ヘッダーをスキップ
Oracle Enterprise Asset Managementユーザーズ・ガイド
目次
タイトルおよび著作権情報
はじめに
Enterprise Asset Managementへようこそ
Oracle Enterprise Asset Managementの概要
- はじめに
-
- Oracle Enterprise Asset Managementの概要
-
- 資産管理
-
- eAM作業管理
-
- 他のOracle Application製品との統合
-
エンタープライズ資産管理の管理
「エンタープライズ資産管理の管理」ロールには通常、情報の入力を担当するユーザーが含まれていますが、多くの場合、保守を担当するその他の従業員も含まれています。 入力する情報には、作業指示の生産資源取引、作業指示の完了詳細、勤怠管理の時間などがあります。 このユーザーは、保守について限定された知識しかない場合があり、通常は、情報の入力を担当することで保守部門をサポートします。
この部には、次の章があります。
設定
- はじめる前に
-
- Oracle Enterprise Asset Management設定の概要
-
- 組織の設定
-
- 組織の設定
-
- エンタープライズ資産管理に対する組織の有効化
-
- 導入ベース・パラメータの設定
-
- サービス履行マネージャのパラメータの設定
-
- eAMパラメータの定義
-
- 一般eAM設定
-
- エリアの設定
-
- 部門と生産資源の定義
-
- 部門承認者の定義
-
- その他文書の定義
-
- 電子レコードおよび署名の設定
-
- 参照の定義
-
- 資産設定
-
- 活動ワークベンチの使用
-
- 再作成可能品目設定
-
- 非在庫直接品目の設定
-
- 予防保守の設定
-
- eAM計画およびスケジューリング
-
- 基準需要計画名の定義
-
- 資材所要量計画名の定義
-
- 計画オプションの定義
-
- 品質統合の設定
-
- 収集要素の作成
-
- eAM品質収集計画の作成
-
- 仕入先に対するeAM品質収集計画の作成
-
- 外部処理統合の設定
-
- 外部処理の設定
-
- 直接品目の設定
-
- 原価管理統合の設定
-
- 原価カテゴリの設定
-
- 直接品目に対する発注カテゴリ関連の設定
-
- eAM原価管理の設定
-
- ゼロ原価再作成品目出庫の設定
-
- プロセス型およびショップ型製造統合の設定
-
- 組織の設定
-
- 生産設備への資産の関連付け
-
- 予算引当会計
-
- プロジェクト製造統合の設定
-
- プロジェクトの定義
-
- 不動産管理統合の設定
-
- eAM前提条件の設定
-
- エクスポート処理の実行
-
- 資産番号インタフェースの実行
-
- サービス統合の設定
-
- 保守サービス要求タイプの作成
-
- 資産および再作成可能品に対するサービス要求の有効化
-
- eAM特定フィールドの有効化
-
- Oracle Time and Labor統合の設定
-
- 個人をユーザーとして定義
-
- 適格基準の作成
-
- 作業指示請求の設定
-
- パラメータの設定
-
- 原価加算請求基準の原価の設定
-
- 価格表請求基準の価格の設定
-
- サービス属性の設定
-
- 請求可能資材の設定
-
- 請求可能生産資源の設定
-
- 請求可能活動の設定
-
エンタープライズ資産管理ユーザー
エンタープライズ資産管理ユーザーは、eAMにアクセスできる組織のユーザーです。 このユーザーには、作業要求を使用して問題をレポートする従業員、eAMにアクセスして高原価の資産とその作業履歴をレビューする工場マネージャ、保守ユーザー・ワークベンチにアクセスして各自の日次作業割当をレビューする保守ユーザー(技師など)が含まれます。
この部には、次の各章があります。
eAM作業管理
- eAM作業管理の概要
-
- eAM作業指示
-
- ルーチン作業指示
-
- 保守作業指示での予算引当会計の使用
-
- 簡易作業指示
-
- 予防保守作業指示
-
- 再作成作業指示
-
- 簡易作業指示
-
- eAM作業指示ステータス
-
- 作業指示文書の定義
-
- eAM工程およびタスク
-
- 資産停止ステータスの定義
-
- 作業指示工程の準備
-
- 作業指示工程の表示
-
- 資材所要量の定義
-
- 直接品目資材所要量の定義
-
- 資材所要量の表示
-
- 生産資源所要量の定義
-
- 生産資源所要量の表示
-
- 作業指示関連
-
- 親-子関連
-
- 終了から開始の依存
-
- 原価関連
-
- フォローアップ作業関連
-
- eAM作業指示取引
-
- 工程完了
-
- 作業指示完了
-
- 再作成作業指示の完了
-
- 資材の取引
-
- 生産資源取引の表示
-
- 作業指示のクローズ
-
- eAM作業指示計画
-
- 保守ワークベンチの使用
-
- 作業指示の資産計上
-
予防保守
- はじめに
-
- 予防保守の概要
-
- メーター
-
- メーター・リーディングの入力
-
- 予防保守スケジュール
-
- 作業指示の生成
-
eAM計画およびスケジューリング
- はじめに
-
- eAM計画およびスケジューリングの概要
-
- eAM計画
-
- 計画処理の起動
-
- 提示需要の表示
-
- eAMスケジューリング
-
- スケジューラ・ワークベンチの使用方法
-
eAM原価管理
- はじめに
-
- eAM原価管理の概要
-
- eAM原価見積
-
- 原価情報の表示
-
- 資産原価の積上
-
- 親-子階層原価の積上
-
- 代替原価階層の積上
-
- 保守作業指示への請求書差異の転送
-
- シミュレート済転送詳細の表示
-
- 請求書差異の転送
-
eAM作業指示に対する直接品目調達
- はじめに
-
- eAM作業指示に対する直接品目調達の概要
-
- 直接品目調達の有効化
-
- 直接品目に対する購買依頼の自動作成
-
- 直接品目に対する購買依頼の手動入力
-
- 購買依頼からの発注の作成
-
- 直接品目に対する発注の手動入力
-
- eAM直接調達会計
-
契約者サービス
- はじめに
-
- eAM契約者サービスの概要
-
- 外部処理の設定
-
eAM不動産管理
- はじめに
-
- eAM不動産管理の概要
-
- 不動産管理との統合
-
プロセス型およびショップ型製造との統合
- はじめに
-
- プロセス型およびショップ型製造統合の概要
-
- 生産資源使用箇所の表示
-
- 生産設備停止時間
-
eAMプロジェクト製造
- はじめに
-
- eAMプロジェクト製造の概要
-
- プロジェクトの定義
-
- 作業指示とプロジェクトの関連付け
-
- 購買依頼または発注の作成
-
- 保守作業指示の購買依頼の表示
-
- プロジェクトの取引約定の更新
-
- 取引約定の表示
-
Oracle Time and Laborとの統合
- はじめに
-
- Oracle Time and Labor統合の概要
-
- 統合の設定
-
- 時間および費用(経費)
-
- タイムカード情報の入力
-
- エンタープライズ資産管理への情報の抽出
-
- コスト・マネージャ・プロセスの実行
-
eAM品質
- はじめに
-
- 品質の設定
-
- eAM品質の使用
-
- 収集計画添付の追加
-
- 作業要求のトリガー
-
- 作業指示のトリガー
-
- 品質結果の入力
-
作業指示請求
- はじめに
-
- 作業指示請求の設定
-
- 作業指示の請求
-
- 請求可能作業指示の作成
-
- 価格表への品目と活動の関連付け
-
- 請求の開始
-
- 請求書の作成
-
Oracle Serviceとの統合
- はじめに
-
- Oracle Service統合の概要
-
- サービス要求の作成
-
- サービス要求とeAM作業指示
-
資産ライフサイクル管理用セキュリティ保護エンタープライズ検索
- 資産ライフサイクル管理用セキュリティ保護エンタープライズ検索のサポート
-
セルフサービス作業要求
セルフサービス作業要求ユーザーは、作業要求を使用して保守問題をレポートする組織内の個人で、多くの場合、保守部門に関係のない従業員です。 また、このユーザーは作業要求を使用して、各自がレポートした問題のステータスを確認します。
この部には、次の章があります。
セルフサービス作業要求
- 作業要求の概要
-
- 作業要求ステータス
-
- 作業要求情報の取得
-
- 作業要求の作成および更新
-
保守ユーザー
保守ユーザーは通常、作業指示で割り当てられたタスクの完了について責任を負う個人です。 このユーザーは、作業要求を使用して保守問題をレポートし、製造オーダーのトラブルシューティングを実行し、他の保守作業者とともにチームで作業を行います。
この部には、次の各章があります。
保守ユーザー・ワークベンチ
- 保守ユーザー・ワークベンチの概要
-
- 作業の表示および管理
-
ワイヤレス保守ユーザー・ワークベンチ
- ワイヤレス保守ユーザー・ワークベンチの使用
-
保守スーパーユーザー
保守スーパーユーザーは通常、保守プランナまたは管理者で、多くの場合、スーパーユーザーとして定義されます。 保守プランナは、保守製造オーダーの計画とスケジュール、作業負荷の継続的な管理と調整、予防保守の戦略とスケジュールの管理、資材所要量の管理、可用性のモニター、および他の部門(工程、購買、在庫など)との戦略の調整を行います。 管理者は、保守作業者クルーの管理、作業者の技能と可用性に基づいたジョブの割当て、作業の検査や検証、他の部門との連絡、すべての製造オーダーおよび資産の現行ステータスの把握、および環境の健全性と安全性に責任を負います。
このユーザーには、エンタープライズ資産管理システムに関する広範囲な知識があり、予防保守作業指示を含む作業指示の作成とスケジュールを担当します。 このユーザーは、作業指示の更新、部品のオーダーおよび作業指示の完了を実行します。
この部には、次の各章があります。
保守スーパーユーザー
- はじめに
-
- ホーム
-
- 資産
-
- 資産番号情報の取得
-
- 資産番号情報の表示
-
- 一括メーター・リーディングの入力
-
- 資産移動ワークベンチの使用
-
- 作業要求
-
- 作業指示
-
- 作業計画
-
- 建設ユニット
-
- 倉庫
-
- 予算予測
-
- 安全性管理
-
- 故障分析
-
Googleマップとの統合
- Googleマップ統合の概要
-
- eAMとGoogleマップとの統合
-
- Googleマップでの資産の表示
-
- eAM職責を使用したジオコード情報の入力および表示
-
ESRIとの統合
- ESRI統合の概要
-
- Oracle Enterprise Asset ManagementとESRIとの統合
-
- ESRIプロファイルの設定
-
- ESRIデフォルト・サービスの選択
-
- ESRI機能の定義
-
- eAM資産に対するジオコード情報の入力
-
- ESRIマップ・ビューワを使用した資産の検索および表示
-
- ESRIを使用した作業の表示および処理
-
GISとの統合: カスタム・マップ・ビューワ
- GIS統合: カスタム・マップ・ビューワの概要
-
- カスタム・マップ・ビューワの設定
-
- カスタム・マップ・ビューワのプロファイル値の設定
-
倉庫
- 倉庫
-
- 倉庫から作業指示への資材の搬送
-
- 在庫への資材戻入
-
安全性管理
- 安全性管理の概要
-
- eAMでの安全性管理の使用
-
- 作業許可ステータスの定義
-
- 作業許可タイプの定義
-
- 作業許可の作成
-
- 作業許可の更新
-
- 作業許可への作業指示の関連付け
-
- 作業許可の表示
-
- 作業許可の印刷
-
- 作業許可承認ワークフローの使用
-
故障分析
- 故障分析の概要
-
- 故障コードおよび故障セットの定義
-
- 故障情報の収集
-
- 故障情報の分析
-
レポートおよびプロセス
- 活動事由レポート
-
- 部門実績原価レポート
-
- 作業指示原価レポート
-
- eAM週次スケジュール・レポート
-
- 生産設備保守停止時間のロード
-
- 保守作業指示詳細レポート
-
- 資材出庫要求ピック・リスト・レポート
-
- OTLからeAMへのタイムカード・データ取出し
-
- 製造現場請求書差異転送のシミュレート
-
- 製造現場請求書差異レポート
-
ウィンドウおよびナビゲータ・パス
- ウィンドウおよびナビゲータ・パス
-
- 標準アプリケーション・ウィンドウのデフォルトのナビゲータ・パス
-
用語集
索引

Copyright © 2010, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.