この手順は、ストレージアレイ内のドライブにのみ適用されます。
ドライブを物理的に取り外す前に、ストレージアレイドライブをシステムから論理的に削除するには、この手順を使用します。
ドライブを物理的に取り外す前に、この手順が完了するまでにかかる時間の長さは、取り外すドライブのタイプによって異なります。
SSD - 迅速に切り離し操作が完了し、すぐにドライブを取り外すことができます。
HDD - 切り離し操作が完了するまでに数分かかります。切り離し操作が完了するまで、ドライブを取り外さないでください。
MCMU CLI にログインするを参照してください。
エラーメッセージまたはログファイルから、ドライブを交換する予定になる原因となったドライブ名を取得できる場合もあります。
diskinfo などのコマンドを使用できます。この手順で使用される長いドライブ名 (c0t5000CCA23B0BF34Cd0 など) をメモします。また、交換したドライブを再接続するときのフォローアップタスクで使用される短い名前 (HDD8 など) もメモします。
また、JBODARRAY 文字列でストレージアレイドライブが識別されていることにも注意してください。
例:
% diskinfo D:devchassis-path c:occupant-compdev ---------------------------------- --------------------- /dev/chassis/SYS/HDD0/disk c0t5000CCA02D1EE2A8d0 /dev/chassis/SYS/HDD1/disk c0t5000CCA02D1E7AACd0 /dev/chassis/SYS/HDD2/disk c0t5000CCA02D1EDCECd0 /dev/chassis/SYS/HDD3/disk c0t5000CCA02D1ED360d0 /dev/chassis/SYS/HDD4/disk c0t5000CCA02D1EE6D8d0 /dev/chassis/SYS/HDD5/disk c0t5000CCA02D1EE6CCd0 /dev/chassis/SYS/HDD6 - /dev/chassis/SYS/HDD7 - /dev/chassis/SYS/MB/EUSB-DISK/disk c1t0d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD0/disk c0t5000CCA25497267Cd0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD1/disk c0t5000CCA2549732B8d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD2/disk c0t5000CCA254974F28d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD3/disk c0t5000CCA254965A78d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD4/disk c0t5000CCA254978510d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD5/disk c0t5000CCA254964E3Cd0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD6/disk c0t5000CCA0536CA5E4d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD7/disk c0t5000CCA0536CA7B0d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD8/disk c0t5000CCA23B0BF34Cd0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD9/disk c0t5000CCA0536CB828d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD10/disk c0t5000CCA0536CB308d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD11/disk c0t5000CCA0536CAF2Cd0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD12/disk c0t5000CCA0536CABE4d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD13/disk c0t5000CCA0536CB684d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD14/disk c0t5000CCA0536CA870d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD15/disk c0t5000CCA0536CAB88d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD16/disk c0t5000CCA0536CA754d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD17/disk c0t5000CCA0536CAD10d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD18/disk c0t5000CCA0536CAEF8d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD19/disk c0t5000CCA0536CA83Cd0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD20/disk c0t5000CCA04EB272E8d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD21/disk c0t5000CCA04EB27234d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD22/disk c0t5000CCA04EB27428d0 /dev/chassis/JBODARRAY1/HDD23/disk c0t5000CCA04EB272A0d0
% mcmu diskutil -d diskname
ここで、diskname は取り外す予定であるドライブのディスク識別子です。
例:
% mcmu diskutil -d c0t5000CCA23B0BF34Cd0 . <output ommited> . INFO:MCMU.controllers.common.pexpect_util:su to user oracle successfully. [INFO ] logged into the zone f18-vm1-mc5qt-n1 as oracle [INFO ] disk alias found to be RECO_0003 [INFO ] dropping disk c0t5000CCA23B0BF34Cd0s1 [INFO ] ['', 'Diskgroup altered.', ''] [INFO ] ASM rebalance complete in diskgroup RECO in zonegroup f18 [INFO ] disk alias found to be DATA_0003 [INFO ] dropping disk c0t5000CCA23B0BF34Cd0s4 [INFO ] ['', 'Diskgroup altered.', ''] [INFO ] ASM still initializing, please retry in a few minutes to check the progress by running 'mcmu diskutil -p' [INFO ] Disk should NOT be detached until rebalance is complete. [INFO ] disk alias found to be SYSTEM_0003 [INFO ] dropping disk c0t5000CCA23B0BF34Cd0s5 [INFO ] ['', 'Diskgroup altered.', ''] [INFO ] ASM rebalance in progress in the zonegroup f18. Estimated time of completion is 61. [INFO ] Disk should NOT be detached until rebalance is complete. [INFO ] exiting sqlplus [INFO ] Partitions to be dropped: [1] [INFO ] Removing disk from zones... [INFO ] Modifying zones: [u'f18-vm1-mc5qt-n1'] on node: mc5qt-n1 . <output ommited> . [INFO ] Running.. exit [INFO ] Disk {disk} being detached from Minicluster.
ステータスをチェックする必要があるが、切り離し操作がまだ実行中である場合は、別ウィンドウで mcmu CLI にログインします。
次のように入力します。
% mcmu diskutil -p [INFO ] Checking asm rebalance progress . <output ommited> . [INFO ] ASM Rebalance successfully complete. Attempting to remove disk from zones. . <output ommited> . [INFO ] Disk successfully removed from Minicluster.
新しいドライブが取り付けられたら、ドライブを再接続します。交換したディスクを再接続する (CLI)を参照してください。