Go to main content
Oracle® Solaris 11.3 でのデバイスの管理

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 11 月
 
 

遅延ダンプおよびシステムクラッシュダンプについて

Oracle Solaris には、遅延ダンプという機能が含まれています。遅延ダンプとは、システムがリブートするまでクラッシュダンプの書き込みを延期するメカニズムです。システムのパニックが発生すると、コアダンプファイルが生成され、メモリーに保存されます。システムがオンラインに戻ると、コアダンプは、dumpadm(1M) のダンプ構成で定義されたファイルシステムに抽出されます。ダンプが書き込まれると、システムが再度マルチユーザー構成にリブートすることがあります。それ以外の場合、システムは通常どおりのブートを続行します。

遅延ダンプでは Oracle テクノロジを活用して、システムが数回リブートしてもメモリーを保持します。パニック中のシステム状態は、あとで分析できるように記録され、メモリーに保存されます。


注 -  デフォルトでは、常にダンプデバイスをバックアップとして構成します。クラッシュダンプのあとで、コアダンプファイルを格納するためのスペースがターゲットファイルシステム内で不足する可能性があります。バックアップダンプデバイスの構成については、dumpadm(1M) のマニュアルページを参照してください。

遅延ダンプには、特にローカルディスクが接続されていない Oracle システム (たとえば、SPARC M7 シリーズサーバー) に利点があります。また、遅延ダンプは、カーネルのパニック後にすぐにシステムが稼動状態に戻るため、システム全体の可用性を向上させるという利点もあります。

Oracle Solaris オペレーティングシステムのクラッシュダンプの保存については、savecore(1M) のマニュアルページを参照してください。