目次
1 資産ライフサイクル管理
2 資産取得
- 資産の追加
- 複数の資産の追加
- 一括追加
- 固定資産一括追加のインポート・データの処理方法
- 一括追加のキューの設定方法
- 一括追加の分割
- 一括追加のマージ方法
- 一括追加のマージ
- 転記済一括追加の処理方法
- 買掛管理ソース明細のインポート方法
- Oracle Payablesを介して追加された資産をセカンダリ元帳で決済する方法
- Oracle Payables資産取得のプライマリおよびセカンダリ精算勘定消込の例
- 受入時に追加された資産の概要
- Oracle Receivingのソース明細のインポート方法
- 受入時費用資産の作成例
- 受入時在庫資産の作成例
- プロジェクト原価計算ソース明細のインポート方法
- GASB 34の資産精算勘定として経費タイプの勘定を使用可能にするガイドライン
- レガシー・システムからの資産の移行
- 統合ワークブック内のソース明細の準備
- ソース明細の準備中に資産台帳を変更する場合のガイドライン
- ソース明細準備中の資産台帳の変更
- 統合ワークブックを使用した手動による資産追加
- 転記エラーの修正
- リース資産の追加
- リース資産の作成
- リースの分類のガイドライン
- 非月次リース支払の月次リース利息の計算のガイドライン
- 固定資産リースのインポート・データの処理方法
- リース支払請求書の生成
- リース終了
- リースの終了
- 終了したリースのリース負債の計算方法
- グループ資産
- 資産の取得に関するFAQ
3 資産トランザクション
- 財務トランザクションの管理
- 修正
- 財務情報と減価償却情報の変更のガイドライン
- 資産の財務詳細の変更
- カテゴリの変更
- ソース明細
- ソース明細振替
- CIP資産から資産計上資産へのソース明細の振替
- 一括ソース明細振替の作成
- ソース明細の更新
- 減価償却の中止と再開のガイドライン
- 固定資産一括修正のインポート・データの処理方法
- 未計画減価償却
- 未計画減価償却の入力
- 後続の期間から償却が始まる未計画減価償却の入力
- 生産高比例法
- 生産ユニットのインポート・データの処理方法
- 「定期一括コピーの実行」プロセスの概要
- 「定期一括コピーの実行」プロセスの実行のガイドライン
- 「定期一括コピーの実行」プロセスの実行
- 「初期一括コピーの実行」プロセスの実行のガイドライン
- 前年税金レポートのインポート・データの処理方法
- 一括トランザクション作成のガイドライン
- 一括減価償却ルールの入力
- 「資産用会計の作成」プロセスの実行
- 統合ワークブックにおける減価償却ルールの作成および更新
- 一括カテゴリ変更の実行
- 統合ワークブックを使用した一括カテゴリ変更の実行
- 統合ワークブックを使用した、減価償却の中止と再開
- 統合ワークブックを使用したグループ資産の変更
- 統合ワークブックを使用した、未計画減価償却の実行
- 統合ワークブックを使用した、ソース明細の振替
- 財務トランザクションの管理に関するFAQ
- 資産の追跡
- 資産の追跡に関するFAQ
- 建設仮勘定資産の資産計上
- 建設仮勘定資産の資産計上に関するFAQ
- 資産の減価償却
- 資産の減価償却に関するFAQ
- 資産の突合せ
- 資産の突合せに関するFAQ
- 実地棚卸の実行
- 資産の減損
- 資産の減損に関するFAQ
- 資産の再評価
- 資産の再評価に関するFAQ
4 除・売却
- 資産の除・売却に関する考慮事項
- 除・売却の減価償却: 計算方法
- 除・売却トランザクションの仕訳確認
- 資産の部分除・売却
- 資産の再稼働
- 再稼働の減価償却の計算方法
- 再稼働トランザクションの仕訳確認
- 一括除・売却インポート・データの処理方法
- 一括除・売却の処理方法
- 一括取得価額除・売却の実行
- 統合ワークブックを使用した一括除・売却の実行
- 統合ワークブックを使用したソース明細の除・売却の実行
- 一括除・売却の実行
- 資産の除・売却に関するFAQ