventHostName
- oraEMNGEventTargetOwner
- oraEMNGEventTgtLifeCycleStatus
- oraEMNGEventTargetVersion
- oraEMNGEventUserDefinedTgtProp
- oraEMNGEventSourceObjName
- oraEMNGEventSourceObjNameURL
- oraEMNGEventSourceObjType
- oraEMNGEventSourceObjSubType
- oraEMNGEventSourceObjOwner
- oraEMNGEventCAJobName
- oraEMNGEventCAJobStatus
- oraEMNGEventCAJobOwner
- oraEMNGEventCAJobStepOutput
- oraEMNGEventCAJobType
- oraEMNGEventRuleSetName
- oraEMNGEventRuleName
- oraEMNGEventRuleOwner
- oraEMNGEventSequenceId
- oraEMNGEventRCADetails
- oraEMNGEventContextAttrs
- oraEMNGEventUserComments
- oraEMNGEventUpdates
- oraEMNGEventTotalOccurrenceCount
- oraEMNGEventCurrOccurrenceCount
- oraEMNGEventCurrFirstOccurDate
- oraEMNGEventCurrLastOccurDate
- oraEMNGRCAStatus
- oraEMNGEventReportedState
- oraEMNGEventTypeAttr(1-71)
-
oraEM4AlertTable
- oraEM4AlertTargetName
- oraEM4AlertTargetType
- oraEM4AlertHostName
- oraEM4AlertMetricName
- oraEM4AlertKeyName
- oraEM4AlertKeyValue
- oraEM4AlertTimeStamp
- oraEM4AlertSeverity
- oraEM4AlertMessage
- oraEM4AlertRuleName
- oraEM4AlertRuleOwner
- oraEM4AlertMetricValue
- oraEM4AlertContext
- oraEM4AlertCycleGuid
- oraEM4AlertRepeatCount
- oraEM4AlertUDTargetProperties
- oraEM4AlertAck
- oraEM4AlertAckBy
- oraEM4AlertNotifType
- oraEM4AlertViolationGuid
-
oraEM4JobAlertTable
- oraEM4JobAlertJobName
- oraEM4JobAlertJobOwner
- oraEM4JobAlertJobType
- oraEM4JobAlertJobStatus
- oraEM4JobAlertTargets
- oraEM4JobAlertTimeStamp
- oraEM4JobAlertRuleName
- oraEM4JobAlertRuleOwner
- oraEM4JobAlertMetricName
- oraEM4JobAlertMetricValue
- oraEM4JobAlertContext
- oraEM4JobAlertKeyName
- oraEM4JobAlertKeyValue
- oraEM4JobAlertSeverity
- oraEM4JobAlertJobId
- oraEM4JobAlertJobExecId
-
oraEMNGEvent
- Enterprise Manager MIBの定義
- SNMPトラップのマッピング
-
第V部 システム・インフラストラクチャ
- 19 システム・インフラストラクチャ・ターゲットの処理
- 20 ネットワークの管理
- 21 記憶域の管理
-
22 サーバーのモニタリング
- サーバー管理のスタート・ガイド
- UI中でのサーバー情報の場所
- サーバー管理の処理
- 「ハードウェア」ダッシュボードについて
- 「ハードウェア」ダッシュボードの表示
- サーバー・メトリックについて
- サーバー・メトリックの表示
- ハードウェアのフォトリアリスティック画像について
- ハードウェアのフォトリアリスティック画像の表示
- 論理ビューについて
- 論理ビューの表示
- エネルギ消費について
- エネルギ消費の表示
- ネットワークの接続性について
- ネットワーク接続性の表示
- サービス・プロセッサ構成について
- サービス・プロセッサ構成の表示
- メトリックおよびインシデント通知の管理
- サーバーの管理
- サーバー管理の関連リソース
- 23 PDUの管理
- 24 ラックの管理
- 25 Oracle MiniClusterの管理
- 26 Oracle SuperClusterの管理
-
27 Oracleのオペレーティング・システムのモニタリング
- Oracleのオペレーティング・システムのモニタリングのスタート・ガイド
- UI中でのOracleのオペレーティング・システム情報の場所
- オペレーティング・システムの機能
- すべてのホストのダッシュボードについて
- 特定のホストに関する情報の取得方法
- ホスト・メニューについて
- オープン・インシデントについて
- パフォーマンスおよびリソース・メトリックの概要
- ホスト・メモリーについて
- ホスト記憶域の表示
- ネットワーク接続性の表示
- ブート環境について
- 実行中のホスト・プロセスの表示
- 管理対象ホスト・サービスの表示
- ホスト・メトリックの処理
- ホストのメトリックおよびインシデント通知の管理
- ホスト・コンプライアンスについて
- オペレーティング・システムの関連リソース
- 28 Oracle Solarisゾーンのモニタリング
-
29 Oracle VM Server for SPARCのモニタリング
- Oracle VM Server for SPARCの仮想化のスタート・ガイド
- UI中でのOracle VM Server for SPARC情報の場所
- Oracle VM Server for SPARCの処理
- Oracle VM Server for SPARCのターゲット・ナビゲーション
- サポートされるバージョン
- Oracle VM Server for SPARC仮想化プラットフォームすべての表示
- 仮想化プラットフォームの情報について
- 論理ドメイン内のゾーン
- 論理ドメイン情報について
- メトリックおよびインシデント通知の管理
- Oracle VM Server for SPARCの管理
- Oracle VM Server for SPARCの関連リソース
- 30 データベース・ドメイン上のOracle Databaseでのゾーンのプロビジョニング
- 第VI部 付録
- 索引