JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® ZFS Storage Appliance 管理ガイド
Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

Document Information

このドキュメントの使用法

 1 Oracle ZFS Storage Appliance の概要

 2 ステータス

 3 初期構成

 4 ネットワーク構成

 5 ストレージ構成

 6 Storage Area Network の構成

 7 ユーザー構成

 8 ZFSSA の設定

 9 警告の構成

 10 クラスタ構成

 11 ZFSSA サービス

 12 シェア、プロジェクト、およびスキーマ

シェアについて

ストレージプール

シェアの使用

シェアのプロパティー

シェアのスナップショット

シェアのクローン

シェアのスペース管理

シェアのスペースに関する用語

スナップショットについて

ファイルシステムとプロジェクトの設定

データの割り当て制限

データの予約

LUN をレプリケートするためのスペース管理

ユーザーとグループの設定

現在の使用状況の表示

BUI での現在の使用状況の表示

CLI での現在の使用状況の表示

ユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

BUI を使用したユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

CLI を使用したユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

アイデンティティー管理

ファイルシステムの名前空間

名前空間の入れ子のマウントポイント

名前空間のマウントポイントへのプロトコルアクセス

名前空間の NFSv2 / NFSv3

名前空間の NFSv2

名前空間の SMB

名前空間の FTP / FTPS / SFTP

名前空間の HTTP / HTTPS

「シェア」>「シェア」

BUI での「シェア」>「シェア」の操作

シェアリスト

シェアの編集

使用状況統計

静的プロパティー

シェアのプロジェクトパネル

シェアの作成

CLI での「シェア」>「シェア」の操作

ナビゲーション

シェアの操作

「シェア」>「シェア」の CLI プロパティー

「シェア」>「シェア」>「一般」- BUI ページ

領域の使用

ボリュームサイズ

シンプロビジョニング済み

マウントポイント

読み取り専用

読み取り時のアクセス時間の更新

ブロック不可の必須ロック

データ複製解除

データ圧縮

チェックサム

キャッシュデバイスの使用状況

同期書き込みバイアス

データベースレコードサイズ

追加レプリケーション

ウイルススキャン

破棄の防止

所有権の変更の制限

カスタムプロパティー

「シェア」>「シェア」>「プロトコル」 - BUI ページ

シェアのプロトコル

シェアのプロトコル - NFS

シェアのプロトコル - CLI

セキュリティーモード

文字セットエンコーディング

シェア - SMB

シェア - iSCSI

シェア - HTTP

シェア - FTP

シェア - SFTP

「シェア」>「シェア」>「アクセス」

アクセス制御

シェア - ルートディレクトリアクセス

シェア - ユーザー

シェア - グループ

シェア - アクセス権

シェア - ACL の動作

モード変更時の ACL 動作

ACL 継承動作

ルートディレクトリ ACL

シェア - スナップショット

シェア - スナップショットのプロパティー

.zfs/snapshot 表示

定期スナップショットラベル

BUI を使用したスナップショットの一覧表示

BUI を使用した手動スナップショット

プロジェクトレベルのスナップショットの作成

シェア/LUN レベルのスナップショットの作成

スナップショットの名前の変更 (BUI)

スナップショットの破棄 (BUI)

スナップショットへのロールバック (BUI)

スナップショットのクローニング (BUI)

BUI を使用した定期スナップショット

CLI を使用した手動スナップショット

スナップショットの一覧表示 (CLI)

手動スナップショットの作成 (CLI)

スナップショットの名前の変更 (CLI)

スナップショットの破棄 (CLI)

スナップショットへのロールバック (CLI)

スナップショットのクローニング (CLI)

CLI を使用した依存クローンの一覧表示

CLI を使用した定期スナップショット

CLI を使用した定期スナップショットラベルの設定

プロジェクト

BUI を使用したプロジェクトの操作

プロジェクトのフィールド

プロジェクトの編集

使用状況統計

静的プロパティー

プロジェクトの作成

CLI を使用したプロジェクトの操作

ナビゲーション

プロジェクトの操作

クラスタ内のプールの選択

プロジェクトのプロパティー

プロジェクト - 一般

プロジェクト - 一般のプロパティー

プロジェクト - 領域の使用

プロジェクト - 割り当て制限

プロジェクト - 予約

プロジェクト - 継承されるプロパティー

プロジェクト - カスタムプロパティー

ファイルシステム作成のデフォルト値

LUN 作成のデフォルト値

プロジェクトのプロトコル

プロジェクトのアクセス

プロジェクトのスナップショット

プロジェクトのスナップショットのプロパティー

.zfs/snapshot 表示

定期スナップショットラベル

スキーマ

シェアのカスタムプロパティー

BUI でのスキーマの操作

BUI を使用したスキーマの構成

CLI を使用したスキーマの操作

CLI を使用したスキーマの構成

 13 レプリケーション

 14 シャドウ移行

 15 CLI のスクリプト化

 16 保守のワークフロー

 17 統合

索引

ユーザーとグループの設定

現在の使用状況の表示

ユーザーおよびグループの割り当て制限が使用中であるかどうかに関係なく、ファイルシステムやプロジェクトに対してユーザーまたはグループごとの現在の使用状況を問い合わせることができます。古いバージョンのソフトウェアで作成したストレージプールは、この機能を使用する前にOracle ZFS Storage Appliance 顧客サービスマニュアル の更新を適用することが必要な場合があります。遅延更新の適用後は、ユーザーごとおよびグループごとの使用状況と割り当て制限をサポートするバージョンにすべてのファイルシステムをアップグレードするために、多少の時間がかかる場合があります。

BUI での現在の使用状況の表示

  1. BUI で現在の使用状況を表示するには、「シェア」>「シェア」>「一般」に移動します。
  2. 「領域の使用 - ユーザーとグループ」セクションで、「ユーザーまたはグループ」ドロップダウンをクリックして「ユーザー」または「グループ」を選択し、シェア内またはプロジェクト全体にわたって任意のユーザーまたはグループの現在の使用状況を問い合わせます。
  3. 問い合わせるユーザーまたはグループの名前を入力します。入力すると、問い合わせが行われます。

    検索が完了すると、現在の使用状況が表示されます。さらに、「すべて表示」リンクでは、すべてのユーザーまたはグループの現在の使用状況のリストを含むダイアログが表示されます。このダイアログでは、ユーザーまたはグループのどちらかのタイプしか問い合わせできず、同時に両方を問い合わせる機能はサポートされていません。このリストには、正規の UNIX 名と Windows 名 (マッピングが有効な場合)、および使用状況と割り当て制限 (ファイルシステムの場合) が表示されます。

CLI での現在の使用状況の表示

  1. CLI で、特定のプロジェクトまたはシェアのコンテキストから users および groups コマンドを使用します。
  2. 現在の使用状況を表形式で表示するには、show コマンドを使用します。
  3. 特定のユーザーまたはグループの使用状況を取得するには、対象となるユーザーまたはグループを選択して get コマンドを使用します。
    clownfish:> shares select default 
    clownfish:shares default> users 
    clownfish:shares default users> list
    USER       NAME                            USAGE
    user-000   root                             325K
    user-001   ahl                             9.94K
    user-002   eschrock                        20.0G
    clownfish:shares default users> select name=eschrock
    clownfish:shares default user-002> get              
                              name = eschrock
                          unixname = eschrock
                            unixid = 132651
                           winname = (unset)
                             winid = (unset)
                             usage = 20.0G
    

ユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

割り当て制限は、ファイルシステムレベルでユーザーまたはグループに設定できます。このような割り当て制限により、ファイルやディレクトリの所有者またはグループの POSIX または Windows アイデンティティーに基づいて、強制的に物理データが使用されます。ユーザーとグループの割り当て制限、およびファイルシステムとプロジェクトデータの割り当て制限との間には、いくつかの大きな相違点があります。

BUI を使用したユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

  1. BUI で、「シェア」>「シェア」>「一般」に移動します。
  2. 「領域の使用 - ユーザーとグループ」セクションで、「ユーザーまたはグループ」ドロップダウンをクリックして「ユーザー」または「グループ」を選択し、シェア内またはプロジェクト全体にわたって任意のユーザーまたはグループの現在の使用状況を問い合わせます。
  3. ブラウザでユーザー割り当て制限を管理するには、一般タブの「領域の使用」->「ユーザーとグループ」に移動します。使用状況の表示と同様に、ユーザーまたはグループを入力すると、現在の使用状況が表示されます。ユーザー名またはグループ名の入力が終わり、現在の使用状況が表示されたら、「割り当て制限」の横のボックスにチェックマークを付け、サイズフィールドに値を入力することで割り当て制限を設定できます。割り当て制限を無効にするには、ボックスのチェックマークを外します。変更が適用されたら、「適用」ボタンをクリックして変更します。
  4. ページ上のすべてのプロパティーは同時に確定されますが、ユーザーとグループの割り当て制限はほかのプロパティーとは別に検証されます。無効なユーザーとグループおよびほかの無効なプロパティーが入力された場合は、検証エラーのいずれか 1 つしか表示されない場合があります。そのエラーが修正されたあとで、変更をもう一度適用しようとすると、ほかのエラーが表示されます。

CLI を使用したユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

アイデンティティー管理

ユーザーとグループの割り当て制限には、ZFSSA のアイデンティティマッピングサービスが使用されます。このサービスでは、環境に応じて、ユーザーとグループを UNIX または Windows のアイデンティティーとして指定できます。ファイル所有権と同様に、これらのアイデンティティーは次の方法で追跡されます。

これは、アイデンティティーの正規の形式が UNIX アイデンティティーであることを意味します。マッピングがあとで変更された場合は、新しいマッピングが新しい UNIX アイデンティティーに基づいて強制されます。マッピングが存在しないときに Windows ユーザーによってファイルが作成され、あとでマッピングが作成された場合、新しいファイルは、アクセス制御と使用状況の形式のために別の所有者のものとして扱われます。これはまた、ユーザー ID が再利用された (つまり、新しいユーザー名の関連付けが作成された) 場合、既存のファイルまたは割り当て制限がその新しいユーザー名で所有されているように見えることを意味します。

ファイルシステムの積極的な活用を試みる前に、アイデンティティーマッピングの規則を確立することをお勧めします。それ以外の場合、マッピングに何らかの変更を加えると予期しない結果が生じることがあります。