Go to main content
Oracle® Solaris 11.3 でのネットワークコンポーネントの構成と管理

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 11 月
 
 

Oracle Solaris ネットワークプロトコルスタックの説明

ネットワークインタフェースは、システムとネットワーク間の接続を提供します。これらのインタフェースはデータリンク上に構成され、それがさらにシステム上のハードウェアデバイスのインスタンスに対応します。

Oracle Solaris 10 では、デバイス、データリンク、およびインタフェースをバインドする 1 対 1 の関係が存在しますが、これはネットワーク構成がハードウェア構成およびネットワークトポロジに依存することを意味します。ネットワークインタフェースカード (NIC) の交換などの変更がハードウェアレイヤー内で実装された場合は、システム上でインタフェースを再構成する必要があります。

ただし、この Oracle Solaris リリースでは、物理データリンクの名前と、ネットワークデバイスに関連付けられたベースとなるハードウェアとの結び付きはなくなりました。デフォルトでは、図 1–1 に示すように、この種のデバイスには一般的な名前 net、およびシステム内のデバイスの物理位置を表す接尾辞が割り当てられます。この分離により、ネットワークレイヤーでのネットワーク構成は、ハードウェアレイヤーのチップセットやネットワークトポロジにバインドされなくなりました。

図 1  Oracle Solaris 11 のネットワークプロトコルスタック

image:Oracle Solaris 11 で実装されているネットワークプロトコルスタックの図。

    この実装によって、ネットワーク管理の柔軟性が次のように向上しています。

  • ネットワーク構成が、ハードウェアレイヤーで発生する可能性のあるあらゆる変更から分離されます。ベースとなるハードウェアが取り外された場合でも、リンクおよびインタフェース構成は保持されます。そのため、2 枚の NIC のタイプが同じであれば、これらの同じ構成をどの交換用 NIC にも再適用できます。

  • ネットワーク構成がネットワークハードウェア構成から分離されることにより、カスタマイズされたリンク名をデータリンクレイヤーで使用することもできます。

  • データリンクレイヤーの抽象化によって、仮想ローカルエリアネットワーク (VLAN)、仮想ネットワークインタフェースカード (VNIC)、物理デバイス、リンクアグリゲーション、IP トンネルなどの複数ネットワークの抽象化や構成が共通の管理エンティティー (つまり、データリンク) に統合されます。

Oracle Solaris 10 ネットワークスタックを Oracle Solaris 11 ネットワークスタックと比較するには、Oracle Solaris 10 から Oracle Solaris 11.3 への移行 の Oracle Solaris 10 ネットワークプロトコルスタックと Oracle Solaris 11 ネットワークプロトコルスタックの比較を参照してください。

ハードウェアレイヤー

ネットワークハードウェアデバイスは、ネットワークインタフェースカード (NIC) またはネットワークアダプタとも呼ばれます。NIC は、システムの購入時にシステムに組み込まれ、すでに存在している場合があります。または、別の NIC を購入してシステムに追加できます。特定の NIC は、カード上に存在する 1 つのインタフェースしか備えていません。その他の NIC ブランドは、さまざまなネットワーク操作を実行するように構成できる複数のインタフェースを備えていることがあります。

データリンクレイヤー

dladm コマンドを実行して、ネットワーク構成をデータリンクレイヤーで実行します。

    次に示すのは、このレイヤーで実行可能ないくつかのタイプのデータリンク構成です。

  • 物理リンクの基本ネットワーク構成

  • VNIC (物理リンク上の仮想リンク) の構成

    VNIC 構成では、各仮想リンクは独自の MAC アドレスを保持します

  • リンクアグリゲーション構成

    アグリゲーションは、信頼性とパフォーマンスを目的として物理リンク上で構成されます。

  • 仮想ローカルエリアネットワーク (VLAN) をサポートするための Etherstub

  • VLAN をサポートするためのブリッジ

ほかの例については、Oracle Solaris 11.3 でのネットワークデータリンクの管理を参照してください。

ネットワーク (IP) レイヤー

ipadm コマンドを実行して、ネットワーク構成をネットワークレイヤーで実行します。

    次に示すのは、このレイヤーで実行可能ないくつかのタイプの IP 構成です。

  • データリンク名と 1 対 1 で対応する名前を保持する IP インタフェース構成

  • IP ネットワークマルチパス (IPMP)

  • 仮想ネットワークインタフェース (VNI)

  • 1 つの IP インタフェース用に複数の IP アドレス

  • 単一の IP インタフェース上で構成された IPv4 および IPv6 アドレス

  • アドレスオブジェクト名を使用して管理される IP アドレス

    アドレスオブジェクト名は、インタフェース名とそれに続く一意の文字列で構成され、システムで構成された IP アドレスを表します。

トランスポートレイヤー

トランスポートレイヤーで明示的な構成が必要になることはほとんどありません。通常、Oracle Solaris で動作するアプリケーションは、適切なトランスポートプロトコルおよび対応するポート番号を自動的に選択します。アクティブなポートは、netstat コマンドを使って表示できます。netstat(1M) のマニュアルページを参照してください。

いくつかのトランスポートプロトコルパラメータは、ipadm コマンドを使ってチューニングできます。詳細は、Oracle Solaris 11.3 での TCP/IP ネットワーク、IPMP、および IP トンネルの管理 の トランスポート層サービスの管理およびOracle Solaris 11.3 カーネルのチューンアップ・リファレンスマニュアルを参照してください。

アプリケーションレイヤー

アプリケーションプログラムは、ネットワークへのアクセスにソケット xti または tli アプリケーションプログラミングインタフェース (API) を使用します。これらの API では、接続の開始時に、クライアントアプリケーションが対応するサーバーの IP アドレスおよびトランスポートポート番号を提供する必要があります。通常、サーバーは、IP アドレスではなく、リモートホストまたはサービス名でのみ知られています。アプリケーションは、標準ライブラリサービスを使用してホストおよびサービス名を IP アドレスに変換してから、ネットワーク接続を試みます。

詳細は、Oracle Solaris 11.3 Programming Interfaces Guideを参照してください。

Oracle Solaris ネットワークプロトコルスタック内部のネームサービスとディレクトリサービスの構成

クライアントシステムは、ネットワークの名前および IP アドレス検索を実行するように構成されているディレクトリサービスを保持している必要があります。ネットワーク環境によって、システムのブート時に構成プロセスが自動的に実行される場合と、手動での実行が必要な場合があります。この構成は、ネットワークスタックのアプリケーションレイヤーで行われます。

クライアント側のネームサービスおよびディレクトリサービスの構成オプションについては、Oracle Solaris クライアントでのネームサービスとディレクトリサービスの管理を参照してください。