| 数字・記号 | |||
| # | |||
間接マップのコメント ( ) |
|||
直接マップのコメント ( ) |
|||
マスターマップのコメント (auto_master) ( ) |
|||
| / | |||
root ディレクトリ、ディスクレスクライアントによるマウント ( ) |
|||
が前に付いたマスターマップ名 ( ) |
|||
マスターマップのマウントポイント ( ) ( ) |
|||
& (autofs マップ内の) ( ) |
|||
10 進数形から 2 進数形への変換 ( ) |
|||
! (uucp メールヘッダー内の) ( ) ( ) |
|||
! 型のアドレス指定 ( ) ( ) |
|||
二重機能の構成要素 ( ) |
|||
8 進数エスケープ文字 ( ) ( ) |
|||
2 進数形から 10 進数形への変換 ( ) |
|||
= (ダイヤルコード略号) ( ) ( ) ( ) |
|||
& (マップ内の) ( ) |
|||
¥ (マップ内の) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
¥ マップ内の) ( ) |
|||
| + (マップ内の) | |||
マップ名の中 ( ) |
|||
マップ (autofs) ( ) |
|||
| A | |||
AAAA レコード ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ACK セグメント ( ) |
|||
ACU キーワード、Type フィールド ( ) |
|||
admintool ソフトウェアマネージャ ( ) ( ) |
|||
ailiases ファイル ( ) |
|||
aliasadmin コマンド ( ) ( ) |
|||
エントリの削除 ( ) |
|||
エントリの変更 ( ) |
|||
個々のエントリの表示 (-m) ( ) ( ) |
|||
コマンド行によるエントリの追加 (-a) ( ) ( ) |
|||
すべてのエントリの表示 (-l) ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) ( ) |
|||
テーブルの初期 (-l) ( ) |
|||
編集によるエントリの追加 (-e) ( ) |
|||
aliases.dir ファイル ( ) ( ) |
|||
aliases.pag ファイル ( ) ( ) |
|||
ALL 変数、COMMANDS オプション ( ) |
|||
already mounted メッセージ ( ) |
|||
anonymous ログイン名 ( ) |
|||
| Any | |||
Grades ファイルのキーワード ( ) ( ) ( ) |
|||
Speed フィールドのキーワード ( ) |
|||
Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
ARCH マップ変数 ( ) |
|||
ARP (アドレス解決プロトコル) ( ) |
|||
| asppp.cf ファイル | |||
| defaults セクション | |||
値の定義 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) |
|||
| ifconfig セクション | |||
値の定義 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
IP アドレスまたはホスト名の指定 ( ) |
|||
PAP/CHAP セキュリティ ( ) ( ) |
|||
| path セクション | |||
値の定義 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
診断情報の入手 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) ( ) |
|||
| キーワード | |||
PAP/CHAP キーワードの規則 ( ) |
|||
PAP/CHAP キーワードの定義 ( ) |
|||
PAP/CHAP 対応するキーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
PAP/CHAP 認証キーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
構成キーワードの定義 ( ) ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー構成 ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー構成 ( ) ( ) |
|||
基本ファイルの各部分 ( ) ( ) |
|||
診断情報の入手 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
動的リンクの構成 ( ) ( ) |
|||
編集 ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
.asppp.fifo ファイル ( ) |
|||
| asppp.log ファイル | |||
| PPP 診断 | |||
診断情報の入手 ( ) |
|||
ホストとモデムの設定 ( ) ( ) |
|||
ローカルホストとリモートホストの間の通信 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| aspppd PPP リンクマネージャ | |||
FIFO ファイル ( ) |
|||
PPP が実行中であることの確認 ( ) |
|||
終了と再起動 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
aspppls PPP ログインサービス ( ) ( ) |
|||
| asppp ファイル | |||
PPP の起動 ( ) |
|||
PPP の停止 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ASSERT ERROR メッセージ ( ) |
|||
ASSERT エラーメッセージ (UUCP) ( ) ( ) ( ) |
|||
auth_algs セキュリティオプション、ifconfig コマンド ( ) ( ) |
|||
authentication キーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
autofs ( ) |
|||
/home ディレクトリの構造 ( ) ( ) |
|||
NFS URL と ( ) |
|||
アンマウントプロセス ( ) |
|||
オペレーティングシステム、非互換バージョンのサポート ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
機能 ( ) ( ) |
|||
共有名前空間アクセス ( ) ( ) |
|||
公共ファイルハンドルと ( ) |
|||
作業と手順 ( ) ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
デフォルトの動作 ( ) ( ) |
|||
特殊文字 ( ) |
|||
名前空間データ ( ) ( ) |
|||
ネームサービスの使用法 ( ) |
|||
非 NFS ファイルシステムへのアクセス ( ) ( ) |
|||
ファイルシステムのマウント ( ) |
|||
複数のサーバーを通じて公共ファイルを複製する ( ) |
|||
ブラウザ機能 ( ) |
|||
プロジェクト関連ファイルの統合 ( ) ( ) |
|||
ホームディレクトリのサーバー設定 ( ) ( ) |
|||
マウントプロセス ( ) ( ) |
|||
| マップ | |||
間接 ( ) ( ) |
|||
管理作業 ( ) ( ) |
|||
他のマップの参照 ( ) ( ) |
|||
探索プロセスの開始 ( ) ( ) |
|||
直接 ( ) ( ) |
|||
デフォルトの動作 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク探索 ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
変数 ( ) ( ) |
|||
マスター ( ) ( ) |
|||
読み取り専用ファイルの選択 ( ) ( ) |
|||
メタキャラクタ ( ) ( ) |
|||
リファレンス ( ) ( ) |
|||
autofs スクリプト ( ) |
|||
| auto_home マップ | |||
/home ディレクトリの構造 ( ) ( ) |
|||
/home ディレクトリのサーバー設定 ( ) ( ) |
|||
マウントポイント /home ( ) ( ) |
|||
| automountd デーモン | |||
autofs と ( ) |
|||
automount コマンドと ( ) |
|||
動作のしくみ ( ) ( ) |
|||
automount_master ファイル ( ) |
|||
| automount コマンド | |||
autofs と ( ) |
|||
automountd デーモンと ( ) |
|||
-v オプション ( ) ( ) |
|||
エラーメッセージ ( ) ( ) |
|||
実行する場合 ( ) |
|||
動作のしくみ ( ) |
|||
| -a オプション | |||
aliasadmin コマンド ( ) ( ) |
|||
ifconfig コマンド ( ) |
|||
showmount コマンド ( ) |
|||
umount コマンド ( ) |
|||
| B | |||
bad argument specified with index option メッセージ ( ) |
|||
bad key メッセージ ( ) |
|||
BAD LINE メッセージ ( ) |
|||
BAD LOGIN/MACHINE COMBINATION メッセージ ( ) |
|||
BAD LOGIN_UID メッセージ ( ) |
|||
BAD OPTION メッセージ ( ) |
|||
BAD SPEED メッセージ ( ) |
|||
BAD UID メッセージ ( ) |
|||
| BOOTP | |||
DHCP サービスでクライアントをサポート ( ) |
|||
および DHCP ( ) |
|||
| bootparams データベース | |||
概要 ( ) |
|||
対応するネームサービスファイル ( ) |
|||
ワイルドカードエントリ ( ) |
|||
bootparams プロトコル ( ) |
|||
| BOOTP リレーエージェント | |||
| 設定 | |||
dhcpconfig ( ) |
|||
DHCP Manager ( ) |
|||
ホップ ( ) |
|||
-bp 引数 (sendmail プログラム) ( ) |
|||
| BSD ベースのオペレーティングシステム | |||
/etc/inet/hosts ファイルリンク ( ) |
|||
/etc/inet/netmasks ファイルリンク ( ) |
|||
-bt 引数 (sendmail プログラム) ( ) |
|||
-bv 引数 (sendmail プログラム) ( ) |
|||
| b エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| C | |||
| C. UUCP 作業ファイル | |||
クリーンアップ ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
CacheFS ( ) ( ) |
|||
CALLBACK REQUIRED メッセージ ( ) |
|||
CALLBACK オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
CALLER SCRIPT FAILED メッセージ ( ) |
|||
cannot receive reply メッセージ ( ) |
|||
cannot send packet メッセージ ( ) |
|||
cannot use index option without public option メッセージ ( ) ( ) |
|||
CAN'T ACCESS DEVICE メッセージ ( ) |
|||
CAN'T ALLOCATE メッセージ ( ) |
|||
CAN'T CHDIR メッセージ ( ) |
|||
CAN'T CHMOD メッセージ ( ) |
|||
CAN'T CLOSE メッセージ ( ) |
|||
CAN'T CREATE メッセージ ( ) |
|||
CAN'T FORK メッセージ ( ) |
|||
CAN'T LINK メッセージ ( ) |
|||
CAN'T LOCK メッセージ ( ) |
|||
can't mount メッセージ ( ) |
|||
CAN'T MOVE TO CORRUPTDIR メッセージ ( ) |
|||
CAN'T OPEN メッセージ ( ) |
|||
CAN'T READ メッセージ ( ) |
|||
CAN'T STAT メッセージ ( ) |
|||
CAN'T UNLINK メッセージ ( ) |
|||
CAN'T WRITE メッセージ ( ) |
|||
CD-ROM アプリケーション、アクセス ( ) |
|||
cfsadmin コマンド ( ) |
|||
| CHAP | |||
| asppp.cf キーワード | |||
peer キーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
規則 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
認証システムのキーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
インストール ( ) ( ) |
|||
サンプル ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
編集、asppp.cf ファイル ( ) ( ) |
|||
chap_name キーワード ( ) ( ) ( ) |
|||
chap_peer_name キーワード ( ) ( ) ( ) |
|||
chap_peer_secret キーワード ( ) ( ) ( ) |
|||
chap_secret キーワード ( ) ( ) ( ) |
|||
Chat Script フィールド、Systems ファイル ( ) ( ) |
|||
check-hostname スクリプト ( ) ( ) ( ) |
|||
check-permissions スクリプト ( ) |
|||
chkey コマンド ( ) |
|||
Class フィールド、Devices ファイル ( ) |
|||
clear_locks コマンド ( ) |
|||
CLOCAL フラグ、オンとオフ ( ) |
|||
COMMANDS オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
VALIDATE オプション ( ) ( ) |
|||
.com ドメイン ( ) |
|||
confFORWARD_PATH の定義 ( ) ( ) |
|||
CONFIG.SYS ファイル ( ) |
|||
Config ファイル, UUCP ( ) |
|||
CONVERSATION FAILED メッセージ ( ) |
|||
couldn't create mount point メッセージ ( ) |
|||
CPU マップ変数 ( ) |
|||
CRC (巡回冗長検査) フィールド ( ) |
|||
cred テーブル、公開鍵 ( ) |
|||
crontab ファイル, メールサービス ( ) |
|||
crontab ファイル (UUCP), UUCP 用 ( ) |
|||
| cu プログラム | |||
Systems リストの表示 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
複数または異なる構成ファイル ( ) ( ) |
|||
モデムや ACU の検査 ( ) |
|||
| c エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| -c オプション | |||
aliasadmin コマンド ( ) |
|||
nfsd デーモン ( ) |
|||
| D | |||
| Database Manager (管理ツール) | |||
別名管理と ( ) ( ) ( ) |
|||
day エントリ、Time フィールド ( ) |
|||
ddd エスケープ文字、Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
debug_level キーワード ( ) ( ) ( ) |
|||
| defaultdomain ファイル | |||
定義 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモードのための削除 ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
DEFAULT_IP 変数 ( ) |
|||
| defaultrouter ファイル | |||
定義 ( ) ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) |
|||
ルーターの指定、ネットワーククライアント ( ) |
|||
ルータープロトコルの自動選択 ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
default_route キーワード ( ) |
|||
| defaults セクション、asppp.cf ファイル | |||
値の定義 ( ) |
|||
動的リンクを持つサーバー ( ) |
|||
default キーワード、User-job-grade フィールド ( ) |
|||
| Devconfig ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
DEVICE FAILED メッセージ ( ) |
|||
DEVICE LOCKED メッセージ ( ) |
|||
Devices ファイル ( ) ( ) |
|||
Class フィールド ( ) |
|||
Line2 フィールド ( ) |
|||
Line フィールド ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) |
|||
Systems ファイル、Speed フィールドと ( ) |
|||
Systems ファイル、Type フィールド ( ) |
|||
Type フィールド ( ) ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
ダイヤラとトークンのペア ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
複数または異なる構成ファイル ( ) |
|||
プロトコル定義 ( ) ( ) |
|||
編集、PPP 用 ( ) |
|||
/dev/ipsecah ファイル ( ) |
|||
/dev/ipsecesp ファイル ( ) |
|||
dfsmounts コマンド ( ) |
|||
dfstab ファイル ( ) |
|||
secure オプション ( ) |
|||
構文 ( ) |
|||
ファイルの自動共有 ( ) ( ) |
|||
DHCP ( ) |
|||
dhcpagent デーモン ( ) ( ) |
|||
デバッグモード ( ) |
|||
| dhcpconfig コマンド | |||
機能 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
dhcpinfo コマンド、説明 ( ) |
|||
| DHCP Manager | |||
ウィンドウとタブ ( ) |
|||
起動 ( ) |
|||
機能 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
停止 ( ) |
|||
メニュー ( ) |
|||
dhcpmgr コマンド、説明 ( ) |
|||
dhcptab ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
自動的に読み込み ( ) |
|||
設定解除時に削除 ( ) |
|||
DHCP オプション ( ) |
|||
Solaris インストール用 ( ) |
|||
作業 ( ) |
|||
削除 ( ) |
|||
作成 ( ) |
|||
プロパティ ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
| DHCP クライアント | |||
IP アドレスの解放 ( ) |
|||
IP アドレスの停止 ( ) |
|||
インストール ( ) |
|||
インタフェースの状態表示 ( ) |
|||
インタフェースのテスト ( ) |
|||
オプション情報 ( ) |
|||
開始 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
管理 ( ) |
|||
起動 ( ) |
|||
クライアント ID ( ) |
|||
障害追跡 ( ) |
|||
設定 ( ) |
|||
設定解除 ( ) |
|||
停止 ( ) |
|||
デバッグモードで実行 ( ) |
|||
サンプル出力 ( ) |
|||
ネットワークインタフェースの管理 ( ) |
|||
パラメータ ( ) |
|||
複数のネットワークインタフェース ( ) |
|||
不正確な設定 ( ) |
|||
ホスト名生成 ( ) |
|||
要求と構成のみ ( ) |
|||
リース拡張機能の要求 ( ) |
|||
DHCP 構成ウィザード ( ) |
|||
BOOTP リレーエージェント用 ( ) |
|||
DHCP コマンド行ユーティリティ ( ) |
|||
| DHCP サーバー | |||
オプション ( ) ( ) |
|||
管理 ( ) |
|||
機能 ( ) |
|||
| 構成 | |||
DHCP Manager ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
収集された情報 ( ) |
|||
構成数 ( ) |
|||
障害追跡 ( ) |
|||
| 設定 | |||
dhcpconfig ( ) |
|||
選択 ( ) |
|||
データ記憶装置 ( ) |
|||
デバッグモードで実行 ( ) |
|||
サンプル出力 ( ) |
|||
複数のサーバーの計画 ( ) |
|||
| DHCP サービス | |||
BOOTP クライアントをサポート ( ) |
|||
| IP アドレス | |||
クライアント用に保持 ( ) |
|||
削除 ( ) |
|||
使用不能 ( ) |
|||
追加 ( ) |
|||
プロパティの変更 ( ) |
|||
IP アドレス割り当て ( ) |
|||
Solaris ネットワークのインストール ( ) |
|||
エラーメッセージ ( ) ( ) |
|||
およびネットワークトポロジ ( ) |
|||
| 起動と停止 | |||
DHCP Manager ( ) |
|||
影響 ( ) |
|||
コマンド ( ) |
|||
キャッシュ時間 ( ) |
|||
計画 ( ) |
|||
サービスオプションの変更 ( ) |
|||
設定解除 ( ) |
|||
dhcpconfig ( ) |
|||
| 設定解除時 | |||
DHCP Manager ( ) |
|||
ネットワークインタフェースの監視 ( ) |
|||
ネットワーク構成の概要 ( ) |
|||
ネットワークを追加 ( ) |
|||
| 有効と無効 | |||
dhcpconfig ( ) |
|||
DHCP Manager ( ) |
|||
影響 ( ) |
|||
| ログ | |||
概要 ( ) |
|||
トランザクション ( ) |
|||
DHCP データ保存の選択 ( ) |
|||
| DHCP ネットワーク | |||
DHCP サービスから削除 ( ) |
|||
| DHCP サービスに追加 | |||
dhcpconfig ( ) |
|||
| DHCP サービスへ追加 | |||
DHCP Manager ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
DHCP ネットワークウィザード ( ) |
|||
| DHCP ネットワークテーブル | |||
サーバー構成時に作成 ( ) |
|||
設定解除時に削除 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
| DHCP プロトコル | |||
Solaris 実装の利点 ( ) |
|||
イベントの順序 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
| DHCP マクロ | |||
Locale マクロ ( ) |
|||
Solaris インストール用 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
カテゴリ ( ) |
|||
サーバーマクロ ( ) |
|||
作業 ( ) |
|||
削除 ( ) |
|||
作成 ( ) |
|||
自動処理 ( ) |
|||
処理順序 ( ) |
|||
デフォルト ( ) |
|||
ネットワークアドレスマクロ ( ) |
|||
表示 ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
DHCP マクロ、設定 ( ) |
|||
| DHCP リース | |||
および予約済み IP アドレス ( ) |
|||
期間 ( ) |
|||
動的および永続的 ( ) |
|||
ネゴシエーション ( ) |
|||
ポリシー ( ) |
|||
有効期限 ( ) |
|||
| dhtadm コマンド | |||
オプションを削除 ( ) |
|||
オプションを作成 ( ) |
|||
オプションを変更 ( ) |
|||
スクリプトで使用 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
マクロを削除 ( ) |
|||
マクロを作成 ( ) |
|||
マクロを変更 ( ) |
|||
| DH 認証 | |||
dfstab ファイルのオプション ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
パスワードによる保護 ( ) |
|||
ユーザー単位の認証 ( ) |
|||
Dialcodes ファイル, 定義 ( ) |
|||
Dialcodes ファイル、定義 ( ) |
|||
Dialers ファイル ( ) ( ) |
|||
Devices ファイル、DTP フィールドと ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) |
|||
コード例 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
編集、PPP 用 ( ) |
|||
DIAL FAILED メッセージ ( ) |
|||
direct キーワード、DTP フィールド ( ) |
|||
Direct キーワード、Type フィールド ( ) |
|||
dir must start with '/' メッセージ ( ) |
|||
| DNS | |||
AAAA レコード ( ) ( ) ( ) |
|||
IPv6 アドレスを追加 ( ) |
|||
IPv6 拡張機能 ( ) |
|||
MX レコード ( ) |
|||
NIS+ と ( ) ( ) |
|||
NIS と ( ) ( ) |
|||
PTR レコード ( ) |
|||
逆ゾーンファイル ( ) |
|||
ゾーンファイル ( ) |
|||
別名ファイル ( ) |
|||
DOS ファイル、アクセス ( ) |
|||
DTP ファイル (メールボックスに必要な容量) ( ) |
|||
D.UUCP データファイル、クリーンアップ ( ) |
|||
| D エスケープ文字 | |||
Devices ファイル ( ) |
|||
Dialers ファイル ( ) |
|||
| d エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| -d オプション | |||
aliasadmin コマンド ( ) |
|||
cu コマンド ( ) |
|||
showmount コマンド ( ) |
|||
| E | |||
.edu ドメイン ( ) |
|||
encr_algs セキュリティオプション、ifconfig コマンド ( ) ( ) |
|||
encr_auth_algs セキュリティオプション、ifconfig コマンド ( ) ( ) |
|||
EOT エスケープ文字 ( ) |
|||
errors ディレクトリ ( ) |
|||
/etc/.rootkey ファイル ( ) |
|||
/etc/ailiases ファイル, UUCP と ( ) |
|||
| /etc/asppp.cf ファイル | |||
| defaults セクション | |||
値の定義 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) |
|||
| ifconfig セクション | |||
値の定義 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
IP アドレスまたはホスト名の指定 ( ) |
|||
PAP/CHAP セキュリティ ( ) ( ) |
|||
| path セクション | |||
値の定義 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
診断情報の入手 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) ( ) |
|||
| キーワード | |||
PAP/CHAP キーワードの規則 ( ) |
|||
PAP/CHAP キーワードの定義 ( ) |
|||
PAP/CHAP 対応するキーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
PAP/CHAP 認証キーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
構成キーワードの定義 ( ) ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー構成 ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー構成 ( ) ( ) |
|||
基本ファイルの各部分 ( ) ( ) |
|||
診断情報の入手 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
動的リンクの構成 ( ) ( ) |
|||
編集 ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
/etc/asppp.cfファイル, マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
/etc/automount_master ファイル ( ) |
|||
/etc/bootparams ファイル ( ) |
|||
/etc/default/dhcpagent ファイル ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
/etc/default/dhcp ファイル ( ) ( ) |
|||
| /etc/defaultdomain ファイル | |||
定義 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモードのための削除 ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
/etc/default/fs ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/default/inet_type ファイル ( ) |
|||
DEFAULT_IP 値 ( ) ( ) |
|||
/etc/default/inittab ファイル ( ) |
|||
/etc/default/nfslogd ファイル ( ) |
|||
| /etc/defaultrouter ファイル | |||
定義 ( ) ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) |
|||
ルーターの指定、ネットワーククライアント ( ) |
|||
ルータープロトコルの自動選択 ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
/etc/default/sendmail ファイル ( ) |
|||
/etc/dfs/dfstab ファイル ( ) |
|||
secure オプション ( ) |
|||
構文 ( ) |
|||
ファイルの自動共有 ( ) ( ) |
|||
/etc/dfs/fstypes ファイル ( ) |
|||
| /etc/dfs/sharetab ファイル | |||
mountd デーモンと ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
/etc/dhcp.interface ファイル, 説明 ( ) |
|||
/etc/dhcp.インタフェースファイル ( ) |
|||
/etc/dhcp/dhcptags ファイル, エントリの変換 ( ) |
|||
/etc/dhcp/inittab ファイル, 説明 ( ) |
|||
/etc/dhcp/interface.dhc ファイル, 説明 ( ) |
|||
/etc/ethers ファイル ( ) |
|||
| /etc/gateways ファイル | |||
RIP、無効 ( ) |
|||
マシンをルーターとして強制設定 ( ) |
|||
/etc/hostname6.interface ファイル ( ) ( ) |
|||
IPv6 トンネリング ( ) |
|||
重複ネットワークインタフェース ( ) ( ) |
|||
複数のネットワークインタフェース ( ) |
|||
| /etc/hostname.interface ファイル | |||
NCA と ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) |
|||
複数のネットワークインタフェース ( ) ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) |
|||
ルーターの決定、起動時 ( ) ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
/etc/hosts file, ホストとしてシステムを指定する ( ) |
|||
/etc/hosts ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
NIS mail.aliases マップと ( ) |
|||
メールクライアントの構成と ( ) |
|||
メールホストの構成と ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
ログホスト ( ) ( ) |
|||
/etc/inetd.conf ファイル ( ) |
|||
| /etc/inet/hosts ファイル | |||
PPP リンクのアドレス指定に必要な情報 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワーク ( ) ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
サブネットの追加 ( ) |
|||
初期ファイル ( ) ( ) |
|||
動的リンク用の更新 ( ) ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) ( ) |
|||
複数のネットワークインタフェース ( ) ( ) |
|||
編集、PPP 用 ( ) ( ) |
|||
ホスト名 ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) |
|||
ループバックアドレス ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
/etc/inet/inetd.conf ファイル ( ) |
|||
/etc/inet/ipnodes ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/ipsecinit.conf ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/ipsecpolicy.conf ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/ndpd.conf ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
キーワード ( ) |
|||
| /etc/inet/netmasks ファイル | |||
サブネットの追加 ( ) |
|||
編集 ( ) ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) |
|||
| /etc/inet/networks ファイル | |||
PPP リンクの構成 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
仮想ネットワーク ( ) |
|||
/etc/inet/protocols ファイル ( ) |
|||
| /etc/inet/services ファイル | |||
UUCP の検査 ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
| /etc/init.d/asppp ファイル | |||
PPP の起動 ( ) |
|||
PPP の停止 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
/etc/init.d/autofs スクリプト ( ) |
|||
/etc/init.d/dhcp スクリプト ( ) ( ) |
|||
/etc/init.d/ncalogd スクリプト ( ) |
|||
/etc/mail/aliases.dir ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/mail/aliases.pag ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) |
|||
NIS と ( ) |
|||
アクセス権設定 ( ) |
|||
エントリの削除 ( ) |
|||
エントリの追加 ( ) ( ) |
|||
作成 ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/mail/aliasesファイル, 説明 ( ) |
|||
| /etc/mail/aliases ファイル | |||
バイナリ形式 ( ) |
|||
ポストマスター別名 ( ) ( ) ( ) |
|||
ルート別名 ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
/etc/mail/Mail.rc ファイル ( ) |
|||
/etc/mail/mailx.rc ファイル ( ) |
|||
/etc/mail/sendmail.cw ファイル ( ) |
|||
/etc/mail/sendmail.hf ファイル ( ) |
|||
/etc/mail/sendmail.pid ファイル ( ) |
|||
/etc/mail/sendmail.st ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/mail/sendmailvars テーブル ( ) |
|||
/etc/mail/subsidiary.cf ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/mail ディレクトリの内容 ( ) ( ) |
|||
| /etc/mnttab ファイル | |||
auto_master マップとの比較 ( ) |
|||
作成 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
/etc/named.boot ファイル ( ) |
|||
/etc/nca/nca.if ファイル ( ) |
|||
/etc/nca/ncakmod.conf ファイル ( ) |
|||
/etc/netmasks ファイル ( ) |
|||
/etc/nfs/ncalogd.conf ファイル ( ) |
|||
/etc/nfs/nfslog.conf ファイル ( ) |
|||
/etc/nfs/nfslogtab ファイル ( ) |
|||
/etc/nfssec.conf ファイル ( ) |
|||
| /etc/nodename ファイル | |||
定義 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモードのための削除 ( ) |
|||
/etc/nsswitch.conf ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
構文 ( ) ( ) |
|||
ネームサービスのテンプレート ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) |
|||
変更 ( ) ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
| /etc/passwd ファイル | |||
PPP 構成 ( ) ( ) |
|||
UUCP ログインの許可 ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバーの構成 ( ) |
|||
/etc/rmtab ファイル ( ) |
|||
/etc/services、nfsd エントリ ( ) |
|||
| /etc/shadow ファイル | |||
PPP 構成 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバーの構成 ( ) |
|||
/etc/shells ファイル ( ) |
|||
作成 ( ) |
|||
/etc/syslog.conf ファイル ( ) ( ) |
|||
| /etc/uucp/Config ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| /etc/uucp/Devconfig ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
/etc/uucp/Devices ファイル ( ) ( ) |
|||
Class フィールド ( ) |
|||
Line2 フィールド ( ) |
|||
Line フィールド ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) |
|||
Systems ファイル、Speed フィールドと ( ) |
|||
Systems ファイル、Type フィールド ( ) |
|||
Type フィールド ( ) ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
ダイヤラとトークンのペア ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
プロトコル定義 ( ) ( ) |
|||
編集、PPP 用 ( ) |
|||
| /etc/uucp/Dialcodes ファイル | |||
定義 ( ) ( ) |
|||
/etc/uucp/Dialers ファイル ( ) ( ) |
|||
Devices ファイル、DTP フィールドと ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) |
|||
コード例 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
編集、PPP 用 ( ) |
|||
/etc/uucp/Grades ファイル ( ) ( ) |
|||
ID-list フィールド ( ) ( ) |
|||
Job-size フィールド ( ) |
|||
Permit-type フィールド ( ) |
|||
System-job-grade フィールド ( ) ( ) |
|||
User-job-grade フィールド ( ) ( ) |
|||
キーワード ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
デフォルトグレード ( ) |
|||
| /etc/uucp/Limits ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
/etc/uucp/Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
CALLBACK オプション ( ) ( ) |
|||
COMMANDS オプション ( ) ( ) ( ) |
|||
| LOGNAME | |||
MACHINE との結合 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
リモートコンピュータ用のログイン ID ( ) |
|||
| MACHINE | |||
LOGNAME との結合 ( ) |
|||
OTHER オプション ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
デフォルトのアクセス権または制約 ( ) |
|||
MYNAME オプション ( ) |
|||
NOREAD オプション ( ) |
|||
NOWRITE オプション ( ) |
|||
OTHER オプション ( ) |
|||
READ オプション ( ) ( ) |
|||
REQUEST オプション ( ) |
|||
SENDFILES オプション ( ) |
|||
uucheck プログラム ( ) |
|||
uuxqt デーモン ( ) |
|||
VALIDATE オプション ( ) ( ) |
|||
WRITE オプション ( ) ( ) |
|||
エントリの構造化 ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
考慮事項 ( ) ( ) |
|||
コールバックのアクセス権 ( ) ( ) |
|||
セキュリティの設定 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
転送操作 ( ) |
|||
ノード名の変更 ( ) |
|||
ファイル転送のアクセス権 ( ) ( ) |
|||
リモート実行のアクセス権 ( ) ( ) |
|||
| /etc/uucp/Poll ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| /etc/uucp/Sysfiles ファイル | |||
Systems リストの表示 ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
/etc/uucp/Sysname ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/uucp/Systems ファイル ( ) ( ) |
|||
Chat Script フィールド ( ) ( ) |
|||
Devices ファイル、Class フィールド ( ) |
|||
Devices ファイル、Type フィールド ( ) |
|||
Phone フィールド ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) |
|||
Speed フィールド ( ) ( ) |
|||
System-Name フィールド ( ) |
|||
TCP/IP 構成 ( ) ( ) |
|||
| Time フィールド | |||
Never エントリ ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
Type フィールド ( ) |
|||
エスケープ文字 ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
ダイヤルコード省略名 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
ハードウェアフロー制御 ( ) ( ) |
|||
パリティの設定 ( ) |
|||
複数または異なるファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
編集、PPP 用 ( ) |
|||
| /etc/vfstab ファイル | |||
automount コマンドと ( ) |
|||
NFS サーバーと ( ) |
|||
/var/mail ディレクトリのマウントと ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
ディスクレスクライアントによるマウント ( ) |
|||
ブート時のファイルシステムのマウント ( ) ( ) |
|||
メールクライアントと ( ) ( ) |
|||
メールサーバーと ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
| Ethernet | |||
| アドレス | |||
ethers データベース ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ネットワークメディア ( ) |
|||
ポート ( ) |
|||
Ethernet (メール構成のテストで), メール構成のテスト ( ) |
|||
| ethers データベース | |||
エントリの確認 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
対応するネームサービスファイル ( ) |
|||
expect フィールド、Chat Script フィールド ( ) ( ) |
|||
exports メッセージ ( ) |
|||
| E エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
| e エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
| E エスケープ文字 | |||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| e エスケープ文字 | |||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| -e オプション | |||
aliasadmin コマンド ( ) |
|||
showmount コマンド ( ) |
|||
e プロトコル、Devices ファイル ( ) |
|||
| F | |||
FIFO ファイル (PPP) ( ) |
|||
file, 説明 ( ) |
|||
FILE EXISTS メッセージ ( ) |
|||
file too large メッセージ ( ) |
|||
forcedirectio マウントオプション ( ) ( ) |
|||
.forward+detail ファイル ( ) |
|||
.forward.hostname ファイル ( ) |
|||
| .forward ファイル | |||
許可 ( ) |
|||
検索パスの変更 ( ) |
|||
無効にする ( ) |
|||
For Your Information (FYI) 文書 ( ) |
|||
Fr、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
fstypes ファイル ( ) |
|||
fs ファイル ( ) ( ) |
|||
FTP プログラム ( ) |
|||
InterNIC 登録サービス ( ) |
|||
RFC の入手 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| 匿名 FTP プログラム | |||
定義 ( ) |
|||
fuser -k マウントポイント ( ) |
|||
FYI ( ) |
|||
-F オプション、unshareall コマンド ( ) |
|||
f プロトコル、Devices ファイル ( ) |
|||
| G | |||
| gateways ファイル | |||
RIP、無効 ( ) |
|||
マシンをルーターとして強制設定 ( ) |
|||
gen-etc-shells スクリプト ( ) |
|||
getent コマンド、ipnodes オプション ( ) |
|||
gethostbyname コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
getipnodebyname コマンド ( ) |
|||
.gov ドメイン ( ) |
|||
Grades ファイル ( ) ( ) |
|||
ID-list フィールド ( ) ( ) |
|||
Job-size フィールド ( ) |
|||
Permit-type フィールド ( ) |
|||
System-job-grade フィールド ( ) ( ) |
|||
User-job-grade フィールド ( ) ( ) |
|||
キーワード ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
デフォルトグレード ( ) |
|||
Group ID、マルチキャストアドレス ( ) |
|||
Group キーワード、Permit-type フィールド ( ) |
|||
GSS-API ( ) |
|||
-g オプション、lockd ( ) |
|||
g プロトコル、Devices ファイル ( ) |
|||
| H | |||
help ファイル (SMTP) ( ) |
|||
hierarchical mountpoints メッセージ ( ) |
|||
| /home ディレクトリ | |||
構造 ( ) ( ) |
|||
サーバー設定 ( ) ( ) |
|||
| hop-by-hop オプションフィールド | |||
IPv6 拡張ヘッダー ( ) ( ) ( ) |
|||
hostconfig プログラム ( ) |
|||
| hostname.interface ファイル | |||
NCA と ( ) |
|||
重複ネットワークインタフェース ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) |
|||
複数のネットワークインタフェース ( ) ( ) ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) |
|||
ルーターの決定、起動時 ( ) ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
host not responding メッセージ ( ) |
|||
hosts.byaddr マップ ( ) ( ) |
|||
hosts.byname マップ ( ) ( ) ( ) |
|||
hosts.bynameマップ ( ) |
|||
hosts.org_dir テーブル ( ) ( ) |
|||
| hosts データベース | |||
| /etc/inet/hosts ファイル | |||
PPP リンクのアドレス指定に必要な情報 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワーク ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
動的リンク用の更新 ( ) ( ) |
|||
編集 ( ) ( ) |
|||
| 構成 | |||
ダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
リモートマシン ( ) |
|||
-hosts 特殊マップ ( ) |
|||
hosts ファイル ( ) |
|||
host データベース ( ) ( ) |
|||
| /etc/inet/hosts ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
サブネットの追加 ( ) |
|||
初期ファイル ( ) ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) ( ) |
|||
複数のネットワークインタフェース ( ) ( ) |
|||
ホスト名 ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) |
|||
ループバックアドレス ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
エントリの確認 ( ) |
|||
対応するネームサービスファイル ( ) |
|||
ネームサービスに使用される形式 ( ) |
|||
ネームサービスの影響 ( ) ( ) |
|||
HOST マップ変数 ( ) |
|||
H エスケープ文字 ( ) |
|||
-h オプション、umountall コマンド ( ) ( ) |
|||
| I | |||
ICMP プロトコル ( ) |
|||
ping コマンド ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
統計の表示 ( ) |
|||
| ルーター検索 (RDISC) プロトコル | |||
オフへの切り替え ( ) ( ) |
|||
自動選択 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
ICMP プロトコル報告のリダイレクト ( ) |
|||
ID-list フィールド、Grades ファイル ( ) ( ) |
|||
ifconfig コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
auth_algs セキュリティオプション ( ) ( ) |
|||
DHCP クライアントの管理 ( ) |
|||
encr_algs セキュリティオプション ( ) |
|||
encr_auth_algs セキュリティオプション ( ) ( ) |
|||
IPsec ( ) ( ) |
|||
IPsec セキュリティオプション ( ) |
|||
IPv6 拡張機能 ( ) |
|||
-a オプション ( ) |
|||
アドレスの追加 ( ) |
|||
インタフェースの状態の検査 ( ) ( ) |
|||
構文 ( ) |
|||
出力 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
トンネルの設定 ( ) |
|||
| ifconfig セクション、asppp.cf ファイル | |||
値の定義 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
動的リンクを持つサーバー ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
IGMP プロトコル ( ) |
|||
in.comsat デーモン ( ) |
|||
in.dhcpd デーモン ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
デバッグモード ( ) |
|||
in.ndpd デーモン ( ) ( ) |
|||
オプション ( ) |
|||
in.rarpd デーモン ( ) |
|||
| in.rdisc プログラム | |||
RDISC のオフへの切り替え ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動作の記録 ( ) |
|||
動的ルーティングの選択 ( ) |
|||
in.ripngd デーモン、IPv6 オプション ( ) |
|||
| in.routed デーモン | |||
再起動 ( ) |
|||
実行中であることの確認 ( ) |
|||
終了 ( ) |
|||
省スペースモード ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動作の記録 ( ) |
|||
in.telnet デーモン ( ) |
|||
| in.tftpd デーモン | |||
定義 ( ) |
|||
有効化 ( ) |
|||
in.uucpd デーモン ( ) |
|||
inactivity_timeout キーワード ( ) ( ) |
|||
| index オプション | |||
must be a file エラーメッセージ ( ) |
|||
public オプションが指定されていないエラーメッセージ ( ) |
|||
WebNFS と ( ) |
|||
without public option エラーメッセージ ( ) |
|||
inetd.conf ファイル ( ) |
|||
IPsec ( ) |
|||
inetd デーモン ( ) |
|||
開始されるサービス ( ) |
|||
実行中であることの確認 ( ) |
|||
〜によって呼び出される in.uucpd ( ) |
|||
| interface キーワード | |||
基本構成 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー構成 ( ) |
|||
InterNIC ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
IP ネットワーク番号 ( ) |
|||
RFC の入手 ( ) ( ) |
|||
| 登録サービス | |||
登録サービス ( ) |
|||
ドメイン名の登録 ( ) |
|||
ネットワーク番号の割り当て ( ) |
|||
intr オプション、mount コマンド ( ) |
|||
ipcp_async_map キーワード ( ) |
|||
ipcp_compression キーワード ( ) |
|||
ipdn 仮想ネットワークインタフェース ( ) |
|||
ipdptpn 仮想ネットワークインタフェース ( ) |
|||
ipnodes.byaddr マップ ( ) |
|||
ipnodes.byname マップ ( ) |
|||
ipnodes.org_dir テーブル ( ) ( ) |
|||
ipnodes オプション、getent コマンド ( ) |
|||
ipnodes データベース ( ) |
|||
IPsec ( ) |
|||
/dev/ipsecah ファイル ( ) |
|||
/dev/ipsecesp ファイル ( ) |
|||
/etc/hosts ファイル ( ) |
|||
/etc/inet/ipsecinit.conf ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/ipsecpolicy.conf ファイル ( ) ( ) |
|||
ifconfig コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
inetd.conf ファイル ( ) |
|||
ipsecconf コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ipsecinit.conf ファイル ( ) |
|||
ipseckey コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
IPv6 カプセル化セキュリティヘッダー ( ) |
|||
IPv6 認証ヘッダー ( ) |
|||
ndd コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
snoop コマンド ( ) |
|||
Web サーバーの保護 ( ) |
|||
暗号化アルゴリズム ( ) ( ) ( ) |
|||
外部パケットプロセス ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
仮想プライベートネットワーク (VPN) ( ) |
|||
カプセル化されたセキュリティペイロード ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
管理 ( ) |
|||
キー管理 ( ) |
|||
強化機構 ( ) |
|||
実装 ( ) |
|||
初期構成ファイル ( ) |
|||
セキュリティアソシエーション ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
データベース ( ) |
|||
セキュリティアソシエーションの追加 ( ) |
|||
セキュリティパラメータインデックス (SPI) ( ) |
|||
データのカプセル化 ( ) |
|||
トラフィックの保護 ( ) |
|||
トランスポートモード ( ) |
|||
トンネル ( ) |
|||
トンネルモード ( ) |
|||
内部パケットプロセス ( ) |
|||
認証アルゴリズム ( ) ( ) ( ) |
|||
認証ヘッダー ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
保護機構 ( ) |
|||
保護ポリシー ( ) |
|||
ユーティリティ拡張機能 ( ) |
|||
ルートコマンド ( ) |
|||
ipsecconf コマンド ( ) ( ) |
|||
-a オプション ( ) ( ) |
|||
ipsecinit.conf ファイル ( ) |
|||
ipseckey コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
-f オプション ( ) ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
DNS AAAA レコード ( ) ( ) |
|||
DNS 拡張機能 ( ) |
|||
DNS にアドレスを追加 ( ) |
|||
/etc/hostname6.interface ファイル ( ) |
|||
/etc/inet/inetd.conf ファイル ( ) |
|||
/etc/inet/ipnodes ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/ndpd.conf ファイル ( ) |
|||
getent コマンド ( ) |
|||
ifconfig コマンド ( ) |
|||
ifconfig コマンドの拡張機能 ( ) |
|||
in.ndpd デーモン ( ) |
|||
in.ripngd デーモン ( ) |
|||
IPv4 との相互運用性 ( ) |
|||
IPv4 との比較 ( ) |
|||
IPv4 有効化ホストアドレス ( ) |
|||
netstat コマンド ( ) ( ) |
|||
NFS と RPC のサポート ( ) |
|||
NIS+ 拡張機能 ( ) |
|||
NIS+ テーブル ( ) |
|||
NIS+ にアドレスを追加 ( ) |
|||
NIS 拡張機能 ( ) |
|||
NIS にアドレスを追加 ( ) |
|||
NIS マップ ( ) |
|||
nslookup コマンド ( ) ( ) |
|||
ping コマンド ( ) ( ) |
|||
route コマンド ( ) |
|||
snoop コマンド ( ) ( ) |
|||
traceroute コマンド ( ) ( ) |
|||
unicast アドレス ( ) |
|||
アドレス ( ) |
|||
アドレス解決 ( ) |
|||
アドレス空間 ( ) |
|||
アドレス指定 ( ) |
|||
フォーマットプレフィックスの割り当て ( ) |
|||
アドレス自動設定 ( ) ( ) ( ) |
|||
アドレス割り当てを表示 ( ) |
|||
アプリケーションとの相互作用 ( ) |
|||
移行 ( ) |
|||
IPv4 互換アドレス ( ) |
|||
移行シナリオ ( ) |
|||
移行ツール ( ) ( ) |
|||
移行要求 ( ) |
|||
拡張ヘッダー ( ) |
|||
拡張ヘッダーフィールド ( ) |
|||
hop-by-hop オプション ( ) ( ) ( ) |
|||
宛先オプション ( ) |
|||
暗号化 ( ) |
|||
カプセル化 ( ) |
|||
断片化 ( ) |
|||
認証 ( ) |
|||
ルーティング ( ) |
|||
監視 ( ) |
|||
機能 ( ) |
|||
近傍探索 ( ) ( ) ( ) |
|||
近傍不到達検出 ( ) ( ) |
|||
近傍要請 ( ) |
|||
近傍要請と不到達 ( ) |
|||
サービス品質機能 ( ) |
|||
フローラベル ( ) |
|||
サイトローカルアドレス ( ) |
|||
サイトローカル使用アドレス ( ) ( ) |
|||
自動トンネル ( ) |
|||
次ホップ決定 ( ) |
|||
重複アドレス検出 ( ) |
|||
情報を NIS+ で表示 ( ) |
|||
情報を NIS で表示 ( ) |
|||
ステートフルアドレス自動設定 ( ) ( ) |
|||
ステートレスアドレス ( ) |
|||
ステートレスアドレス自動設定 ( ) ( ) ( ) |
|||
セキュリティの改善 ( ) |
|||
デュアルスタック ( ) ( ) |
|||
動作 ( ) |
|||
トンネリング ( ) ( ) |
|||
トンネリング機構 ( ) |
|||
トンネルの設定 ( ) |
|||
任意キャストアドレス ( ) ( ) ( ) |
|||
認証ヘッダー ( ) ( ) |
|||
ネームサービス情報の表示 ( ) ( ) |
|||
ネームサービスの設定 ( ) |
|||
ネットワークステータスを表示 ( ) |
|||
ネットワークトラフィックの監視 ( ) |
|||
ノード使用可能 ( ) |
|||
パケットのカプセル化 ( ) |
|||
パラメータ探索 ( ) |
|||
表示出力を制御 ( ) |
|||
プレフィックス探索 ( ) |
|||
プロトコル概要 ( ) |
|||
| ヘッダー | |||
トラフィッククラス ( ) ( ) |
|||
ヘッダーオプション ( ) |
|||
ヘッダーと拡張機能 ( ) |
|||
ヘッダーフィールド ( ) |
|||
宛先アドレス ( ) |
|||
ソースアドレス ( ) |
|||
次のヘッダー ( ) |
|||
トラフィッククラス ( ) ( ) |
|||
フローラベル ( ) |
|||
ペイロード長 ( ) |
|||
ホップ限界 ( ) |
|||
ヘッダーフォーマット ( ) |
|||
マルチキャストアドレス ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
マルチホームホストの探査 ( ) |
|||
モビリティサポート ( ) |
|||
ホームアドレス ( ) |
|||
ユーティリティの拡張機能 ( ) |
|||
ユニキャストアドレス ( ) |
|||
リダイレクト ( ) ( ) ( ) |
|||
リンクローカルアドレス ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
リンクローカル使用アドレス ( ) ( ) |
|||
ルーター通知 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ルーターの設定 ( ) ( ) |
|||
ルーター発見 ( ) ( ) ( ) |
|||
ルーター要請 ( ) ( ) |
|||
ルーティング ( ) |
|||
ルートのトレース ( ) |
|||
ローカル使用アドレス ( ) ( ) |
|||
IPv4、IPv6 との相互運用性 ( ) |
|||
| IPv4 アドレス | |||
InterNIC ネットワーク番号の割り当て ( ) |
|||
| IPv6 アドレス | |||
一意性 ( ) |
|||
組み込み IPv4 アドレス ( ) |
|||
| IPv4 アドレス | |||
構成部分 ( ) ( ) |
|||
サブネット番号 ( ) |
|||
ネットワーク部 ( ) |
|||
ホスト部 ( ) |
|||
サブネットに関する事項 ( ) |
|||
使用可能な番号の範囲 ( ) |
|||
ドット 10 進形式 ( ) |
|||
ネットマスクの適用 ( ) ( ) |
|||
ネットワーククラス ( ) ( ) |
|||
アドレス指定スキーマ ( ) ( ) |
|||
クラス A ( ) |
|||
クラス B ( ) ( ) |
|||
クラス C ( ) |
|||
ネットワーク番号の記号名 ( ) |
|||
IPv4-互換 IPv6 アドレス ( ) |
|||
IPv6 パケットのカプセル化 ( ) |
|||
IPv4-マップ IPv6 アドレス ( ) |
|||
IPv4 有効化ホストアドレス ( ) |
|||
IPX アドレス ( ) |
|||
| IP アドレス | |||
| DHCP | |||
エラー ( ) |
|||
クライアント用に保持 ( ) |
|||
作業 ( ) |
|||
削除 ( ) |
|||
使用不能 ( ) |
|||
追加 ( ) |
|||
プロパティ ( ) |
|||
プロパティの変更 ( ) |
|||
DHCP に割り当て ( ) |
|||
InterNIC ネットワーク番号の割り当て ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
IP プロトコルの機能 ( ) |
|||
| PPP 要件 | |||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホストの構成 ( ) |
|||
| PPP リンク | |||
アドレスの指定 ( ) ( ) |
|||
一次ネットワークインタフェースの IP アドレス ( ) ( ) |
|||
固有の IP アドレスとホスト名の作成 ( ) |
|||
スキーマの種類 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク番号の割り当て ( ) |
|||
要件 ( ) ( ) |
|||
アドレススキーマの設計 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークに関する事項 ( ) |
|||
サブネットに関する事項 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバーに関する事項 ( ) |
|||
ネットワークインタフェース ( ) |
|||
| ネットワーククラス | |||
ネットワーク番号の管理 ( ) |
|||
| IP データグラム | |||
IP プロトコルの形式設定 ( ) |
|||
IP ヘッダー ( ) |
|||
UDP プロトコルの機能 ( ) |
|||
パケットプロセス ( ) |
|||
IP ネットワーク番号 ( ) |
|||
| IP プロトコル | |||
定義 ( ) |
|||
統計の表示 ( ) |
|||
ホスト接続の検査 ( ) ( ) |
|||
IP ルーティングテーブル ( ) |
|||
IP ルーティングテーブルの状態 ( ) |
|||
-i オプション ( ) |
|||
-i オプション、netstat コマンド ( ) ( ) |
|||
| J | |||
Job-size フィールド、Grades ファイル ( ) |
|||
| K | |||
KERB 認証、NFS と ( ) |
|||
/kernel/fs ファイル、検査 ( ) |
|||
| keylogin プログラム | |||
実行 ( ) |
|||
リモートログインでのセキュリティの問題 ( ) |
|||
keylogout プログラム ( ) |
|||
keyserv デーモン、確認 ( ) |
|||
ksh コマンド ( ) |
|||
| K エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| L | |||
largefiles オプション、mount コマンド ( ) |
|||
LCK UUCP ロックファイル ( ) |
|||
lcp_compression キーワード ( ) |
|||
lcp_mru キーワード ( ) |
|||
leading space in map entry メッセージ ( ) |
|||
| Limits ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
Line2 フィールド、Devices ファイル ( ) |
|||
Line フィールド、Devices ファイル ( ) |
|||
| lockd デーモン | |||
構文 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
LOGIN FAILED メッセージ ( ) |
|||
login コマンド、リモートログイン ( ) |
|||
| LOGNAME Permissions ファイル | |||
MACHINE との結合 ( ) |
|||
SENDFILES オプション ( ) |
|||
VALIDATE オプション ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
リモートコンピュータ用のログイン ID ( ) |
|||
log オプション、share コマンド ( ) |
|||
| -l オプション | |||
aliasadmin コマンド ( ) |
|||
cu コマンド ( ) |
|||
umountall コマンド ( ) |
|||
-l オプション (aliasadmin コマンド) ( ) ( ) |
|||
| M | |||
| MACHINE Permissions ファイル | |||
COMMANDS オプション ( ) ( ) |
|||
LOGNAME との結合 ( ) |
|||
OTHER オプション ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
デフォルトのアクセス権または制約 ( ) |
|||
mail.local メールプログラム ( ) ( ) |
|||
Mail.rc ファイル ( ) |
|||
mailcompat フィルタ ( ) |
|||
mailq コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
.mailrc ファイル ( ) ( ) |
|||
mailstats プログラム ( ) ( ) |
|||
| mailtool コマンド | |||
説明 ( ) ( ) ( ) |
|||
デフォルトの設定 ( ) |
|||
mailx.rc ファイル ( ) |
|||
| mailx コマンド | |||
説明 ( ) ( ) |
|||
デフォルトの設定 ( ) |
|||
別名の展開 ( ) |
|||
mail コマンド ( ) ( ) |
|||
| main.cf ファイル | |||
説明 ( ) ( ) |
|||
メールゲートウェイの構成 ( ) ( ) |
|||
メールホストの構成 ( ) ( ) ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
main-v7sun.mc ファイル ( ) ( ) |
|||
makefile ファイル ( ) |
|||
makemap コマンド ( ) |
|||
makemap プログラム, 説明 ( ) |
|||
map key bad メッセージ ( ) |
|||
mconnect プログラム ( ) ( ) |
|||
| mnttab ファイル | |||
auto_master マップとの比較 ( ) |
|||
作成 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
Mo、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
mountall コマンド ( ) ( ) |
|||
| mountd デーモン | |||
rpcbind に未登録 ( ) |
|||
サーバーからの応答の確認 ( ) |
|||
実行の確認 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
リブートなしでの起動 ( ) |
|||
リモートマウントの必要条件 ( ) ( ) |
|||
mount of server:pathname エラー ( ) |
|||
mount コマンド ( ) |
|||
autofs と ( ) |
|||
NFS URL の使用 ( ) |
|||
| オプション | |||
mount コマンド ( ) |
|||
NFS のバージョン ( ) |
|||
NFS ファイルシステム ( ) ( ) |
|||
public ( ) |
|||
大型ファイル ( ) |
|||
大型ファイルが存在しない ( ) |
|||
公共ファイルハンドル ( ) |
|||
セキュリティモードの選択 ( ) |
|||
トランスポートプロトコル ( ) |
|||
ファイル転送サイズ ( ) |
|||
障害 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
ディスクレスクライアントでの必要条件 ( ) |
|||
の使用 ( ) |
|||
mount コマンドの -O オプション ( ) |
|||
mount コマンドの -o フラグに対する bg オプション ( ) |
|||
mount コマンドの -o フラグに対する fg オプション ( ) |
|||
mount コマンドの -o フラグに対する hard オプション ( ) |
|||
mount コマンドの -o フラグに対する soft オプション ( ) |
|||
mqueue ディレクトリ ( ) |
|||
MS-DOS ファイル、アクセス ( ) |
|||
MTU ( ) |
|||
MX (メール交換) レコード (DNS) ( ) |
|||
MYNAME オプション、Permissions ファイル ( ) |
|||
M エスケープ文字 ( ) |
|||
m エスケープ文字 ( ) |
|||
-m オプション, aliasadmin コマンド ( ) |
|||
-m オプション (aliasadmin コマンド) ( ) |
|||
-M 引数 (sendmail プログラム) ( ) |
|||
| N | |||
named.boot ファイル ( ) |
|||
| NCA | |||
概要 ( ) |
|||
ファイルの説明 ( ) |
|||
無効化 ( ) |
|||
有効にする ( ) |
|||
nca.if ファイル ( ) |
|||
ncab2clf コマンド ( ) |
|||
ncakmod.conf ファイル ( ) |
|||
ncalogd.conf ファイル ( ) |
|||
ncalogd スクリプト ( ) |
|||
NCA ログファイル ( ) |
|||
NCA を有効にする ( ) |
|||
ndd コマンド ( ) ( ) |
|||
IPsec ( ) ( ) ( ) |
|||
negotiate_address キーワード ( ) |
|||
netstat コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
inet6 オプション ( ) |
|||
inet オプション ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
-i オプション (インタフェース) ( ) ( ) |
|||
-a オプション ( ) |
|||
-f オプション ( ) ( ) |
|||
-p オプション ( ) |
|||
PPP インタフェースの検査、動作 ( ) |
|||
-r オプション (IP ルーティングテーブル) ( ) |
|||
-s オプション (プロトコル単位) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
構文 ( ) |
|||
実行しているソフトウェアの検査 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ネットワークインタフェース状態の表示 ( ) ( ) |
|||
プロトコル別の統計 ( ) |
|||
ルーティングテーブルの状態の表示 ( ) |
|||
ローカルルーティングテーブルの検査 ( ) ( ) |
|||
Never、Time フィールドのエントリ ( ) ( ) |
|||
newailiases コマンド ( ) |
|||
newaliases プログラム ( ) ( ) ( ) |
|||
newkey コマンド ( ) |
|||
newline エスケープ文字 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
nfscast: cannot receive reply メッセージ ( ) |
|||
nfscast: cannot send packet メッセージ ( ) |
|||
nfscast: select メッセージ ( ) |
|||
| nfsd デーモン | |||
構文 ( ) |
|||
サーバーからの応答の確認 ( ) |
|||
実行の確認 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
マウント ( ) |
|||
リブートなしでの起動 ( ) |
|||
リモートマウントの必要条件 ( ) ( ) |
|||
nfslog.conf ファイル ( ) |
|||
nfslogd ファイル ( ) |
|||
nfslogtab ファイル ( ) |
|||
nfssec.conf ファイル ( ) |
|||
nfsstat コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
-c オプション (クライアント) ( ) ( ) ( ) |
|||
-m オプション (ファイルシステム単位) ( ) ( ) |
|||
-s オプション (サーバー) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
NFS URL ( ) |
|||
autofs と ( ) |
|||
mount コマンドの例 ( ) |
|||
ブラウズ ( ) |
|||
〜を使用したマウント ( ) ( ) |
|||
NFS 環境 ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
サーバーとクライアント ( ) |
|||
セキュリティ保護された NFS システム ( ) ( ) |
|||
バージョン 2 プロトコル ( ) |
|||
バージョン 3 プロトコル ( ) ( ) |
|||
ファイルシステム ( ) ( ) |
|||
利点 ( ) |
|||
NFS サーバー、最新の識別 ( ) |
|||
NFS サービス ( ) |
|||
開始 ( ) |
|||
再起動 ( ) |
|||
停止 ( ) |
|||
NFS 障害追跡 ( ) |
|||
NFS サービスが失敗した箇所の決定 ( ) |
|||
サーバーの問題 ( ) |
|||
ハングしたプログラム ( ) |
|||
方針 ( ) ( ) |
|||
リモートマウントの問題 ( ) |
|||
| NFS でマウントされたファイルシステム | |||
メールクライアント ( ) ( ) ( ) |
|||
メールサーバーと ( ) ( ) ( ) |
|||
メールボックスと ( ) ( ) ( ) |
|||
NFS のバージョン、ネゴシエーション ( ) |
|||
NFS ロック、クライアント側フェイルオーバー機能 ( ) |
|||
| NIS | |||
DNS と ( ) ( ) |
|||
hosts.byname マップ ( ) ( ) |
|||
IPv6 アドレスの追加 ( ) |
|||
IPv6 拡張機能 ( ) |
|||
sendmail プログラム条件 ( ) ( ) |
|||
ドメイン名の登録 ( ) ( ) |
|||
ネームサービスとしての選択 ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) ( ) |
|||
別名 ( ) ( ) |
|||
/etc/mail/aliases ファイルと ( ) |
|||
管理 ( ) ( ) ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
ホストの別名 ( ) |
|||
ポストマスター別名 ( ) ( ) |
|||
ルート別名 ( ) |
|||
メールドメイン名 ( ) ( ) ( ) |
|||
メールの転送と ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成 ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
| NIS+ | |||
DHCP ( ) |
|||
DNS と ( ) ( ) |
|||
IPv6 アドレスの追加 ( ) |
|||
IPv6 拡張機能 ( ) |
|||
sendmailvars.org_dir ファイル ( ) ( ) |
|||
sendmail プログラム条件 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ドメイン名の登録 ( ) ( ) |
|||
ネームサービスとしての選択 ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) ( ) |
|||
別名 ( ) ( ) ( ) |
|||
エントリの削除 ( ) |
|||
エントリの追加 ( ) ( ) |
|||
エントリの変更 ( ) |
|||
管理 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) |
|||
テーブルの初期 ( ) |
|||
表示 ( ) ( ) |
|||
ホストの別名 ( ) |
|||
ポストマスター別名 ( ) |
|||
ホストテーブル ( ) ( ) |
|||
メールドメイン名 ( ) ( ) ( ) |
|||
メールの転送と ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成 ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
NIS+ テーブル、IPv6 ( ) |
|||
nisaddcred コマンド ( ) |
|||
nisaddcred コマンド、 DHCP ( ) |
|||
nisaddent コマンド ( ) |
|||
nischmod コマンド、DHCP ( ) |
|||
nis_err メッセージ ( ) |
|||
nisgrpadm コマンド、DHCP ( ) |
|||
nisls コマンド、DHCP ( ) |
|||
nisserver コマンド ( ) |
|||
nissetup コマンド ( ) |
|||
nisstat コマンド、DHCP ( ) |
|||
nistbladm コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
NIS マップ、IPv6 ( ) |
|||
nnn エスケープ文字 ( ) |
|||
| nodename ファイル | |||
定義 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモードのための削除 ( ) |
|||
NO DEVICES AVAILABLE メッセージ ( ) |
|||
no info メッセージ ( ) ( ) ( ) |
|||
nolargefiles オプション、mount コマンド ( ) |
|||
Non-group キーワード、Permit-type フィールド ( ) |
|||
Non-user キーワード、Permit-type フィールド ( ) |
|||
NOREAD オプション、Permissions ファイル ( ) |
|||
No such file or directory メッセージ ( ) |
|||
nosuid オプション、share コマンド ( ) |
|||
Not a directory メッセージ ( ) |
|||
Not found メッセージ ( ) |
|||
NO UUCP SERVICE NUMBER メッセージ ( ) |
|||
NOWRITE オプション、Permissions ファイル ( ) |
|||
NSAP アドレス ( ) |
|||
nslookup コマンド ( ) |
|||
IPv6 ( ) ( ) |
|||
nsswitch.conf ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
DHCP で使用 ( ) |
|||
構文 ( ) ( ) |
|||
ネームサービスのテンプレート ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード構成 ( ) |
|||
変更 ( ) ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
NUL (ASCII 文字) エスケープ文字 ( ) ( ) |
|||
null エスケープ文字 ( ) ( ) |
|||
| N エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
| n エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
| N エスケープ文字 | |||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| n エスケープ文字 | |||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| O | |||
OK メッセージ ( ) |
|||
Oq オプション (sendmail.cf ファイル) ( ) |
|||
org_dir オブジェクト、DHCP ( ) |
|||
OSNAME マップ変数 ( ) |
|||
OSREL マップ変数 ( ) |
|||
OSVERS マップ変数 ( ) |
|||
OTHER オプション、Permissions ファイル ( ) |
|||
owner-owner メールボックス名 ( ) |
|||
| owner 接頭辞 | |||
封筒の変更 ( ) |
|||
メールボックス名 ( ) |
|||
| -o オプション | |||
mount コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
share コマンド ( ) ( ) |
|||
| P | |||
| PAP | |||
| asppp.cf キーワード | |||
authentication キーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
peer キーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
規則 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
インストール ( ) ( ) |
|||
サンプル ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
編集、asppp.cf ファイル ( ) ( ) |
|||
| pap_id キーワード | |||
値を指定しなかった場合 ( ) |
|||
関連の文字列 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| pap_password キーワード | |||
値を指定しなかった場合 ( ) |
|||
関連の文字列 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| pap_peer_id キーワード | |||
値を指定しなかった場合 ( ) |
|||
関連の文字列 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| pap_peer_password キーワード | |||
値を指定しなかった場合 ( ) |
|||
関連の文字列 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| passwd ファイル | |||
PPP 構成 ( ) ( ) |
|||
UUCP ログインの許可 ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバーの構成 ( ) |
|||
pathconf: no info メッセージ ( ) |
|||
pathconf: server not responding メッセージ ( ) |
|||
| path セクション、asppp.cf ファイル | |||
値の定義 ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
診断情報の入手 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) ( ) |
|||
PC-DOS ファイル、アクセス ( ) |
|||
PCNFSpro ( ) |
|||
| peer_ip_address キーワード | |||
定義 ( ) ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー構成 ( ) |
|||
| peer_system_name キーワード | |||
基本構成 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー構成 ( ) ( ) |
|||
peer キーワードと関連の文字列 ( ) |
|||
penril エントリ、Dialers ファイル ( ) ( ) |
|||
Permission denied メッセージ ( ) ( ) |
|||
Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
CALLBACK オプション ( ) ( ) |
|||
COMMANDS オプション ( ) ( ) ( ) |
|||
| LOGNAME | |||
MACHINE との結合 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
リモートコンピュータ用のログイン ID ( ) |
|||
| MACHINE | |||
LOGNAME との結合 ( ) |
|||
OTHER オプション ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
デフォルトのアクセス権または制約 ( ) |
|||
MYNAME オプション ( ) |
|||
NOREAD オプション ( ) |
|||
NOWRITE オプション ( ) |
|||
OTHER オプション ( ) |
|||
READ オプション ( ) ( ) |
|||
REQUEST オプション ( ) |
|||
SENDFILES オプション ( ) |
|||
uucheck プログラム ( ) |
|||
uuxqt デーモン ( ) |
|||
VALIDATE オプション ( ) ( ) |
|||
WRITE オプション ( ) |
|||
エントリの構造化 ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
考慮事項 ( ) ( ) |
|||
コールバックのアクセス権 ( ) ( ) |
|||
セキュリティの設定 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
転送操作 ( ) |
|||
ノード名の変更 ( ) |
|||
ファイル転送のアクセス権 ( ) ( ) |
|||
リモート実行のアクセス権 ( ) ( ) |
|||
Permit-type フィールド、Grades ファイル ( ) |
|||
Phone フィールド、Systems ファイル ( ) |
|||
PID (リスニングデーモンの PID) の表示 ( ) |
|||
ping アプリケーション ( ) |
|||
ping コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
IPv6 ( ) ( ) |
|||
-A オプション ( ) |
|||
-a オプション ( ) ( ) |
|||
PPP が実行中であることの確認 ( ) |
|||
PPP 接続の検査 ( ) |
|||
構文 ( ) ( ) |
|||
実行 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
PKCGET READ メッセージ ( ) |
|||
pkgadd プログラム ( ) ( ) |
|||
PKXSTART メッセージ ( ) |
|||
plumb オプション、ifconfig ( ) |
|||
| pntadm コマンド | |||
説明 ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
| Poll ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
Port Selector 変数、Devices ファイル ( ) |
|||
postmaster メールボックス ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) |
|||
テスト ( ) |
|||
PostScript ファイル (メールボックスに必要な容量) ( ) |
|||
PPP の構成チェックリスト ( ) ( ) |
|||
| PPP プロトコル | |||
PPP リンクの起動 ( ) ( ) |
|||
Solaris、サポートされる構成 ( ) ( ) |
|||
Solaris、仕様 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークインタフェース ( ) |
|||
規格への適合性 ( ) ( ) |
|||
| サポートされる構成 | |||
ポイントツーポイント ( ) ( ) |
|||
マルチポイント ( ) ( ) |
|||
サポートされる伝送機能 ( ) |
|||
実行制御スクリプト ( ) |
|||
実行中であることの確認 ( ) ( ) |
|||
セキュリティ ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
| ソフトウェア構成要素 | |||
インストール ( ) |
|||
インストールの確認 ( ) ( ) |
|||
ソフトウェアコンポーネント ( ) ( ) |
|||
FIFO ファイル ( ) |
|||
UUCP データベース ( ) |
|||
アウトバウンド通信の動作 ( ) ( ) |
|||
インバウンド通信の動作 ( ) ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
リンクマネージャ ( ) |
|||
ログインサービス ( ) |
|||
ログファイル ( ) |
|||
停止 ( ) |
|||
| PPP リンク | |||
IP アドレス ( ) ( ) |
|||
一次ネットワークインタフェースアドレスの使用 ( ) ( ) |
|||
固有のアドレスとホスト名の作成 ( ) |
|||
指定 ( ) ( ) |
|||
スキーマの種類 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク番号の割り当て ( ) |
|||
仮想ネットワークインタフェースサポート ( ) |
|||
起動 ( ) ( ) |
|||
構成 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
asppp.cf キーワード ( ) ( ) |
|||
/etc/asppp.cf ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/passwd と /etc/shadow ファイル ( ) ( ) |
|||
PPP ソフトウェアのインストール ( ) ( ) |
|||
PPP リンクの起動 ( ) ( ) |
|||
PPP リンクの停止 ( ) |
|||
UUCP データベース ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
エラーの確認 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) ( ) |
|||
構成のサンプル ( ) ( ) |
|||
セキュリティ ( ) ( ) |
|||
セキュリティの追加 ( ) |
|||
動的リンクの構成 ( ) ( ) ( ) |
|||
構成の準備 ( ) |
|||
IP アドレス指定の決定 ( ) ( ) |
|||
チェックリスト ( ) ( ) |
|||
ハードウェア要件 ( ) |
|||
要件の決定 ( ) ( ) |
|||
ルーティングに関する考慮事項 ( ) ( ) |
|||
構成要求パケット ( ) ( ) |
|||
| サポートされる構成 | |||
ポイントツーポイント ( ) ( ) |
|||
マルチポイント ( ) ( ) |
|||
実行制御スクリプト ( ) |
|||
実行中であることの確認 ( ) ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
アクセス権 ( ) |
|||
インタフェースの状態 ( ) ( ) |
|||
インタフェースの動作 ( ) |
|||
確認 ( ) ( ) |
|||
診断 ( ) ( ) |
|||
接続 ( ) |
|||
ハードウェア ( ) |
|||
パケットフロー ( ) ( ) ( ) |
|||
ローカルルーティングテーブル ( ) ( ) |
|||
診断 ( ) ( ) |
|||
診断結果の解析 ( ) ( ) |
|||
診断情報の入手 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
編集、asppp.cf ファイル ( ) |
|||
ホストとモデムの設定 ( ) ( ) |
|||
ホストへの診断の設定 ( ) |
|||
ローカルホストとリモートホストの間の通信 ( ) ( ) |
|||
セキュリティ ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
通信リンクの定義 ( ) |
|||
停止 ( ) |
|||
| ポイントツーポイントリンク | |||
一般構成 ( ) ( ) |
|||
ダイヤルアウト操作とアウトバウンド通信 ( ) |
|||
ダイヤルインサーバーに接続された可搬マシン ( ) ( ) |
|||
ダイヤルインとインバウンド通信 ( ) |
|||
単独ホストをポイントツーポイントリンクで接続 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク ( ) ( ) ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト ( ) ( ) |
|||
マシンをルーターとして強制設定 ( ) |
|||
| マルチポイントリンク | |||
仮想ネットワーク ( ) ( ) ( ) |
|||
ダイヤルインサーバー ( ) ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
要件 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
ハードウェア ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) ( ) |
|||
processor type マップ変数 ( ) |
|||
| protocols データベース | |||
概要 ( ) |
|||
対応するネームサービスファイル ( ) |
|||
pstack コマンド ( ) |
|||
PTR レコード、DNS ( ) |
|||
publickey マップ ( ) ( ) |
|||
| public オプション | |||
mount コマンド ( ) |
|||
share エラーメッセージ ( ) |
|||
WebNFS と ( ) |
|||
| p エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| Q | |||
| -q オプション | |||
in.routed デーモン ( ) |
|||
uustat プログラム ( ) |
|||
-q 引数 (sendmail プログラム) ( ) |
|||
| R | |||
| RARP プロトコル | |||
Ethernet アドレスの検査 ( ) |
|||
Ethernet アドレスのマッピング ( ) |
|||
RARP サーバー構成 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| RDISC | |||
オフへの切り替え ( ) ( ) |
|||
自動選択 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
READ オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
NOREAD オプション ( ) |
|||
remote.unknown ファイル ( ) |
|||
REMOTE DOES NOT KNOW ME メッセージ ( ) |
|||
REMOTE HAS A LCK FILE FOR ME メッセージ ( ) |
|||
REMOTE REJECT, UNKNOWN MESSAGE メッセージ ( ) |
|||
REMOTE REJECT AFTER LOGIN メッセージ ( ) |
|||
remount メッセージ ( ) |
|||
replicas must have the same version メッセージ ( ) |
|||
replicated mounts must be read-only メッセージ ( ) |
|||
replicated mounts must not be soft メッセージ ( ) |
|||
REQUEST オプション、Permissions ファイル ( ) |
|||
-request 接尾辞、メールボックス名 ( ) |
|||
| require_authentication キーワード | |||
関連の文字列 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
resolv.conf ファイル、DHCP で使用 ( ) |
|||
retry サブフィールド、Time フィールド ( ) ( ) |
|||
RETURN FROM fixline ioctl メッセージ ( ) |
|||
RFC のインデックス ( ) |
|||
| RIP | |||
| PPP 要件 | |||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) |
|||
自動選択 ( ) |
|||
使用禁止 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
マルチポイントリンクの起動 ( ) |
|||
rlogin コマンド ( ) |
|||
パケットプロセス ( ) |
|||
rmail プログラム ( ) |
|||
rmtab ファイル ( ) |
|||
root ディレクトリ、ディスクレスクライアントによるマウント ( ) |
|||
route コマンド ( ) |
|||
inet6 オプション ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
| ro オプション | |||
mount コマンドの -o フラグ ( ) ( ) |
|||
share コマンドの -o フラグ ( ) |
|||
share コマンドの-o フラグ ( ) |
|||
RPC ( ) ( ) |
|||
| Secure | |||
DH 認証に関する事項 ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
認証 ( ) ( ) |
|||
rpc.bootparamd デーモン ( ) |
|||
| rpcbind デーモン | |||
mountd デーモンが未登録 ( ) |
|||
ウォームスタート ( ) |
|||
停止またはハング ( ) |
|||
rpcinfo コマンド ( ) |
|||
RPCSEC_GSS ( ) |
|||
| RS-232 電話回線 | |||
PPP 要件 ( ) |
|||
UUCP 構成 ( ) |
|||
| rw オプション | |||
mount コマンドの -o フラグ ( ) |
|||
share コマンドの -o フラグ ( ) ( ) |
|||
| r エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| -r オプション | |||
mount コマンド ( ) |
|||
netstat コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
umountall コマンド ( ) ( ) |
|||
uucp プログラム ( ) |
|||
Uutry プログラム ( ) |
|||
-R 引数 (sendmail プログラム) ( ) |
|||
| S | |||
SACK、TCP ( ) |
|||
Sa、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
| Secure RPC | |||
DH 認証に関する事項 ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
| sec オプション、マウント | |||
dfstab ファイルのオプション ( ) |
|||
マウントオプション ( ) |
|||
SENDFILES オプション、Permissions ファイル ( ) |
|||
| sendmail.cf ファイル | |||
Oq (待ち行列の要素) ( ) |
|||
| クラス | |||
sendmailvars.org_dir テーブル ( ) |
|||
sendmailvars テーブルと ( ) |
|||
クラスを含むファイル ( ) |
|||
時間間隔 ( ) |
|||
メールが配信される速さ ( ) |
|||
メッセージのタイムアウト ( ) |
|||
読み取りのタイムアウト ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ネームサービスとの相互作用 ( ) ( ) |
|||
配信モード ( ) |
|||
変数、設定 ( ) |
|||
ベンダー (-V) ( ) |
|||
| マクロ | |||
sendmailvars.org_dir テーブル ( ) |
|||
sendmailvars テーブルと ( ) |
|||
ファイル内容 ( ) |
|||
メールクライアントと ( ) |
|||
メールゲートウェイ ( ) ( ) ( ) |
|||
メールサーバーと ( ) |
|||
メールプログラム、説明 ( ) ( ) |
|||
メールホスト ( ) ( ) |
|||
レベル (V) ( ) |
|||
ロードを制限する ( ) |
|||
ログレベル ( ) |
|||
sendmail.hf ファイル ( ) |
|||
sendmail.mx プログラム ( ) |
|||
sendmail.pid ファイル ( ) |
|||
sendmail.st ファイル ( ) ( ) |
|||
sendmailvars.org_dir テーブル ( ) ( ) |
|||
sendmailvars テーブル ( ) |
|||
sendmail プログラム ( ) ( ) |
|||
SMTP と ( ) ( ) |
|||
/user/binリンク ( ) |
|||
インターネットのメールゲートウェイ ( ) |
|||
エラーメッセージのログプログラム ( ) ( ) ( ) |
|||
エラーメッセージのログをとる場所 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
機能 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
構成テーブル ( ) |
|||
コンパイルフラグ ( ) |
|||
再起動 ( ) |
|||
システムログと ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
使用するユーザー別名 ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
送信ファイル ( ) ( ) |
|||
代替コマンド ( ) |
|||
他のメールプログラムとの相互作用 ( ) |
|||
テスト ( ) |
|||
デフォルト ( ) |
|||
ドメイン名と ( ) |
|||
ネーミングスキーマ、承認された ( ) |
|||
ネームサービス条件 ( ) ( ) |
|||
| 引数 | |||
-bp (メール待ち行列の印刷) ( ) |
|||
-bt (テスト表示) ( ) |
|||
-bv (詳細表示) ( ) |
|||
-C (構成ファイルの選択) ( ) |
|||
-q (待ち行列の間隔および待ち行列のサブセット) ( ) |
|||
-R (受信者の選択) ( ) |
|||
-v (詳細表示) ( ) ( ) |
|||
別名の使用 ( ) |
|||
ポリシーと構造 ( ) |
|||
ポリシーと仕様 ( ) |
|||
メールボックスの作成 ( ) |
|||
ユーザーとのインタフェース ( ) |
|||
server not responding メッセージ ( ) ( ) |
|||
キーボード割り込み ( ) |
|||
ハングしたプログラム ( ) |
|||
リモートマウントの問題 ( ) |
|||
| services データベース | |||
概要 ( ) |
|||
対応するネームサービスファイル ( ) |
|||
setgid モード、を禁止する share コマンドのオプション ( ) |
|||
setmnt コマンド ( ) |
|||
setuid のモード, Secure RPC と ( ) |
|||
setuid モード, を禁止する share コマンドのオプション ( ) |
|||
| shadow ファイル | |||
PPP 構成 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバーの構成 ( ) |
|||
shareall コマンド ( ) ( ) |
|||
| sharetab ファイル | |||
mountd デーモンと ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
share コマンド ( ) ( ) |
|||
/etc/dfs/dfstab ファイルのエントリ ( ) |
|||
オプション ( ) |
|||
使用 ( ) |
|||
セキュリティの問題 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
share コマンドの anon オプション ( ) |
|||
share コマンドの -o フラグに対する rw=client オプション ( ) |
|||
share コマンドの root=host オプション ( ) |
|||
showmount コマンド ( ) |
|||
smrsh プログラム、説明 ( ) |
|||
| SMTP (簡易メール転送プロトコル) | |||
sendmail プログラムと ( ) ( ) |
|||
ヘッダー ( ) |
|||
ヘルプファイル ( ) |
|||
メール配信エージェント ( ) |
|||
SMTP ポート (mconnect が接続できない場合) ( ) |
|||
smtp メールプログラム、説明 ( ) |
|||
SNC スクリプト ( ) |
|||
SNMP (ネットワーク管理プロトコル) ( ) |
|||
snoop コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
DHCP トラフィックの監視 ( ) |
|||
サンプル出力 ( ) |
|||
ip6 プロトコルキーワード ( ) ( ) |
|||
IPsec ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
IPv6 オプション ( ) |
|||
パケット内容の表示 ( ) |
|||
パケットフローの検査 ( ) ( ) |
|||
パケットフローのチェック ( ) |
|||
| Solaris | |||
| LAN ハードウェア | |||
シリアルポート ( ) |
|||
ネットワークインタフェース ( ) |
|||
ネットワークメディア ( ) |
|||
| PPP | |||
サポートされる構成 ( ) ( ) |
|||
特性 ( ) |
|||
UUCP のバージョン ( ) ( ) |
|||
| Solaris 2.5 | |||
NFS バージョン 2 でのサポート ( ) |
|||
NFS バージョン 3 の改良点 ( ) |
|||
solaris2.m4 ファイル ( ) |
|||
solaris2.ml.m4 ファイル ( ) |
|||
solaris-antispam.m4 ファイル ( ) |
|||
solaris-generic.m4 ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
space エスケープ文字 ( ) ( ) |
|||
| Speed フィールド | |||
Devices ファイル、Class フィールド ( ) |
|||
Systems ファイル ( ) ( ) |
|||
STARTUP FAILED メッセージ ( ) |
|||
statd デーモン ( ) |
|||
STATUS エラーメッセージ (UUCP) ( ) ( ) ( ) |
|||
.Status ディレクトリ ( ) |
|||
| STREAMS | |||
ダイヤラとトークンのペア ( ) |
|||
デバイス構成 ( ) |
|||
STTY フロー制御 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
subsidiary.cf ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
subsidiary-v7sun.mc ファイル ( ) |
|||
SunOS 4.1、メールボックスフォーマットに格納するフィルタ ( ) |
|||
SUNWpppkx ( ) |
|||
Su、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
SYN セグメント ( ) |
|||
| Sysfiles ファイル | |||
Systems リストの表示 ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
syslog.conf ファイル ( ) ( ) |
|||
syslogd プログラム ( ) ( ) ( ) |
|||
SYSLST OVERFLOW メッセージ ( ) |
|||
Sysname ファイル ( ) ( ) |
|||
Sys-Name 変数、Type フィールド ( ) |
|||
System-job-grade フィールド、Grades ファイル ( ) ( ) |
|||
System-Name フィールド、Systems ファイル ( ) |
|||
SYSTEM NOT IN Systems FILE メッセージ ( ) |
|||
Systems ファイル ( ) ( ) |
|||
Chat Script フィールド ( ) ( ) |
|||
Devices ファイル、Class フィールド ( ) |
|||
Devices ファイル、Type フィールド ( ) |
|||
Phone フィールド ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) |
|||
Speed フィールド ( ) ( ) |
|||
System-Name フィールド ( ) |
|||
TCP/IP 構成 ( ) ( ) |
|||
| Time フィールド | |||
Never エントリ ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
Type フィールド ( ) |
|||
エスケープ文字 ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
ダイヤルコード省略名 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
ハードウェアフロー制御 ( ) ( ) |
|||
パリティの設定 ( ) |
|||
複数または異なるファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
編集、PPP 用 ( ) |
|||
sys-unconfig コマンド, および DHCP クライアント ( ) |
|||
sys-unconfig コマンド、および DHCP クライアント ( ) |
|||
| s エスケープ文字 | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| -s オプション | |||
netstat コマンド ( ) |
|||
ping コマンド ( ) ( ) |
|||
umountall コマンド ( ) |
|||
-S オプション、in.routed デーモン ( ) ( ) |
|||
| T | |||
tab エスケープ文字 ( ) |
|||
TALKING メッセージ ( ) |
|||
tcp_host_param ( ) |
|||
TCP/IP トラフィック ( ) ( ) ( ) |
|||
| TCP/IP ネットワーク | |||
IP ネットワーク番号 ( ) |
|||
sendmail プログラムと ( ) |
|||
UUCP の実行 ( ) ( ) |
|||
構成 ( ) |
|||
nsswitch.conf ファイル ( ) ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
ネットワーククライアント ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバーの設定 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク構成パラメータ ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) ( ) ( ) |
|||
必要条件 ( ) |
|||
標準サービス ( ) |
|||
ブートプロセス ( ) ( ) |
|||
ホスト構成モード ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
/etc/defaultdomain ( ) |
|||
/etc/defaultrouter ( ) ( ) |
|||
/etc/hostname6.interface ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/hostname.interface ( ) ( ) |
|||
/etc/nodename ( ) ( ) |
|||
host データベース ( ) ( ) |
|||
ipnodes データベース ( ) |
|||
ネットマスクデータベース ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
ifconfig コマンド ( ) ( ) |
|||
netstat コマンド ( ) ( ) |
|||
ping コマンド ( ) ( ) |
|||
一般的な障害追跡方法 ( ) ( ) |
|||
サードパーティの診断プログラム ( ) |
|||
ソフトウェア検査 ( ) |
|||
パケット内容の表示 ( ) |
|||
パケットの消失 ( ) ( ) |
|||
ルーティングデーモンの動作記録 ( ) |
|||
| 必要条件 | |||
ホスト構成モード ( ) |
|||
ホスト構成モード ( ) ( ) |
|||
混合構成 ( ) |
|||
サンプルネットワーク ( ) ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード ( ) ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバー ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) |
|||
メール配信エージェント ( ) |
|||
TCP/IP プロトコル群 ( ) ( ) |
|||
OSI 参照モデル ( ) ( ) |
|||
TCP/IP プロトコルアーキテクチャモデル ( ) ( ) |
|||
アプリケーション層 ( ) ( ) ( ) |
|||
インターネット層 ( ) ( ) |
|||
データリンク層 ( ) ( ) |
|||
トランスポート層 ( ) ( ) |
|||
物理ネットワーク層 ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
詳細情報 ( ) ( ) |
|||
FYI ( ) |
|||
RFC ( ) ( ) |
|||
書籍 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
データ通信 ( ) ( ) |
|||
データのカプセル化 ( ) ( ) |
|||
統計の表示 ( ) |
|||
標準サービス ( ) |
|||
tcp_max_buf ( ) |
|||
TCP、NFS バージョン 3 と ( ) |
|||
tcp_recv_hiwat ( ) |
|||
TCP SACK ( ) |
|||
tcp_sack_permitted ( ) |
|||
tcp_tstamp_always ( ) |
|||
tcp_tstamp_if_wscale ( ) |
|||
tcp_wscale_always ( ) |
|||
tcp_xmit_hiwat ( ) |
|||
TCP 接続トレース ( ) |
|||
TCP ダイヤラタイプ ( ) |
|||
TCP プロトコル ( ) |
|||
サービス、/etc/inet/services ファイル ( ) |
|||
セグメント化 ( ) |
|||
接続の確立 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
統計の表示 ( ) |
|||
telnet コマンド、リモートログイン ( ) |
|||
telnet プログラム ( ) |
|||
Telnet プロトコル ( ) |
|||
/tftboot ディレクトリの作成 ( ) |
|||
| tftp | |||
ネットワーク構成サーバーブートプロトコル ( ) |
|||
プログラムの解説 ( ) |
|||
Th、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
Time フィールド、Systems ファイル ( ) ( ) |
|||
TLIS ダイヤラタイプ ( ) |
|||
TLI ダイヤラタイプ ( ) |
|||
TLI ネットワーク ( ) |
|||
/tmp/.asppp.fifo ファイル ( ) |
|||
TM UUCP 一時データファイル ( ) |
|||
TOO MANY LOCKS メッセージ ( ) |
|||
TOO MANY SAVED C FILES メッセージ ( ) |
|||
traceroute コマンド ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
-a オプション ( ) ( ) |
|||
truss コマンド ( ) |
|||
tun モジュール ( ) ( ) |
|||
Tu、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
| Type フィールド | |||
Devices ファイル ( ) ( ) |
|||
Systems ファイル ( ) |
|||
t エスケープ文字 ( ) |
|||
| T エスケープ文字 | |||
Devices ファイル ( ) |
|||
Dialers ファイル ( ) ( ) |
|||
| -t オプション | |||
inetd デーモン ( ) |
|||
lockd デーモン ( ) |
|||
t プロトコル、Devices ファイル ( ) |
|||
| U | |||
UDP、NFS バージョン 3 と ( ) |
|||
UDP プロトコル ( ) |
|||
UDP パケットプロセス ( ) |
|||
サービス、/etc/inet/services ファイル ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
統計の表示 ( ) |
|||
umountall コマンド ( ) |
|||
umountall コマンドの -k オプション ( ) |
|||
umount コマンド ( ) |
|||
autofs と ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
uname -n コマンド ( ) |
|||
UNIX "r" コマンド ( ) |
|||
UNIX 認証 ( ) ( ) |
|||
UNIX リモートコマンド ( ) |
|||
unshareall コマンド ( ) ( ) |
|||
unshare コマンド ( ) |
|||
up オプション、ifconfig ( ) |
|||
Usenet ( ) ( ) |
|||
User-job-grade フィールド、Grades ファイル ( ) ( ) |
|||
User キーワード、Permit-type フィールド ( ) |
|||
| /usr/bin/cu プログラム | |||
Systems リストの表示 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
複数または異なる構成ファイル ( ) ( ) |
|||
モデムや ACU の検査 ( ) |
|||
/usr/bin/mailcompat フィルタ ( ) |
|||
/usr/bin/mailq コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
/usr/bin/mailstats プログラム ( ) ( ) |
|||
/usr/bin/mail コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
/usr/bin/mconnect プログラム ( ) ( ) |
|||
/usr/bin/ncab2clf コマンド ( ) |
|||
/usr/bin/newaliases プログラム ( ) ( ) ( ) |
|||
/usr/bin/praliases プログラム ( ) |
|||
/usr/bin/rmail プログラム ( ) |
|||
| /usr/bin/uucp プログラム | |||
定義 ( ) |
|||
転送操作のアクセス権 ( ) |
|||
伝送のデバッグ ( ) |
|||
〜による uucico の実行 ( ) |
|||
ホームディレクトリ、ログイン ID ( ) |
|||
/usr/bin/uulog プログラム ( ) ( ) |
|||
/usr/bin/uupick プログラム ( ) ( ) |
|||
/usr/bin/uustat プログラム ( ) ( ) |
|||
| /usr/bin/uuto プログラム | |||
公共ディレクトリファイルの削除 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
〜による uucico の実行 ( ) |
|||
| /usr/bin/uux プログラム | |||
定義 ( ) |
|||
〜による uucico の実行 ( ) |
|||
/usr/bin/vacation コマンド ( ) ( ) |
|||
/usr/bin ディレクトリ (メールサービスの内容) ( ) |
|||
/usr/kvm ディレクトリ、ディスクレスクライアントによるマウント ( ) |
|||
/usr/lib/mail.local メールプログラム ( ) ( ) |
|||
/usr/lib/mail/cf/main-v7sun.mc ファイル ( ) |
|||
/usr/lib/mail/cf/makefile ファイル ( ) |
|||
/usr/lib/mail/cf/subsidiary-v7sun.mc ファイル ( ) |
|||
/usr/lib/mail/domain/solaris-antispam.m4 ファイル ( ) |
|||
/usr/lib/mail/domain/solaris-generic.m4 ファイル ( ) |
|||
/usr/lib/mail/ostype/solaris2.m4 ( ) |
|||
/usr/lib/mail/ostype/solaris2.ml.m4 ( ) |
|||
/usr/lib/mail ディレクトリ、メールサービス内容 ( ) |
|||
/usr/lib/uucp/uucheck プログラム ( ) ( ) |
|||
/usr/lib/uucp/uucleanup プログラム ( ) |
|||
/usr/lib/uucp/Uutry プログラム ( ) ( ) ( ) |
|||
/usr/lib ディレクトリ (メールサービスの内容) ( ) |
|||
| /usr/sbin/aspppd PPP リンクマネージャ | |||
FIFO ファイル ( ) |
|||
PPP が実行中であることの確認 ( ) |
|||
終了と再起動 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| /usr/sbin/aspppls PPP ログインサービス | |||
FIFO ファイル ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
/usr/sbin/in.comsat デーモン ( ) |
|||
| /usr/sbin/in.rdisc プログラム | |||
RDISC のオフへの切り替え ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動作の記録 ( ) |
|||
動的ルーティングの選択 ( ) |
|||
| /usr/sbin/in.routed デーモン | |||
再起動 ( ) |
|||
実行中であることの確認 ( ) |
|||
終了 ( ) |
|||
省スペースモード ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
動作の記録 ( ) |
|||
| /usr/sbin/inetd デーモン | |||
開始されるサービス ( ) |
|||
実行中であることの確認 ( ) |
|||
〜によって呼び出される in.uucpd ( ) |
|||
/usr/sbin/makemap コマンド ( ) |
|||
/usr/sbin/makemap データベースメーカー, 説明 ( ) |
|||
/usr/sbin/ping コマンド ( ) ( ) |
|||
PPP が実行中であることの確認 ( ) |
|||
PPP 接続の検査 ( ) |
|||
構文 ( ) ( ) |
|||
実行 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
/usr/sbin/route コマンド ( ) |
|||
/usr/sbin/syslogd エラーメッセージのログのプログラム ( ) ( ) |
|||
/usr/sbin/syslogd エラーメッセージのログをとる場所 ( ) |
|||
/usr ディレクトリ、ディスクレスクライアントによるマウント ( ) |
|||
uucheck プログラム ( ) ( ) |
|||
| uucico デーモン | |||
Dialcodes ファイル ( ) |
|||
Systems ファイル ( ) |
|||
Systems リストの表示 ( ) |
|||
UUCP ログインの追加 ( ) ( ) |
|||
uusched デーモン ( ) |
|||
Uutry プログラム ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
同時実行の最大数 ( ) ( ) ( ) |
|||
複数または異なる構成ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
uucleanup プログラム ( ) |
|||
| UUCP | |||
callback オプション ( ) ( ) |
|||
| log ファイル | |||
クリーンアップ ( ) |
|||
Solaris、バージョン ( ) ( ) |
|||
STREAMS 構成 ( ) |
|||
管理ファイル ( ) ( ) |
|||
管理プログラム ( ) ( ) |
|||
公共ディレクトリの保守 ( ) |
|||
| 構成 | |||
TCP/IP を介した UUCP の実行 ( ) ( ) |
|||
UUCP ログインの追加 ( ) ( ) |
|||
シェルスクリプト ( ) ( ) |
|||
手動でパラメータを上書きする ( ) |
|||
受動モード ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
ACU 障害 ( ) |
|||
ASSERT エラーメッセージ ( ) ( ) ( ) |
|||
STATUS エラーメッセージ ( ) ( ) ( ) |
|||
Systems ファイルの検査 ( ) |
|||
エラーメッセージの検査 ( ) ( ) |
|||
基本情報の検査 ( ) |
|||
障害追跡用のコマンド ( ) |
|||
障害のあるモデム ( ) |
|||
伝送のデバッグ ( ) ( ) |
|||
| スプール | |||
clean-up プログラム ( ) |
|||
ジョブグレードの定義 ( ) ( ) |
|||
スケジューリングデーモン ( ) |
|||
| セキュリティ | |||
COMMANDS オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
VALIDATE オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
スティッキビット、公共ディレクトリファイル用 ( ) |
|||
設定 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| ディレクトリ | |||
エラーメッセージ ( ) |
|||
管理 ( ) |
|||
公共ディレクトリの保守 ( ) |
|||
データベースファイル ( ) ( ) |
|||
PPP 構成 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) ( ) |
|||
基本構成ファイル ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
複数または異なるファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
| デーモン | |||
PPP 診断 ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
転送操作 ( ) |
|||
転送速度 ( ) ( ) ( ) |
|||
特権ログインとパスワード ( ) ( ) |
|||
| ノード名 | |||
別名 ( ) ( ) |
|||
リモートコンピュータ ( ) ( ) |
|||
ハードウェア構成 ( ) |
|||
| ファイル転送 | |||
アクセス権 ( ) ( ) |
|||
作業ファイル (C.) ( ) ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
デーモン ( ) ( ) |
|||
保守 ( ) ( ) |
|||
メールの蓄積 ( ) |
|||
ユーザープログラム ( ) ( ) |
|||
リモートコンピュータのポーリング ( ) ( ) |
|||
| リモート実行 | |||
コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
作業ファイル (C.) ( ) ( ) |
|||
デーモン ( ) |
|||
| ログイン | |||
追加 ( ) ( ) |
|||
特権 ( ) ( ) |
|||
ログインシェル ( ) |
|||
| ログファイル | |||
表示 ( ) |
|||
ログファイルの表示 ( ) |
|||
uucp-old メールプログラム ( ) |
|||
uucppublic ディレクトリの保守 ( ) |
|||
| UUCP (UNIX 間のコピープロトコル) | |||
sendmail プログラムと ( ) |
|||
UUCP を使用したメールプログラム ( ) |
|||
経路依存のアドレス指定と ( ) |
|||
経路に依存しないアドレス指定 ( ) |
|||
UUCP 通信リンク用のデバイスタイプ ( ) |
|||
| UUCP の保守 | |||
mail ( ) |
|||
公共ディレクトリ ( ) |
|||
シェルスクリプト ( ) ( ) |
|||
定期的な保守 ( ) ( ) |
|||
ログインの追加 ( ) ( ) |
|||
| uucp プログラム | |||
定義 ( ) |
|||
転送操作のアクセス権 ( ) |
|||
伝送のデバッグ ( ) |
|||
〜による uucico の実行 ( ) |
|||
ホームディレクトリ、ログイン ID ( ) |
|||
| uucp メールプログラム | |||
sendmail プログラムと ( ) |
|||
メール構成のテスト ( ) |
|||
uudemon.admin シェルスクリプト ( ) ( ) |
|||
uudemon.cleanup シェルスクリプト ( ) |
|||
uudemon.crontab ファイル ( ) |
|||
| uudemon.hour シェルスクリプト | |||
定義 ( ) |
|||
〜の実行による uusched デーモン ( ) |
|||
〜の実行による uuxqt デーモン ( ) |
|||
uudemon.poll シェルスクリプト ( ) ( ) |
|||
uudirect キーワード、DTP フィールド ( ) |
|||
uulog プログラム ( ) ( ) |
|||
uuname コマンド ( ) |
|||
| uupick プログラム | |||
公共ディレクトリファイルの削除 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| uusched デーモン | |||
uudemon.hour シェルスクリプトの呼び出し ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
同時実行の最大数 ( ) ( ) ( ) |
|||
| uustat プログラム | |||
uudemon.admin シェルスクリプト ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
モデムや ACU の検査 ( ) |
|||
| uuto プログラム | |||
公共ディレクトリファイルの削除 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
〜による uucico の実行 ( ) |
|||
Uutry プログラム ( ) ( ) ( ) |
|||
| uuxqt デーモン | |||
uudemon.hour シェルスクリプトの呼び出し ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
同時実行の最大数 ( ) ( ) ( ) |
|||
| uux プログラム | |||
定義 ( ) |
|||
〜による uucico の実行 ( ) |
|||
uux メールプログラム ( ) |
|||
| V | |||
vacation コマンド ( ) ( ) |
|||
VALIDATE オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
COMMANDS オプション ( ) ( ) |
|||
| /var/adm/log/asppp.log ファイル | |||
| PPP 診断 | |||
診断情報の入手 ( ) |
|||
ホストとモデムの設定 ( ) ( ) |
|||
ローカルホストとリモートホストの間の通信 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
/var/inet/ndpd_state インタフェースファイル ( ) |
|||
/var/mail/username ファイル ( ) ( ) |
|||
/var/mail ディレクトリ ( ) ( ) |
|||
sendmail プログラムで作成されるメールボックス ( ) |
|||
オートマウント ( ) ( ) |
|||
マウント ( ) |
|||
メールクライアントの構成と ( ) ( ) |
|||
メールサーバーの構成と ( ) ( ) ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
リモートメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
/var/nca/log ファイル ( ) |
|||
/var/spool/mqueue ディレクトリ ( ) |
|||
/var/spool/uucppublic ディレクトリの保守 ( ) |
|||
/var/uucp/.Admin/errors ディレクトリ ( ) |
|||
/var/uucp/.Status ディレクトリ ( ) |
|||
/var ディレクトリのエクスポート ( ) |
|||
/var ディレクトリの共有 ( ) |
|||
version キーワード ( ) |
|||
| vfstab ファイル | |||
automount コマンドと ( ) |
|||
NFS サーバーと ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
ディスクレスクライアントによるマウント ( ) |
|||
ブート時のファイルシステムのマウント ( ) ( ) |
|||
| -v オプション | |||
automount コマンド ( ) ( ) |
|||
uucheck プログラム ( ) |
|||
-V オプション、umount コマンド ( ) |
|||
V 制御ライン (sendmail.cf ファイル) ( ) |
|||
-v 引数, sendmail プログラム ( ) |
|||
-v 引数 (sendmail プログラム) ( ) |
|||
| W | |||
WARNING: mountpoint already mounted on メッセージ ( ) |
|||
WebNFS ( ) ( ) |
|||
計画 ( ) |
|||
有効化 ( ) |
|||
We、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
| will_do_authentication キーワード | |||
関連の文字列 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
Windows クライアント ( ) |
|||
Wk、Time フィールドのエントリ ( ) |
|||
WRITE オプション、Permissions ファイル ( ) |
|||
NOWRITE オプション ( ) |
|||
WRONG MACHINE NAME メッセージ ( ) |
|||
WRONG ROLE メッセージ ( ) |
|||
WRONG TIME TO CALL メッセージ ( ) |
|||
| X | |||
| X. UUCP 実行ファイル | |||
uuxqt 実行 ( ) |
|||
クリーンアップ ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
XMV ERROR メッセージ ( ) |
|||
| あ | |||
| アウトバウンド通信 | |||
| PPP 要件 | |||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
ダイヤルアウト操作 ( ) |
|||
編集 UUCP データベース ( ) ( ) ( ) |
|||
ポイントツーポイントリンク ( ) |
|||
| アクセス権 | |||
NFS バージョン 3 の改良点 ( ) |
|||
リストにコンピュータがない ( ) |
|||
アクセス制御リスト (ACL) ( ) |
|||
| アスタリスク (*) | |||
ポストマスターパスワードの ( ) |
|||
ポストマスターパスワードのフィールド ( ) |
|||
(*) アスタリスク, ワイルドカード、bootparams データベース内 ( ) |
|||
| アスタリスク (*) | |||
ワイルドカード、bootparams データベース内 ( ) |
|||
アットマーク (@)、アドレス中の ( ) ( ) |
|||
宛先アドレスフィールド、IPv6 ヘッダー ( ) |
|||
宛先オプションフィールド、IPv6 拡張ヘッダー ( ) |
|||
アドレス ( ) ( ) ( ) |
|||
@ (アドレス中の) ( ) ( ) |
|||
! 型の ( ) ( ) |
|||
| Ethernet アドレス | |||
ethers データベース ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
IPv4 可能ホスト ( ) |
|||
IPX ( ) |
|||
NSAP ( ) |
|||
RFC の入手 ( ) ( ) |
|||
unicast ( ) |
|||
アドレス指定の動作 ( ) ( ) |
|||
アドレス内のパーセント記号 ( ) |
|||
大文字と小文字の区別 ( ) ( ) |
|||
解決エージェント ( ) |
|||
経路依存 ( ) |
|||
経路に依存しない ( ) |
|||
検証 ( ) ( ) |
|||
サイトローカル使用 ( ) ( ) |
|||
集約グローバルユニキャストアドレス ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) |
|||
ニュートラル相互接続 ( ) |
|||
任意キャスト ( ) |
|||
マルチキャスト ( ) |
|||
メール ( ) ( ) |
|||
ユニキャスト ( ) ( ) |
|||
ユニキャスト、集約グローバル ( ) |
|||
リンクローカル使用 ( ) ( ) |
|||
ループバックアドレス ( ) |
|||
ローカル ( ) ( ) |
|||
ローカル使用 ( ) |
|||
ローカル使用アドレス ( ) |
|||
アドレス解決 ( ) |
|||
アドレス解決プロトコル (ARP) ( ) |
|||
アドレス空間、IPv6 ( ) |
|||
アドレス指定、IPv6 ( ) |
|||
アドレス自動設定、IPv6 ( ) ( ) ( ) |
|||
アドレス設定フラグの管理, ルーター通知 ( ) |
|||
| アプリケーション層 | |||
OSI ( ) |
|||
TCP/IP ( ) ( ) |
|||
UNIX "r" コマンド ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
ネームサービス ( ) |
|||
ネットワーク管理 ( ) |
|||
標準サービス ( ) ( ) |
|||
ファイルサービス ( ) |
|||
ルーティングプロトコル ( ) |
|||
| パケットのライフサイクル | |||
受信側ホスト ( ) |
|||
送信側ホスト ( ) |
|||
アプリケーション層ゲートウェイ ( ) |
|||
アプリケーション、ハングした ( ) |
|||
暗号化アルゴリズム、IPsec ( ) ( ) ( ) |
|||
暗号化フィールド, IPv6 拡張ヘッダー ( ) |
|||
| アンマウント | |||
autofs ( ) |
|||
autofs と ( ) |
|||
ファイルシステムのグループ ( ) |
|||
例 ( ) ( ) |
|||
| い | |||
移行シナリオ、IPv6 ( ) |
|||
| 一次ネットワークインタフェース | |||
PPP リンク用の IP アドレスの使用 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ホスト名 ( ) |
|||
| 一覧表示 | |||
共有ファイルシステム ( ) |
|||
マウントされているファイルシステム ( ) |
|||
リモートマウントされたファイルシステムを持つクライアント ( ) |
|||
一時 (TM) UUCP データファイル ( ) |
|||
| 移動 | |||
コンピュータ ( ) |
|||
メール待ち行列の ( ) |
|||
| 印刷 | |||
メール待ち行列 ( ) ( ) |
|||
| インストール | |||
PAP/CHAP ( ) ( ) |
|||
PPP ソフトウェア ( ) ( ) |
|||
| インターネット | |||
セキュリティ情報 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ドメイン名の登録 ( ) |
|||
| インターネット層 (TCP/IP) | |||
ARP プロトコル ( ) |
|||
ICMP プロトコル ( ) |
|||
IP プロトコル ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| パケットのライフサイクル | |||
受信側ホスト ( ) |
|||
送信側ホスト ( ) |
|||
インターネットプロトコルセキュリティ ( ) |
|||
インターネットメールゲートウェイとしての sendmail プログラム ( ) |
|||
| インターネットワーク | |||
冗長性と信頼性 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
トポロジ ( ) ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク PPP 構成 ( ) |
|||
ルーターによるパケット転送 ( ) ( ) |
|||
| インタフェース ID | |||
IPv6 サイトローカル使用アドレス ( ) |
|||
IPv6 リンクローカル使用アドレス ( ) |
|||
インタフェースアドレス、IPv6 ( ) |
|||
| インバウンド通信 | |||
| PPP 要件 | |||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) |
|||
UUCP チャットスクリプトを使用した有効化 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
コールバックのセキュリティ ( ) ( ) |
|||
ダイヤルイン、定義 ( ) |
|||
ポイントツーポイントリンク ( ) |
|||
| う | |||
ウォームスタート、rpcbind サービス ( ) |
|||
| え | |||
エコーチェック ( ) ( ) |
|||
エスケープ文字 ( ) |
|||
エスケープ 文字, Dialers ファイルの send 文字列 ( ) |
|||
エスケープ文字, Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
| エラーメッセージ | |||
automount -v により生成 ( ) ( ) |
|||
No such file or directory ( ) |
|||
Permission denied ( ) |
|||
| server not responding | |||
キーボード割り込み ( ) |
|||
プログラムのハング ( ) |
|||
リモートマウントの問題 ( ) ( ) |
|||
オープンエラー ( ) |
|||
書き込みエラー ( ) |
|||
補足的な automount メッセージ ( ) ( ) |
|||
マウント時にサーバーが応答しない ( ) |
|||
ログプログラム ( ) ( ) ( ) |
|||
ログをとる場所 ( ) |
|||
エンドポイントシステム、定義 ( ) |
|||
| お | |||
大型ファイル ( ) |
|||
NFS によるサポート ( ) |
|||
無効化 ( ) |
|||
オーディオファイル (メールボックスに必要な容量) ( ) |
|||
オートマウント (/var/mail ディレクトリ) ( ) ( ) |
|||
オープンエラー ( ) |
|||
大文字と小文字の区別、ドメインアドレス ( ) ( ) |
|||
| オフへの切り替え | |||
RDISC ( ) ( ) |
|||
| オペレーティングシステム | |||
非互換バージョンのサポート ( ) ( ) |
|||
マップ変数 ( ) |
|||
オンへの変更, 省スペースモード ( ) |
|||
| か | |||
カーネル、サーバーの応答の検査 ( ) |
|||
改行エスケープ文字 ( ) |
|||
| 開始 | |||
チャットスクリプトを使用したダイヤルバックの有効化 ( ) |
|||
| 有効化 | |||
CLOCAL フラグ ( ) |
|||
エコーチェック ( ) ( ) |
|||
階層型マウント (複数マウント) ( ) |
|||
開放型相互接続 (OSI) 参照モデル ( ) ( ) |
|||
| 概要 | |||
| メールサービス | |||
メールサーバー ( ) |
|||
書き込みエラー ( ) |
|||
拡張ヘッダー、IPv6 ( ) |
|||
カスタムメールプログラム (ユーザー指定) ( ) |
|||
下線 (_) (メールボックス名の) ( ) ( ) |
|||
| 仮想ネットワーク | |||
構成 ( ) ( ) |
|||
asppp.cf ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/passwd と /etc/shadow ファイル ( ) |
|||
hosts データベース ( ) |
|||
IP アドレスに関する事項 ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) |
|||
サポートされるインタフェース ( ) |
|||
サンプルネットワーク ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク番号の割り当て ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
仮想プライベートネットワーク (VPN) ( ) |
|||
設定 ( ) |
|||
| カプセル化されたセキュリティペイロード | |||
IPsec ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
カプセル化フィールド, IPv6 拡張ヘッダー ( ) |
|||
| 間接マップ | |||
automount コマンドを実行する場合 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
構文 ( ) ( ) |
|||
コメント ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
例 ( ) ( ) |
|||
感嘆符 (!) (uucp メールヘッダーの) ( ) ( ) |
|||
| 管理 | |||
NFS ファイルとその機能 ( ) ( ) |
|||
管理者の責任 ( ) |
|||
管理作業の分化 ( ) |
|||
管理ツール (Database Manager) と別名管理 ( ) ( ) ( ) |
|||
管理ファイル (UUCP) ( ) ( ) |
|||
一時データファイル (TM) ( ) |
|||
クリーンアップ ( ) |
|||
作業ファイル (C.) ( ) ( ) |
|||
実行ファイル (X.) ( ) ( ) |
|||
ロックファイル (LCK) ( ) |
|||
管理プログラム (UUCP) ( ) ( ) |
|||
| き | |||
キー管理、IPsec ( ) |
|||
キーサーバー、起動 ( ) |
|||
キーマップ ( ) |
|||
| キーワード | |||
| asppp.cf ファイル | |||
PAP/CHAP ( ) |
|||
基本構成 ( ) ( ) |
|||
構成キーワードの定義 ( ) ( ) |
|||
動的リンクダイヤルインサーバー構成 ( ) ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー構成 ( ) ( ) |
|||
Devices ファイル、Type フィールド ( ) ( ) |
|||
Grades ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
企業ネットワーク ( ) ( ) |
|||
| 起動 | |||
in.routed デーモンの再起動 ( ) |
|||
PPP リンク ( ) ( ) |
|||
UUCP シェルスクリプト ( ) ( ) |
|||
起動スクリプト ( ) ( ) ( ) |
|||
終了と再起動、aspppd デーモン ( ) |
|||
| ブート | |||
ネットワーク構成サーバーのブートプロトコル ( ) |
|||
プロセス ( ) ( ) |
|||
| 有効化 | |||
省スペースモード ( ) |
|||
ネットワーク構成デーモン ( ) ( ) |
|||
起動スクリプト ( ) ( ) ( ) |
|||
逆ゾーンファイル ( ) |
|||
キャッシュと NFS バージョン 3 ( ) |
|||
キャッシュファイルシステムの種類, autofs アクセスで使用 ( ) |
|||
キャッシュファイルシステムの種類、autofs アクセスで使用 ( ) |
|||
キャリッジリターンエスケープ文字 ( ) ( ) ( ) |
|||
| キュー (UUCP) | |||
clean-up プログラム ( ) |
|||
| uusched デーモン | |||
定義 ( ) |
|||
同時実行の最大数 ( ) ( ) ( ) |
|||
管理ファイル ( ) ( ) |
|||
ジョブグレードの定義 ( ) ( ) |
|||
スケジューリングデーモン ( ) |
|||
スプールディレクトリ ( ) |
|||
| 強制処理 | |||
待ち行列の ( ) |
|||
メール待ち行列の ( ) |
|||
共通鍵 ( ) |
|||
共有されるリソース、リスト ( ) |
|||
近傍探索、IPv6 ( ) ( ) |
|||
近傍探索デーモン ( ) |
|||
近傍不到達検出、IPv6 ( ) ( ) |
|||
近傍要請、IPv6 ( ) |
|||
近傍要請と不到達 ( ) |
|||
| く | |||
| クライアント | |||
NFS サービス ( ) |
|||
クライアント呼び出しをサーバーへトレース ( ) ( ) |
|||
情報の表示 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
非互換オペレーティングシステムのサポート ( ) ( ) |
|||
クライアント側フェイルオーバー機能 ( ) |
|||
NFS によるサポート ( ) |
|||
NFS ロック ( ) |
|||
複製されたファイルシステム ( ) |
|||
有効 ( ) |
|||
用語 ( ) |
|||
| クラス | |||
sendmailvars.org_dir テーブル ( ) |
|||
sendmailvars テーブルと ( ) |
|||
クラス A、B、C ネットワーク番号 ( ) ( ) |
|||
| クラス A ネットワーク番号 | |||
IPv4 アドレス空間の区分 ( ) |
|||
使用可能な番号の範囲 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| クラス B ネットワーク番号 | |||
IPv4 アドレス空間の区分 ( ) |
|||
使用可能な番号の範囲 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| クラス C ネットワーク番号 | |||
IPv4 アドレス空間の区分 ( ) |
|||
使用可能な番号の範囲 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
グループ独自のメーリングリスト ( ) |
|||
| け | |||
経路依存のアドレス ( ) |
|||
経路に依存しないアドレス指定 ( ) |
|||
ケーブル (ネットワークメディア) ( ) |
|||
| こ | |||
| 広域ネットワーク (WAN) | |||
LAN アクセス ( ) ( ) |
|||
Usenet ( ) ( ) |
|||
| インターネット | |||
セキュリティ情報 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ドメイン名の登録 ( ) |
|||
セキュリティに関する事項 ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
| 公開鍵方式暗号 | |||
DH 認証 ( ) ( ) |
|||
共通鍵 ( ) |
|||
公開鍵のデータベース ( ) ( ) |
|||
時刻同期 ( ) |
|||
対話鍵 ( ) |
|||
| 秘密鍵 | |||
データベース ( ) |
|||
リモートサーバーからの消去 ( ) |
|||
公開ファイルハンドル, WebNFS ( ) |
|||
公共ディレクトリの保守 (UUCP) ( ) |
|||
| 公共ファイルハンドル | |||
autofs と ( ) |
|||
NFS マウント ( ) |
|||
マウント ( ) |
|||
| 構成 | |||
| PPP の準備 | |||
IP アドレス指定の決定 ( ) ( ) |
|||
チェックリスト ( ) ( ) |
|||
ハードウェア要件 ( ) |
|||
要件の決定 ( ) ( ) |
|||
ルーティングに関する考慮事項 ( ) ( ) |
|||
PPP 要件 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
ハードウェア ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) ( ) |
|||
PPP リンク ( ) |
|||
/etc/asppp.cf ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/passwd と /etc/shadow ファイル ( ) ( ) |
|||
PPP ソフトウェアのインストール ( ) ( ) |
|||
PPP の停止 ( ) |
|||
PPP リンクの起動 ( ) ( ) |
|||
UUCP データベース ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
エラーの確認 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークの構成 ( ) ( ) |
|||
構成のサンプル ( ) ( ) |
|||
セキュリティの追加 ( ) |
|||
動的リンクの構成 ( ) ( ) ( ) |
|||
TCP/IP 構成ファイル ( ) |
|||
/etc/defaultdomain ( ) |
|||
/etc/defaultrouter ( ) ( ) |
|||
/etc/hostname6.interface ( ) |
|||
/etc/hostname.interface ( ) ( ) |
|||
/etc/nodename ( ) ( ) |
|||
host データベース ( ) ( ) |
|||
ipnodes データベース ( ) |
|||
ネットマスクデータベース ( ) |
|||
ネットワーク構成パラメータ ( ) |
|||
TCP/IP 構成モード ( ) |
|||
構成情報 ( ) ( ) |
|||
混合構成 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバー ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
TCP/IP ネットワーク ( ) |
|||
nsswitch.conf ファイル ( ) ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
ネットマスクデータベース ( ) |
|||
ネットワーククライアント ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバーの設定 ( ) ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) ( ) |
|||
必要条件 ( ) |
|||
ブートプロセス ( ) ( ) |
|||
ホスト構成モード ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) |
|||
| UUCP | |||
database ファイル ( ) |
|||
TCP/IP ネットワーク ( ) ( ) |
|||
シェルスクリプト ( ) ( ) |
|||
データベースファイル ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ログインの追加 ( ) ( ) |
|||
メールサービス ( ) |
|||
構成 ( ) |
|||
構成の管理 ( ) ( ) |
|||
構成のテスト ( ) |
|||
準備 ( ) |
|||
複数機能の構成要素 ( ) |
|||
メールクライアント ( ) |
|||
メールゲートウェイ ( ) ( ) ( ) |
|||
メールホスト ( ) ( ) ( ) |
|||
ルーター ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
ネットワークインタフェース ( ) ( ) |
|||
構成タイプ, 一般的な構成 ( ) |
|||
構成テーブル ( ) |
|||
構成の種類 ( ) ( ) ( ) |
|||
一般的な構成 ( ) |
|||
基本要素 ( ) ( ) |
|||
ローカルメール専用 ( ) |
|||
構成のタイプ ( ) |
|||
2 つのドメインと 1 つのゲートウェイ ( ) |
|||
基本要素 ( ) ( ) ( ) |
|||
リモートメール ( ) ( ) |
|||
ローカルメール専用 ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続 ( ) |
|||
| 構成ファイル | |||
| PPP (asppp.cf) | |||
IP アドレスまたはホスト名の指定 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
編集 ( ) ( ) ( ) |
|||
sendmail ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
選択 ( ) |
|||
デフォルト ( ) |
|||
| TCP/IP ネットワーク | |||
/etc/defaultdomain ( ) |
|||
/etc/defaultrouter ( ) ( ) |
|||
/etc/hostname6.interface ( ) ( ) ( ) |
|||
/etc/hostname.interface ( ) ( ) |
|||
/etc/nodename ( ) ( ) |
|||
host データベース ( ) ( ) |
|||
ipnodes データベース ( ) |
|||
ネットマスクデータベース ( ) |
|||
構成要求 ( ) ( ) |
|||
| コールバック | |||
Permissions ファイルオプション ( ) ( ) |
|||
チャットスクリプトを使用したダイヤルバックの有効化 ( ) |
|||
コネクタ ( ) |
|||
| コマンド | |||
NFS コマンド ( ) ( ) |
|||
UUCP の障害追跡 ( ) |
|||
実行 (X.) UUCP ファイル ( ) ( ) |
|||
ハングしたプログラム ( ) |
|||
リモート実行、UUCP による ( ) ( ) ( ) |
|||
| コメント | |||
間接マップの ( ) |
|||
直接マップの ( ) |
|||
マスターマップ (auto_master) ( ) |
|||
コメント要求 (RFC) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
コンピュータ、再インストール、移動、アップグレード ( ) |
|||
コンピュータのアップグレード ( ) |
|||
コンピュータの再インストール ( ) |
|||
| さ | |||
| サーバー | |||
autofs によるファイルの選択 ( ) ( ) |
|||
NFS サーバーと vfstab ファイル ( ) |
|||
NFS サービス ( ) |
|||
クライアント呼び出しをサーバーへトレース ( ) |
|||
クライアント呼び出しをトレース ( ) |
|||
クラッシュと秘密鍵 ( ) ( ) |
|||
公共ファイルの複製 ( ) |
|||
| 障害追跡 | |||
障害の解決 ( ) |
|||
リモートマウントの問題 ( ) ( ) |
|||
情報の表示 ( ) ( ) ( ) |
|||
ホームディレクトリのサーバー設定 ( ) ( ) |
|||
保守 ( ) |
|||
マウント時に応答しない ( ) |
|||
マップでの重み付け ( ) |
|||
リモートマウントに必要なデーモン ( ) ( ) |
|||
サーバーが応答しない、マウント時に ( ) |
|||
サービスデータベース, UUCP ポート ( ) |
|||
| サービス品質 | |||
IPv6 ( ) |
|||
IPv6 フローラベルフィールド ( ) |
|||
最上位のドメイン ( ) |
|||
サイトローカルアドレス、IPv6 ( ) |
|||
サイトローカル使用アドレス ( ) ( ) |
|||
インタフェース ID ( ) |
|||
サブネット ID ( ) |
|||
| 作業 (C.) UUCP ファイル | |||
クリーンアップ ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| 削除 | |||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) |
|||
NIS+ mail_aliases テーブル内の別名 ( ) |
|||
| 作成 | |||
/etc/shells ファイル ( ) |
|||
postmaster メールボックス ( ) |
|||
キーマップ ( ) |
|||
メールの構成ファイル ( ) |
|||
サブネット ID、サイトローカル使用アドレス ( ) |
|||
| サブネット化 | |||
IPv4 アドレス ( ) ( ) |
|||
IPv4 アドレス内のサブネット番号 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
サブネットの追加 ( ) |
|||
ネットマスクデータベース ( ) |
|||
ネットマスクの作成 ( ) |
|||
ネットワークマスクの作成 ( ) |
|||
編集 /etc/inet/netmasks ファイル ( ) ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバー ( ) |
|||
| ネットワークマスク | |||
IPv4 アドレスへの適用 ( ) ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
| し | |||
シェルスクリプト (UUCP) ( ) ( ) |
|||
uudemon.admin ( ) ( ) |
|||
uudemon.cleanup ( ) |
|||
| uudemon.hour | |||
定義 ( ) |
|||
〜の実行による uusched デーモン ( ) |
|||
〜の実行による uuxqt デーモン ( ) |
|||
uudemon.poll ( ) ( ) |
|||
自動実行 ( ) |
|||
手動実行 ( ) |
|||
| 資格 | |||
UNIX 認証 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
時間間隔 ( ) |
|||
メールが配信される速さ ( ) ( ) |
|||
メッセージのタイムアウト ( ) |
|||
読み取りのタイムアウト ( ) |
|||
時刻の同期 ( ) |
|||
システムログ ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
| 実行 (X.) UUCP ファイル | |||
uuxqt 実行 ( ) |
|||
クリーンアップ ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
実行可能なマップ ( ) |
|||
自動アドレス設定フラグ、ルーター通知プレフィックスフィールド ( ) |
|||
自動トンネル, IPv6 ( ) |
|||
| 自動呼び出し装置 (ACU) | |||
Devices ファイル、Type フィールド ( ) |
|||
UUCP ハードウェア構成 ( ) |
|||
障害追跡 ( ) |
|||
次ホップ決定、IPv6 ( ) |
|||
| 重複アドレス検出 | |||
IPv6 ( ) |
|||
アルゴリズム ( ) |
|||
重複アドレスの検出, DHCP サービス ( ) |
|||
| 重複ネットワークインタフェース | |||
/etc/hostname6.interface ファイル ( ) ( ) |
|||
集約グローバルユニキャストアドレス ( ) ( ) |
|||
| 終了 | |||
aspppd デーモン ( ) |
|||
in.routed デーモン ( ) |
|||
終了 in.routed デーモン ( ) |
|||
終了と再起動、aspppd デーモン ( ) |
|||
受信側ホスト, 定義 ( ) |
|||
| 受信者 | |||
検証 ( ) |
|||
選択 ( ) |
|||
受動モード ( ) |
|||
巡回冗長検査 (CRC) フィールド ( ) |
|||
障害, mount コマンドの例 ( ) |
|||
| 障害追跡 | |||
autofs ( ) ( ) |
|||
automount -v により生成されるエラーメッセージ ( ) ( ) |
|||
補足的なエラーメッセージ ( ) ( ) |
|||
マウントポイントの重複回避 ( ) |
|||
DHCP ( ) |
|||
| NFS | |||
NFS サービスが失敗した箇所の決定 ( ) |
|||
サーバーの問題 ( ) |
|||
多様なエラーメッセージ ( ) |
|||
ハングしたプログラム ( ) |
|||
方針 ( ) ( ) |
|||
リモートマウントの問題 ( ) ( ) |
|||
PPP 診断 ( ) ( ) |
|||
診断結果の解析 ( ) ( ) |
|||
診断情報の入手 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
デバッグのレベル ( ) |
|||
デバッグレベル ( ) ( ) |
|||
編集、asppp.cf ファイル ( ) |
|||
ホストとモデムの設定 ( ) ( ) |
|||
ホストへの診断の設定 ( ) |
|||
ローカルホストとリモートホストの間の通信 ( ) ( ) |
|||
PPP リンクの検査 ( ) ( ) |
|||
アクセス権 ( ) |
|||
インタフェースの状態 ( ) ( ) |
|||
インタフェースの動作 ( ) |
|||
確認 ( ) ( ) |
|||
診断 ( ) ( ) |
|||
接続 ( ) |
|||
ハードウェア ( ) |
|||
パケットの受信 ( ) |
|||
パケットフロー ( ) ( ) |
|||
ローカルルーティングテーブル ( ) ( ) |
|||
| PPP リンクのチェック | |||
パケットフロー ( ) |
|||
TCP/IP ネットワーク ( ) ( ) |
|||
ifconfig コマンド ( ) ( ) |
|||
netstat コマンド ( ) ( ) |
|||
ping コマンド ( ) ( ) |
|||
一般的な障害追跡方法 ( ) ( ) |
|||
サードパーティの診断プログラム ( ) |
|||
ソフトウェア検査 ( ) |
|||
パケット内容の表示 ( ) |
|||
パケットの消失 ( ) ( ) |
|||
ルーティングデーモンの動作記録 ( ) |
|||
UUCP ( ) ( ) |
|||
ASSERT エラーメッセージ ( ) ( ) ( ) |
|||
STATUS エラーメッセージ ( ) ( ) ( ) |
|||
エラーメッセージの検査 ( ) ( ) |
|||
基本情報の検査 ( ) |
|||
障害追跡用のコマンド ( ) |
|||
障害のあるモデムや ACU ( ) |
|||
伝送のデバッグ ( ) ( ) |
|||
ネットワーク ( ) ( ) |
|||
| 使用禁止 | |||
RIP ( ) ( ) |
|||
詳細表示 (sendmail プログラム) ( ) ( ) |
|||
消失またはドロップしたパケット ( ) ( ) ( ) |
|||
| 省スペースモード | |||
in.routed デーモンオプション ( ) |
|||
オンへの変更 ( ) |
|||
衝突率 (ネットワーク) ( ) |
|||
| シリアルポート | |||
PPP 伝送機能 ( ) |
|||
PPP 用の選択 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
シングルユーザーモードとセキュリティ ( ) |
|||
| す | |||
スーパーユーザー、autofs とパスワード ( ) |
|||
| スクリプト | |||
PPP 実行制御スクリプト ( ) |
|||
起動スクリプト ( ) ( ) ( ) |
|||
シェルスクリプト (UUCP) ( ) ( ) |
|||
チャットスクリプト (UUCP) ( ) ( ) |
|||
expect フィールド ( ) ( ) |
|||
エスケープ文字 ( ) |
|||
基本的なスクリプト ( ) |
|||
形式 ( ) |
|||
ダイヤルバックの有効化 ( ) |
|||
スケジューリングデーモン、UUCP 用 ( ) |
|||
スコープの値、マルチキャストアドレス ( ) |
|||
スティッキビット、公共ディレクトリファイル用 ( ) |
|||
ステートフルアドレス自動設定 ( ) ( ) ( ) |
|||
ステートレスアドレス自動設定 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
スピード、メール配信 ( ) |
|||
| スプール (UUCP) | |||
clean-up プログラム ( ) |
|||
| uusched デーモン | |||
定義 ( ) |
|||
同時実行の最大数 ( ) ( ) ( ) |
|||
管理ファイル ( ) ( ) |
|||
ジョブグレードの定義 ( ) ( ) |
|||
ディレクトリ ( ) |
|||
スプール空間、メールサーバーの ( ) |
|||
スプレイコマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
スラッシュ, root ディレクトリ、ディスクレスクライアントによるマウント ( ) |
|||
| スラッシュ (/) | |||
が前に付いたマスターマップ名 ( ) |
|||
マスターマップのマウントポイント ( ) ( ) |
|||
マスターマップのマウントポイント /- ( ) |
|||
| せ | |||
静的ルーティング ( ) |
|||
| セキュリティ | |||
| DH 認証 | |||
dfstab ファイルのオプション ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
パスワードによる保護 ( ) |
|||
ユーザー単位の認証 ( ) |
|||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) |
|||
IPsec ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
mount コマンド ( ) |
|||
NFS バージョン 3 と ( ) ( ) |
|||
PPP ( ) ( ) |
|||
| Secure RPC | |||
DH 認証に関する事項 ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
UNIX 認証 ( ) ( ) |
|||
| UUCP | |||
COMMANDS オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
VALIDATE オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
スティッキビット、公共ディレクトリファイル用 ( ) |
|||
設定 ( ) |
|||
WAN アクセスに関する事項 ( ) |
|||
アクセス権の検査 ( ) |
|||
インターネットの情報源 ( ) |
|||
制限の適用 ( ) |
|||
| セキュリティ保護された NFS システム | |||
概要 ( ) |
|||
管理 ( ) ( ) |
|||
ファイル共有の問題 ( ) ( ) |
|||
別名データベース ( ) |
|||
メールゲートウェイ ( ) |
|||
セキュリティアソシエーション ( ) |
|||
IPsec ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
IPsec の交換 ( ) |
|||
IPsec の追加 ( ) |
|||
セキュリティサービス、リスト ( ) |
|||
セキュリティパラメータインデックス (SPI) ( ) |
|||
セキュリティ方式 ( ) |
|||
| セキュリティ保護された NFS システム | |||
概要 ( ) |
|||
管理 ( ) ( ) |
|||
設定 ( ) ( ) |
|||
ドメイン名 ( ) |
|||
セッション層 (OSI) ( ) |
|||
| 接続 | |||
ICMP プロトコルによる障害報告 ( ) |
|||
PPP 接続の検査 ( ) |
|||
| 設定 | |||
| TCP/IP 構成ファイル | |||
/etc/hostname6.interface ( ) ( ) |
|||
| そ | |||
| 送信側ホスト | |||
定義 ( ) |
|||
パケットの通過 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
送信だけを許可するモード ( ) |
|||
送信ファイル ( ) |
|||
ソースアドレスフィールド ( ) |
|||
ゾーンファイル ( ) |
|||
その他のステートフル設定フラグ、ルーター通知 ( ) |
|||
ソフトウェア検査 (TCP/IP) ( ) |
|||
ソフトウェア構成 ( ) |
|||
ソフトウェアの構成要素 ( ) |
|||
| た | |||
ダイヤラとトークンのペア、Devices ファイル ( ) ( ) |
|||
同じポートセレクタ上のコンピュータ ( ) ( ) |
|||
直接接続モデム ( ) ( ) |
|||
直接リンク ( ) |
|||
特殊ダイヤラタイプ ( ) |
|||
ポートセレクタに接続されたモデム ( ) ( ) |
|||
ダイヤルアウト操作 ( ) |
|||
ダイヤルイン ( ) |
|||
| ダイヤルインサーバー | |||
/etc/passwd と /etc/shadow 構成ファイル ( ) ( ) |
|||
UUCP ( ) |
|||
可搬マシンへの接続 ( ) ( ) |
|||
| 動的リンク | |||
構成 ( ) ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
| マルチポイントサーバー | |||
aspp.cf 構成ファイル ( ) ( ) |
|||
hosts データベースの構成 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
| マルチポイントリンク | |||
定義 ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
ダイヤルインサーバーに接続された可搬マシン ( ) ( ) |
|||
| ダイヤルバック | |||
CALLBACK オプション、Permissions ファイル ( ) ( ) |
|||
チャットスクリプトを使用した有効化 ( ) |
|||
対話鍵 ( ) |
|||
| ダッシュ (-) | |||
= (ダイヤルコード略号) ( ) |
|||
Line2 フィールドのプレースホルダー ( ) ( ) |
|||
Speed フィールドのプレースホルダー ( ) ( ) |
|||
ダイヤルコード略号 ( ) |
|||
マップ名の中 ( ) ( ) |
|||
他のシステムへの接続 ( ) |
|||
他のシステムへの接続、検証 ( ) |
|||
断片化フィールド, IPv6 拡張ヘッダー ( ) |
|||
| ち | |||
遅延エスケープ文字 ( ) ( ) |
|||
| 直接マップ | |||
automount コマンドを実行する場合 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
構文 ( ) ( ) |
|||
コメント ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
例 ( ) |
|||
直接リンク UUCP 構成 ( ) |
|||
直列アンマウント ( ) |
|||
| つ | |||
| 追加 | |||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) ( ) |
|||
NIS+ mail_aliases テーブルへの引数 ( ) |
|||
別名の NIS+ mail_aliases テーブル ( ) |
|||
追跡メッセージ ( ) |
|||
通信プロトコル ( ) |
|||
通知デーモン ( ) |
|||
次のヘッダーフィールド、IPv6 ヘッダー ( ) |
|||
次のホップ ( ) |
|||
| て | |||
定義, 構成 ( ) |
|||
| 停止 | |||
PPP ( ) |
|||
| オフへの切り替え | |||
RDISC ( ) ( ) |
|||
| 使用禁止 | |||
RIP ( ) ( ) |
|||
| 無効化 | |||
CLOCAL フラグ ( ) |
|||
エコーチェック ( ) ( ) |
|||
ディスクスペースの必要量、64 ビット PPP ( ) |
|||
ディスクスペースの必要量、PPP ( ) |
|||
| ディスクレスクライアント | |||
bootparams データベース ( ) |
|||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) |
|||
NFS での扱い ( ) |
|||
手動マウントでの必要条件 ( ) |
|||
ブート時のセキュリティ ( ) |
|||
| ディレクトリ (UUCP) | |||
エラーメッセージ ( ) |
|||
管理 ( ) |
|||
公共ディレクトリの保守 ( ) |
|||
ディレクトリが存在しない ( ) |
|||
データ (.D) UUCP ファイル、クリーンアップ ( ) |
|||
| データグラム | |||
IP プロトコルの形式設定 ( ) |
|||
IP ヘッダー ( ) |
|||
UDP プロトコルの機能 ( ) |
|||
パケットプロセス ( ) |
|||
データ通信 ( ) ( ) |
|||
パケットのライフサイクル ( ) ( ) |
|||
データのカプセル化 ( ) |
|||
TCP/IP プロトコルスタック ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
データベースファイル、makemap プログラムの説明 ( ) |
|||
| データリンク層 | |||
OSI ( ) |
|||
TCP/IP ( ) ( ) |
|||
| パケットのライフサイクル | |||
受信側ホスト ( ) |
|||
送信側ホスト ( ) |
|||
フレーミング ( ) |
|||
| デーモン | |||
| automountd | |||
autofs と ( ) |
|||
automount コマンドと ( ) |
|||
動作のしくみ ( ) ( ) |
|||
in.comsat ( ) |
|||
in.ndpd ( ) |
|||
in.ripngd ( ) |
|||
inetd インターネットサービス ( ) |
|||
IPv6 ( ) |
|||
keyserv ( ) |
|||
lockd ( ) |
|||
mail-notification デーモン ( ) |
|||
| mountd | |||
rpcbind に未登録 ( ) |
|||
サーバーからの応答の確認 ( ) |
|||
実行の確認 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
リブートなしでの起動 ( ) |
|||
リモートマウントの必要条件 ( ) ( ) |
|||
| nfsd | |||
構文 ( ) |
|||
サーバーからの応答の確認 ( ) |
|||
実行の確認 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
リブートなしでの起動 ( ) |
|||
リモートマウントの必要条件 ( ) ( ) |
|||
| rpcbind | |||
mountd デーモンが未登録 ( ) |
|||
停止またはハング ( ) |
|||
statd ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバーのブートプロトコル ( ) |
|||
ネットワーク構成デーモンの有効化 ( ) ( ) |
|||
メールプログラムデーモン ( ) |
|||
リスニングデーモンの PID ( ) |
|||
リモートマウントに必要な ( ) ( ) |
|||
| テスト | |||
sendmail プログラム ( ) |
|||
受信者の検証 ( ) |
|||
他のシステムへの接続 ( ) ( ) |
|||
別名 ( ) |
|||
ホスト名の構成 ( ) ( ) |
|||
メール構成 ( ) |
|||
デバイス伝送プロトコル ( ) ( ) |
|||
| デバッグ | |||
mconnect プログラム ( ) |
|||
PPP デバッグレベル ( ) ( ) ( ) |
|||
UUCP 転送 ( ) ( ) |
|||
デバック, デバッグのための mconnect プログラム ( ) |
|||
| デフォルト | |||
/etc/syslog.conf ファイル ( ) ( ) |
|||
mailtool コマンドの ( ) |
|||
mailx コマンドの ( ) |
|||
sendmail プログラム ( ) |
|||
syslogd メッセージの表示 ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
メールプログラム ( ) |
|||
デフォルトのファイルシステムタイプ ( ) |
|||
デュアルスタック、IPv6 ( ) ( ) ( ) |
|||
| 電子メール | |||
InterNIC アドレス ( ) |
|||
転送エージェント、定義 ( ) |
|||
転送操作 (UUCP) ( ) |
|||
転送速度、UUCP 通信リンクの ( ) ( ) ( ) |
|||
転送ファイル ( ) |
|||
| 電話回線 | |||
PPP 要件 ( ) |
|||
UUCP 構成 ( ) |
|||
電話番号、Systems ファイル ( ) |
|||
| と | |||
同期、時刻 ( ) |
|||
| 統計 | |||
IP ルーティングテーブルの状態 ( ) |
|||
PPP インタフェース ( ) ( ) |
|||
パケット伝送 (ping) ( ) ( ) |
|||
プロトコル別 (netstat) ( ) |
|||
統計情報 ( ) |
|||
等号記号 (=) ダイヤルコード省略名内 ( ) |
|||
| 動的リンクダイヤルインサーバー | |||
構成 ( ) ( ) ( ) |
|||
asppp.cf ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/passwd と /etc/shadow ファイル ( ) |
|||
hosts データベース ( ) ( ) |
|||
IP アドレスに関する事項 ( ) |
|||
| 動的リンクを持つダイヤルインサーバー | |||
定義 ( ) ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
動的ルーティング ( ) |
|||
| 登録 | |||
ドメイン名 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク ( ) ( ) |
|||
トークン (ダイヤラとトークンのペア) ( ) ( ) |
|||
| 匿名 FTP プログラム | |||
InterNIC 登録サービス ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| ドット (.) | |||
ドメインアドレス内の ( ) |
|||
メールボックス名 ( ) |
|||
ドット 10 進形式 ( ) |
|||
トポロジ ( ) ( ) |
|||
ドメイン ( ) |
|||
2 つのドメインと 1 つのゲートウェイの構成 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| ドメインネームシステム (DNS) | |||
定義 ( ) |
|||
ドメイン名の登録 ( ) ( ) |
|||
ネームサービスとして選択 ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) ( ) |
|||
ドメイン別名 (DNS 別名) ( ) |
|||
| ドメイン名 | |||
/etc/defaultdomain ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
sendmail プログラムと ( ) |
|||
SMTP による追加 ( ) |
|||
大文字と小文字の区別 ( ) ( ) |
|||
セキュリティ保護された NFS システムのドメイン名 ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) |
|||
選択 ( ) |
|||
登録 ( ) ( ) |
|||
トップレベルドメイン ( ) |
|||
名前空間のドメイン名 ( ) |
|||
メールドメイン名 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
| トラフィッククラス | |||
IPv6 ヘッダー ( ) ( ) |
|||
| トラフィッククラスフィールド | |||
IPv6 ヘッダー ( ) ( ) |
|||
トランスポート設定の問題、エラーメッセージ ( ) |
|||
| トランスポート層 | |||
OSI ( ) |
|||
| TCP/IP | |||
TCP プロトコル ( ) |
|||
UDP プロトコル ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
データのカプセル化 ( ) ( ) |
|||
| パケットのライフサイクル | |||
受信側ホスト ( ) |
|||
送信側ホスト ( ) ( ) |
|||
トランスポートプロトコル、ネゴシエーション ( ) |
|||
トランスポートモード、IPsec ( ) |
|||
トランスポートレベルインタフェースネットワーク (TLI) ( ) |
|||
ドロップまたは消失したパケット ( ) |
|||
トンネリング ( ) |
|||
IPv6 ( ) ( ) |
|||
ルーターの設定 ( ) |
|||
トンネル、IPv6 設定 ( ) |
|||
トンネルモード、IPsec ( ) |
|||
| な | |||
内部負荷分散 ( ) |
|||
| 名前空間 | |||
autofs と ( ) ( ) |
|||
共有、アクセス ( ) ( ) |
|||
名前空間のドメイン名 ( ) |
|||
| 名前と命名 | |||
| ドメイン名 | |||
選択 ( ) |
|||
登録 ( ) ( ) |
|||
トップレベルドメイン ( ) |
|||
ネットワークエンティティの命名 ( ) ( ) |
|||
| ノード名 | |||
UUCP 別名 ( ) ( ) |
|||
UUCP リモートコンピュータ ( ) ( ) |
|||
ローカルホスト ( ) ( ) |
|||
| ホスト名 | |||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) |
|||
PPP リンク用の作成 ( ) |
|||
管理 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| に | |||
入手、インターネットセキュリティ情報 ( ) |
|||
ニュートラル相互接続アドレス ( ) |
|||
任意キャストアドレス、IPv6 ( ) ( ) |
|||
| 認証 | |||
DH ( ) ( ) |
|||
RPC ( ) ( ) |
|||
UNIX ( ) ( ) |
|||
認証アルゴリズム、IPsec ( ) ( ) ( ) |
|||
認証フィールド, IPv6 拡張ヘッダー ( ) |
|||
| 認証ヘッダー | |||
IPsec ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
IPv6 ( ) ( ) |
|||
| ね | |||
| ネーミング | |||
sendmail プログラムの方式 ( ) |
|||
別名 ( ) |
|||
メールボックス ( ) |
|||
| ネームサービス | |||
autofs による使用 ( ) |
|||
host データベース ( ) ( ) |
|||
IPv6 拡張機能 ( ) |
|||
IPv6 情報の表示 ( ) ( ) |
|||
NIS ( ) |
|||
NIS+ ( ) ( ) |
|||
nsswitch.conf ファイルのテンプレート ( ) |
|||
| PPP 要件 | |||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) |
|||
sendmail とネームサービスとの相互作用 ( ) ( ) |
|||
管理作業の分化 ( ) |
|||
サービスの選択 ( ) ( ) |
|||
サポートされるサービス ( ) |
|||
データベースの検索順序の指定 ( ) ( ) |
|||
ドメインネームシステム (DNS) ( ) ( ) |
|||
ドメイン名の登録 ( ) ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) ( ) |
|||
ネットワークデータベースに対応するファイル ( ) |
|||
マップの保守 ( ) |
|||
| ローカルファイル | |||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) |
|||
| ネゴシエーション | |||
NFS のバージョン ( ) |
|||
トランスポートプロトコル ( ) |
|||
ファイル転送サイズ ( ) |
|||
ネットマスクデータベース ( ) ( ) |
|||
| /etc/inet/netmasks ファイル | |||
サブネットの追加 ( ) |
|||
編集 ( ) ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) |
|||
サブネット化 ( ) |
|||
サブネットの追加 ( ) |
|||
対応するネームサービスファイル ( ) |
|||
| ネットワークマスク | |||
IPv4 アドレスへの適用 ( ) ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| ネットワーク | |||
クライアント呼び出しをサーバーへトレース ( ) ( ) |
|||
| 障害追跡 | |||
再送率 ( ) |
|||
ハードウェアコンポーネント ( ) |
|||
性能監視コマンド ( ) |
|||
性能情報の表示 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
IP ルーティングテーブル ( ) |
|||
インタフェース統計 ( ) ( ) |
|||
クライアント統計 ( ) ( ) |
|||
サーバー統計 ( ) ( ) |
|||
衝突率 ( ) |
|||
ホスト応答 ( ) ( ) |
|||
| パケット | |||
エラー率 ( ) |
|||
信頼性テスト ( ) ( ) ( ) |
|||
送信数 ( ) |
|||
ドロップ ( ) |
|||
ネットワークから収集 ( ) ( ) |
|||
ホストへ送信 ( ) ( ) ( ) |
|||
| ネットワークインタフェース | |||
DHCP サービスによる監視 ( ) |
|||
IP アドレス ( ) |
|||
| PPP インタフェースの検査 | |||
状態 ( ) ( ) |
|||
動作 ( ) |
|||
PPP 仮想ネットワークインタフェース ( ) |
|||
| PPP 要件 | |||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) |
|||
| 一次 | |||
PPP リンク用の IP アドレスの使用 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ホスト名 ( ) |
|||
構成情報の表示 ( ) ( ) |
|||
| 重複ネットワークインタフェース | |||
/etc/hostname6.interface ファイル ( ) ( ) |
|||
状態の表示 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| 表示状態 | |||
DHCP ( ) |
|||
| 複数のネットワークインタフェース | |||
/etc/hostname6.interface ファイル ( ) |
|||
/etc/hostname.interface ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) ( ) |
|||
| ネットワーク管理 | |||
| ネットワーク管理者の責任 | |||
概要 ( ) ( ) |
|||
ネットワークの拡張 ( ) |
|||
ネットワークの設計 ( ) ( ) ( ) |
|||
ネットワークの設定 ( ) |
|||
ネットワークの保守 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク管理プロトコル (SNMP) ( ) |
|||
ネットワーク番号 ( ) |
|||
ホスト名 ( ) |
|||
ネットワーク管理プロトコル (SNMP) ( ) |
|||
| ネットワーククライアント | |||
ethers データベース ( ) |
|||
| TCP/IP ネットワーク | |||
標準サービス ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバー ( ) ( ) ( ) |
|||
ホスト構成 ( ) ( ) |
|||
マシン ( ) ( ) |
|||
ルーターの指定 ( ) |
|||
| ネットワーククライアントモード | |||
概要 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ホスト構成 ( ) ( ) |
|||
ネットワーククラス ( ) ( ) |
|||
InterNIC ネットワーク番号の割り当て ( ) ( ) |
|||
アドレス指定スキーマ ( ) ( ) |
|||
クラス A ( ) |
|||
クラス B ( ) ( ) |
|||
クラス C ( ) |
|||
使用可能な番号の範囲 ( ) |
|||
ネットワーク番号の管理 ( ) |
|||
| ネットワーク構成サーバー | |||
設定 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ブートプロトコル ( ) |
|||
ネットワーク情報の表示 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ネットワーク層 (OSI) ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク PPP 構成、要件 ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) ( ) |
|||
bootparams、概要 ( ) |
|||
DNS ブートファイルとデータファイル ( ) |
|||
| ethers | |||
エントリの確認 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
ipnodes、概要 ( ) |
|||
nsswitch.conf ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
PPP リンクの構成 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
仮想ネットワーク ( ) |
|||
| サービス | |||
UUCP ポート ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
対応するネームサービスファイル ( ) ( ) |
|||
ネームサービスの影響 ( ) ( ) |
|||
ネットマスク ( ) ( ) |
|||
| ネットワーク | |||
PPP リンクの構成 ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
仮想ネットワーク ( ) |
|||
プロトコル ( ) |
|||
| ホスト | |||
エントリの確認 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
構成 ( ) ( ) |
|||
ネームサービスに使用される形式 ( ) |
|||
ネームサービスの影響 ( ) ( ) |
|||
ネットワークトポロジ ( ) ( ) |
|||
および DHCP ( ) |
|||
ネットワークの計画 ( ) |
|||
IP アドレス指定スキーマ ( ) ( ) |
|||
設計の決定 ( ) ( ) |
|||
ソフトウェア要素 ( ) |
|||
名前の割り当て ( ) ( ) |
|||
ネットワークの登録 ( ) ( ) |
|||
ルーターの追加 ( ) ( ) |
|||
ネットワークの設計 ( ) |
|||
IP アドレス指定スキーマ ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) ( ) |
|||
サブネット化 ( ) |
|||
ドメイン名の選択 ( ) |
|||
ホストの命名 ( ) |
|||
ネットワーク番号の記号名 ( ) |
|||
ネットワークマスク ( ) |
|||
ネットワークメディア ( ) ( ) |
|||
ネットワークロックマネージャ ( ) |
|||
| の | |||
| ノード名 | |||
UUCP 別名 ( ) ( ) |
|||
UUCP リモートコンピュータ ( ) ( ) |
|||
ローカルホスト ( ) ( ) |
|||
| は | |||
バージョン 2 の NFS プロトコル ( ) |
|||
バージョン 3 の NFS プロトコル ( ) |
|||
バージョンのネゴシエーション ( ) |
|||
パーセント記号 (%) (メールボックス名内の) ( ) |
|||
パーセント記号 (メールボックス名内の) ( ) |
|||
| ハードウェア | |||
| PPP | |||
障害追跡 ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
| UUCP | |||
構成 ( ) |
|||
ポートセレクタ ( ) |
|||
アドレス (Ethernet アドレス) ( ) |
|||
シリアルポート ( ) |
|||
ネットワークインタフェース ( ) |
|||
物理層 (OSI) ( ) |
|||
物理ネットワーク層 (TCP/IP) ( ) ( ) |
|||
| フロー制御 | |||
Dialers ファイル ( ) ( ) |
|||
Systems ファイル ( ) ( ) |
|||
ローカルエリアネットワークメディア ( ) |
|||
ハードウェアの構成要素 ( ) |
|||
| ハードウェアのフロー制御 | |||
Dialers ファイル ( ) ( ) |
|||
Systems ファイル ( ) ( ) |
|||
ハードウェア要素 ( ) ( ) |
|||
ハードディスクスペースの必要量、64 ビット PPP ( ) |
|||
ハードディスクスペースの必要量、PPP ( ) |
|||
配信されなかったメール, 問題解決 ( ) |
|||
| 配信されなかったメッセージ | |||
格納 ( ) |
|||
タイムアウト ( ) |
|||
問題解決 ( ) ( ) |
|||
配信される速さ ( ) |
|||
配信モード ( ) |
|||
| ハイフン (-) | |||
Line2 フィールドのプレースホルダー ( ) |
|||
Speed フィールドのプレースホルダー ( ) |
|||
ダイヤルコード省略名 ( ) |
|||
| パケット | |||
IP プロトコルの機能 ( ) |
|||
| PPP | |||
構成要求 ( ) ( ) |
|||
診断 ( ) ( ) |
|||
UDP ( ) |
|||
同じフローに属する ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
データのカプセル化 ( ) ( ) |
|||
| 転送 | |||
TCP/IP スタック ( ) ( ) |
|||
ルーター ( ) ( ) |
|||
転送ログ ( ) |
|||
ドロップまたは消失した ( ) ( ) |
|||
内容の表示 ( ) |
|||
フラグメント化 ( ) |
|||
フロー ( ) |
|||
フローの検査 ( ) ( ) |
|||
フローのチェック ( ) |
|||
| ヘッダー | |||
IP ヘッダー ( ) |
|||
TCP プロトコルの機能 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
メッセージ ( ) |
|||
ライフサイクル ( ) ( ) |
|||
アプリケーション層 ( ) |
|||
インターネット層 ( ) |
|||
受信側ホストプロセス ( ) ( ) |
|||
データリンク層 ( ) ( ) |
|||
トランスポート層 ( ) ( ) |
|||
物理ネットワーク層 ( ) ( ) |
|||
パケットの信頼性のテスト ( ) |
|||
パケットのドロップ ( ) |
|||
| パスワード | |||
autofs とスーパーユーザーのパスワード ( ) |
|||
DH パスワードによる保護 ( ) |
|||
Secure RPC パスワードの作成 ( ) |
|||
UUCP、特権を持つ ( ) ( ) |
|||
バックアップとメールサーバー ( ) |
|||
バックグラウンドマウントオプション ( ) |
|||
バックスラッシュ (エスケープ) 文字 ( ) |
|||
Dialers ファイルの send 文字列 ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) |
|||
バッファーの上限値、超える ( ) |
|||
パラメータ探索 ( ) |
|||
| パリティ | |||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイル ( ) |
|||
ハングアップの無視 ( ) |
|||
ハングしたプログラム ( ) |
|||
| 番号記号 (#) | |||
間接マップのコメント ( ) |
|||
直接マップのコメント ( ) |
|||
マスターマップのコメント (auto_master) ( ) |
|||
ハンドシェーク、3 方向 ( ) ( ) |
|||
| ひ | |||
| 必要条件 | |||
TCP/IP 構成モード ( ) |
|||
サンプルネットワーク ( ) ( ) |
|||
| TCP/IP ネットワーク | |||
ホスト構成モード ( ) |
|||
| 秘密鍵 | |||
サーバーのクラッシュと ( ) ( ) |
|||
データベース ( ) |
|||
リモートサーバーからの消去 ( ) |
|||
| 表示 | |||
NIS+ mail_aliases テーブル ( ) |
|||
共有またはエクスポートされたファイルのリスト ( ) |
|||
メール待ち行列の ( ) |
|||
リモートマウントされたディレクトリのリスト ( ) |
|||
| ふ | |||
| ファイアウォール | |||
〜を越えた NFS アクセス ( ) |
|||
〜を越えたマウント ( ) |
|||
| ファイルアクセス権 | |||
NFS バージョン 3 の改良点 ( ) |
|||
リストにコンピュータがない ( ) |
|||
ファイル共有 ( ) ( ) |
|||
NFS バージョン 3 の改良点 ( ) ( ) |
|||
オプション ( ) |
|||
概要 ( ) |
|||
共有解除 ( ) ( ) |
|||
自動 ( ) ( ) |
|||
セキュリティの問題 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
認証されていないユーザーと ( ) |
|||
複数のサーバーを通じて公共ファイルを複製する ( ) |
|||
複数のファイルシステム ( ) |
|||
読み書き可能アクセス ( ) |
|||
読み書き可能アクセス権 ( ) |
|||
読み取り専用アクセス ( ) ( ) ( ) |
|||
リストのクライアントのみ ( ) |
|||
ルートアクセス権の付与 ( ) |
|||
例 ( ) ( ) |
|||
ファイルサービス ( ) |
|||
ファイルシステム、ネットワーク統計 ( ) ( ) |
|||
ファイルシステムの共有解除, unshareall コマンド ( ) |
|||
ファイルシステムの共有の解除, unshare コマンド ( ) |
|||
ファイル属性と NFS バージョン 3 ( ) |
|||
| ファイル転送 (UUCP) | |||
アクセス権 ( ) ( ) |
|||
作業ファイル (C.) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
デーモン ( ) ( ) |
|||
ファイル転送サイズ、ネゴシエーション ( ) |
|||
| ファイルとファイルシステム | |||
| autofs アクセス | |||
CasheFS を使用する NFS ファイルシステム ( ) ( ) |
|||
非 NFS ファイルシステム ( ) ( ) |
|||
autofs によるファイルの選択 ( ) ( ) |
|||
NFS での扱い ( ) |
|||
NFS の ASCII ファイルとその機能 ( ) ( ) |
|||
自動共有 ( ) ( ) |
|||
デフォルトのファイルシステムタイプ ( ) |
|||
ファイルシステムの定義 ( ) |
|||
プロジェクト関連ファイルの統合 ( ) ( ) |
|||
| リモートファイルシステム | |||
グループのアンマウント ( ) |
|||
デフォルトのタイプ ( ) |
|||
ファイルシステムテーブルからマウント ( ) |
|||
リモートマウントされたファイルシステムのリスト ( ) |
|||
リモートマウントされたファイルシステムを持つクライアントの一覧表示 ( ) |
|||
| ローカルファイルシステム | |||
グループのアンマウント ( ) |
|||
デフォルトのファイルシステムタイプ ( ) |
|||
ファイルの自動共有 ( ) ( ) |
|||
ファイル、メールサービス ( ) ( ) |
|||
| ブート | |||
ディスクレスクライアントのセキュリティ ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバーのブートプロトコル ( ) |
|||
ファイルシステムのマウント ( ) ( ) |
|||
プロセス ( ) ( ) |
|||
| フェイルオーバー | |||
NFS によるサポート ( ) |
|||
エラーメッセージ ( ) |
|||
フォアグラウンドマウントオプション ( ) |
|||
フォーマットプレフィックス、IPv6 ( ) |
|||
フォーマットプレフィックスの割り当て、IPv6 アドレス ( ) |
|||
負荷分散、内部 ( ) |
|||
複数機能の構成要素 ( ) |
|||
複数のサーバーを通じて公共ファイルを複製する ( ) |
|||
| 複数のネットワークインタフェース | |||
DHCP クライアント ( ) |
|||
/etc/hostname6.interface ファイル ( ) |
|||
/etc/hostname.interface ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) ( ) |
|||
ルーター構成 ( ) ( ) |
|||
複数のルーター ( ) |
|||
複製されたファイルシステム ( ) |
|||
| 複製マウント | |||
soft オプションと ( ) |
|||
プロトコルのバージョン ( ) |
|||
読み取り専用でのマウント ( ) |
|||
物理層 (OSI) ( ) |
|||
物理ネットワーク層 (TCP/IP) ( ) ( ) ( ) |
|||
ブラウザ機能、無効にする ( ) |
|||
フラグメント化されたパケット ( ) |
|||
| プラス記号 (+) | |||
マップ名の中 ( ) ( ) |
|||
フラッシュ、ローカルルーティングテーブル ( ) |
|||
ブレークエスケープ文字 ( ) |
|||
Dialers ファイル ( ) |
|||
Systems ファイルのチャットスクリプト ( ) ( ) |
|||
| フレーミング | |||
定義 ( ) |
|||
データリンク層 ( ) ( ) |
|||
プレゼンテーション層 (OSI) ( ) |
|||
| プレフィックス | |||
ルーター通知 ( ) ( ) |
|||
自動アドレス設定フラグ ( ) ( ) |
|||
フロー、パケット ( ) |
|||
| フローラベルフィールド | |||
IPv6 サービス品質 ( ) |
|||
IPv6 ヘッダー ( ) |
|||
プロキシ通知 ( ) |
|||
| プログラム | |||
ハングした ( ) |
|||
メールサービス ( ) ( ) |
|||
プロジェクト関連ファイルの統合 ( ) ( ) |
|||
プロジェクト、ファイルの統合 ( ) ( ) |
|||
プロトコル、sendmail プログラムと ( ) |
|||
| プロトコル層 | |||
OSI 参照モデル ( ) ( ) |
|||
TCP/IP プロトコルアーキテクチャモデル ( ) ( ) |
|||
アプリケーション層 ( ) ( ) ( ) |
|||
インターネット層 ( ) ( ) |
|||
データリンク層 ( ) ( ) |
|||
トランスポート層 ( ) ( ) |
|||
物理ネットワーク層 ( ) ( ) |
|||
パケットのライフサイクル ( ) ( ) |
|||
プロトコル定義、Devices ファイル ( ) ( ) |
|||
プロトコル別統計の表示 ( ) |
|||
分化、管理作業 ( ) |
|||
| へ | |||
ペイロード長フィールド、IPv6 ヘッダー ( ) |
|||
| ヘッダー | |||
SMTP ( ) |
|||
uucp ( ) |
|||
ヘッダー経由の追跡メッセージルート ( ) |
|||
| ヘッダー、パケット | |||
IP ヘッダー ( ) |
|||
TCP プロトコルの機能 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ヘッダーフィールド、IPv6 ( ) |
|||
別名 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
DNS ( ) |
|||
| /etc/mail/aliases ファイル | |||
NIS と ( ) |
|||
| /etc/mail/aliasesファイル | |||
アクセス権設定 ( ) |
|||
| /etc/mail/aliases ファイル | |||
エントリの削除 ( ) |
|||
エントリの追加 ( ) ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
| /etc/mail/aliasesファイル | |||
説明 ( ) |
|||
| /etc/mail/aliases ファイル | |||
バイナリ形式 ( ) |
|||
ポストマスター別名 ( ) ( ) ( ) |
|||
ルート別名 ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成 ( ) |
|||
.mailrc ファイル ( ) |
|||
NIS+ (mail_aliases テーブル) ( ) ( ) ( ) |
|||
エントリの削除 ( ) |
|||
エントリの追加 ( ) ( ) |
|||
エントリの変更 ( ) |
|||
管理 ( ) ( ) ( ) |
|||
| NIS+ (mail_aliasesテーブル) | |||
管理 ( ) |
|||
| NIS+ (mail_aliases テーブル) | |||
作成 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) |
|||
テーブルの初期 ( ) |
|||
表示 ( ) |
|||
ホストの別名 ( ) |
|||
ポストマスター別名 ( ) |
|||
NIS (mail.aliases マップ) ( ) ( ) |
|||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) |
|||
管理 ( ) ( ) ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
ホストの別名 ( ) |
|||
ポストマスター別名 ( ) ( ) |
|||
ルート別名 ( ) |
|||
sendmail による使用 ( ) ( ) |
|||
SMTP 反転 ( ) |
|||
一意という条件 ( ) |
|||
検証 ( ) |
|||
更新要求の処理 ( ) |
|||
作成 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
DNS 別名ファイル ( ) |
|||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) ( ) |
|||
.mailrc ファイル ( ) |
|||
newaliases プログラム ( ) ( ) |
|||
NIS+ mail_aliases テーブル ( ) ( ) |
|||
NIS 別名マップ ( ) ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) ( ) |
|||
ポストマスター ( ) ( ) |
|||
ユーザー自身の作成 ( ) |
|||
例 ( ) ( ) |
|||
使用 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
データベースのアクセス権設定 ( ) |
|||
| データベースの初期 | |||
NIS+ (mail_aliases テーブル) ( ) |
|||
ネーミング ( ) |
|||
必要性 ( ) |
|||
別名ファイルの移植性と柔軟性 ( ) |
|||
| ホスト | |||
DNS ( ) |
|||
NIS と NIS+ の ( ) |
|||
| ポストマスター | |||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
NIS または NIS+ ( ) ( ) |
|||
設定 ( ) ( ) |
|||
メールクライアントの構成と ( ) |
|||
ユーザー自身の作成 ( ) |
|||
| ルート | |||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) |
|||
NIS ( ) |
|||
ループ ( ) |
|||
ローカルアドレスと ( ) |
|||
別名のデータベースの初期, NIS+ mail_aliases テーブル ( ) |
|||
| ベリファイア | |||
UNIX 認証 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
| 変更 | |||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) ( ) |
|||
/etc/shells ファイル ( ) |
|||
.forward ファイルの検索パス ( ) |
|||
NIS+ mail_aliases テーブル内の別名 ( ) |
|||
変数 (sendmail.cf ファイル) ( ) |
|||
ベンダー、sendmail.cf での指定 ( ) |
|||
| ほ | |||
| ポイントツーポイントリンク | |||
一般構成 ( ) ( ) |
|||
セキュリティ ( ) |
|||
接続された 2 つのネットワーク ( ) ( ) |
|||
ダイヤルアウト操作とアウトバウンド通信 ( ) |
|||
ダイヤルインサーバーに接続された可搬マシン ( ) ( ) |
|||
ダイヤルインとインバウンド通信 ( ) |
|||
単独ホストをポイントツーポイントリンクで接続 ( ) ( ) |
|||
通信リンクの定義 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| 動的リンクを持つダイヤルインサーバー | |||
構成 ( ) ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
要件 ( ) ( ) |
|||
| ポート | |||
Devices ファイルのエントリ ( ) |
|||
Ethernet ポート ( ) |
|||
UDP ポート番号 ( ) |
|||
UUCP ( ) |
|||
| シリアルポート | |||
PPP 伝送機能 ( ) |
|||
PPP 用の選択 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ポートマッパー、マウント ( ) |
|||
保護機構、IPsec ( ) |
|||
| ホスト | |||
IPv4 アドレス ( ) |
|||
IP アドレス ( ) |
|||
IP 接続の検査 ( ) ( ) |
|||
| PPP 診断 | |||
診断、ローカルホストとリモートホストの間の通信 ( ) ( ) |
|||
設定情報 ( ) ( ) |
|||
RDISC のオフへの切り替え ( ) |
|||
TCP/IP 構成モード ( ) ( ) |
|||
構成情報 ( ) ( ) |
|||
混合構成 ( ) |
|||
サンプルネットワーク ( ) ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバー ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
応答のチェック ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワークの要件 ( ) |
|||
サンプルネットワーク ( ) ( ) |
|||
| 受信 | |||
パケットの通過 ( ) |
|||
| 受信側 | |||
定義 ( ) |
|||
パケットの通過 ( ) |
|||
| 送信 | |||
パケット ( ) ( ) |
|||
| 送信側 | |||
定義 ( ) |
|||
パケットの通過 ( ) ( ) |
|||
ハードウェアアドレス ( ) |
|||
パケットを送信 ( ) |
|||
ブートプロセス ( ) ( ) |
|||
| ホスト名 | |||
/etc/inet/hosts ファイル ( ) |
|||
PPP リンク用の作成 ( ) |
|||
管理 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
マシンをルーターとして強制設定 ( ) |
|||
| マルチホーム | |||
作成 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ルーティングプロトコルの選択 ( ) |
|||
ホスト間通信 ( ) |
|||
ホスト構成モード ( ) |
|||
サンプルネットワーク ( ) ( ) |
|||
ホスト構成モード (TCP/IP) ( ) |
|||
混合構成 ( ) |
|||
ネットワーククライアントモード ( ) ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバー ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) |
|||
ホスト、全ファイルシステムのアンマウント ( ) |
|||
| ポストマスター別名 | |||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) ( ) ( ) |
|||
NIS または NIS+ ( ) ( ) |
|||
設定 ( ) ( ) |
|||
ホップ限界フィールド、IPv6 ヘッダー ( ) |
|||
ホップ、リレーエージェント ( ) |
|||
| ポンド記号 (#) | |||
間接マップのコメント ( ) |
|||
直接マップのコメント ( ) |
|||
マスターマップのコメント (auto_master) ( ) |
|||
| ま | |||
| マウント | |||
autofs ( ) |
|||
autofs と ( ) ( ) ( ) |
|||
forcedirect 入出力 ( ) |
|||
nfsd デーモン ( ) |
|||
NFS URL を使用した ( ) |
|||
NFS ファイルシステムのオプション ( ) |
|||
/var/mail ディレクトリ ( ) ( ) |
|||
アクセスの無効化 ( ) |
|||
公共ファイルハンドル ( ) |
|||
サーバーが応答しない ( ) |
|||
手動 (即時) ( ) |
|||
ソフトとハード ( ) |
|||
ディスクレスクライアントでの必要条件 ( ) |
|||
テーブル内のすべてのファイルシステム ( ) |
|||
適しているシステム ( ) |
|||
中のキーボード割り込み ( ) |
|||
バックグラウンドでの再試行 ( ) |
|||
ファイアウォールを越えた ( ) |
|||
ブート時 ( ) ( ) |
|||
フォアグラウンドでの再試行 ( ) |
|||
ポートマッパー ( ) |
|||
マウントされているファイルシステムのリスト ( ) |
|||
マウント済みのファイルシステムに対するオーバーレイ ( ) |
|||
読み書き可能の指定 ( ) |
|||
読み取り専用の指定 ( ) ( ) |
|||
| リモートマウント | |||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
必要なデーモン ( ) ( ) |
|||
例 ( ) ( ) |
|||
マウント済みのファイルシステムに対するオーバーレイ ( ) |
|||
マウントに対するキーボードからの割り込み ( ) |
|||
| マウントポイント | |||
fuser -k ( ) |
|||
/home ( ) ( ) |
|||
/net ( ) ( ) |
|||
重複回避 ( ) |
|||
マスターマップのマウントポイント /- ( ) ( ) ( ) |
|||
マウントポイント /home ( ) ( ) |
|||
| マウントポイント /net | |||
アクセス方法 ( ) |
|||
説明 ( ) |
|||
| マクロ (構成) | |||
sendmailvars.org_dir テーブル ( ) |
|||
sendmailvars テーブルと ( ) |
|||
ファイル内容 ( ) |
|||
| マスターマップ (auto_master) | |||
automount コマンドを実行する場合 ( ) |
|||
/etc/mnttab ファイルとの比較 ( ) |
|||
Secure NFS の設定 ( ) |
|||
オプションを無効にする ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
構文 ( ) |
|||
コメント ( ) |
|||
セキュリティ制限 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
内容 ( ) ( ) |
|||
プレインストール ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
マウントポイント /- ( ) ( ) ( ) |
|||
| マップ (autofs) | |||
autofs のデフォルトの動作 ( ) ( ) |
|||
automount コマンド ( ) |
|||
-hosts 特殊マップ ( ) |
|||
間接 ( ) ( ) |
|||
管理作業 ( ) ( ) |
|||
クライアントに対する読み取り専用ファイルの選択 ( ) |
|||
クライアントのための読み取り専用ファイルの選択 ( ) |
|||
コメント ( ) ( ) ( ) |
|||
実行可能 ( ) |
|||
タイプ ( ) |
|||
他のマップの参照 ( ) ( ) |
|||
探索プロセスの開始 ( ) ( ) |
|||
直接 ( ) ( ) |
|||
特殊文字 ( ) |
|||
長い行の分割 ( ) ( ) ( ) |
|||
ネットワーク探索 ( ) |
|||
複数マウント ( ) |
|||
変更 ( ) |
|||
間接マップ ( ) |
|||
直接マップ ( ) |
|||
保守 ( ) |
|||
マスターマップ ( ) |
|||
変数 ( ) ( ) |
|||
保守 ( ) |
|||
マウントの重複回避 ( ) |
|||
マスター ( ) ( ) |
|||
マップエントリに使用される変数 ( ) ( ) |
|||
マップでのサーバーの重み付け ( ) |
|||
マップによる探索, プロセスの開始 ( ) |
|||
| マップの中のアスタリスク (*) | |||
autofs マップ ( ) ( ) |
|||
マップの中の特殊文字 ( ) |
|||
| マップを使用した探索 | |||
概要 ( ) |
|||
プロセスの開始 ( ) |
|||
マルチキャストアドレス ( ) |
|||
IPv6 ( ) ( ) |
|||
グループ ID ( ) |
|||
スコープの値 ( ) |
|||
| マルチポイントリンク | |||
| 仮想ネットワーク | |||
サポートされるインタフェース ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
ネットワーク番号の割り当て ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
セキュリティ ( ) |
|||
| ダイヤルインサーバー | |||
aspp.cf 構成ファイル ( ) ( ) |
|||
hosts データベースの構成 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
要件 ( ) ( ) |
|||
| マルチホームホスト | |||
作成 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
| む | |||
| 無効化 | |||
CLOCAL フラグ ( ) |
|||
.forward ファイル ( ) |
|||
NCA ( ) |
|||
エコーチェック ( ) ( ) |
|||
| め | |||
メールアドレス、定義 ( ) ( ) |
|||
メールエラー、owner 接頭辞 ( ) |
|||
| メールクライアント | |||
NFS でマウントされたファイルシステムと ( ) ( ) ( ) |
|||
構成 ( ) ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
自動作成されるメールボックス ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
メールクライアントのために自動作成されるメールボックス ( ) |
|||
メールサーバーと ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
リモートメール専用の構成と ( ) |
|||
リモートモード ( ) ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルモード ( ) |
|||
| メールゲートウェイ | |||
2 つのドメインと 1 つのゲートウェイの構成 ( ) |
|||
sendmail.cf ファイルと ( ) ( ) |
|||
SMTP ( ) |
|||
ゲートウェイとしての sendmail プログラム ( ) |
|||
構成 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
セキュリティと ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
適しているシステム ( ) |
|||
テスト ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
メール交換 (MX) レコード (DNS) ( ) |
|||
メール構成の管理 ( ) ( ) |
|||
メールコマンド ( ) ( ) |
|||
メールサーバー ( ) ( ) |
|||
2 つのドメインと 1 つのゲートウェイの構成 ( ) |
|||
NFS でマウントされたファイルシステム ( ) ( ) |
|||
構成 ( ) |
|||
構成ファイル ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
二重機能 ( ) |
|||
バックアップと ( ) |
|||
必要な容量 ( ) |
|||
メールクライアントと ( ) |
|||
メールボックス ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
| メールサービス | |||
管理 ( ) ( ) |
|||
構成 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ソフトウェア構成 ( ) |
|||
ソフトウェアの構成要素 ( ) |
|||
テスト ( ) |
|||
ハードウェアの構成要素 ( ) |
|||
ハードウェア要素 ( ) ( ) |
|||
プログラムとファイル ( ) ( ) |
|||
メールシステムの計画 ( ) |
|||
問題解決 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
メールシステムの計画 ( ) |
|||
メール接続、接続のテスト ( ) |
|||
メール接続 (のテスト) ( ) |
|||
メール通知デーモン ( ) |
|||
メール転送, 指定 ( ) |
|||
メールドメイン名 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
| メールの転送 | |||
セットアップ ( ) |
|||
メールに関する問題解決とメールの送信 ( ) |
|||
メールについての問題解決とメールの転送 ( ) |
|||
| メールの待ち行列 | |||
メールサーバーと ( ) |
|||
メッセージのタイムアウト ( ) |
|||
| メールプログラム | |||
mail.local メールプログラム ( ) ( ) |
|||
smtp メールプログラム ( ) |
|||
Solaris メールプログラムに記述された ( ) ( ) |
|||
uucp-old メールプログラム ( ) ( ) |
|||
uucp メールプログラム ( ) |
|||
uux メールプログラム ( ) |
|||
カスタム (ユーザー指定) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
メールプログラムデーモン ( ) |
|||
メールホスト ( ) ( ) |
|||
2 つのドメインと 1 つのゲートウェイの構成 ( ) |
|||
sendmail.cf ファイル ( ) |
|||
sendmail.cf ファイルと ( ) |
|||
構成 ( ) ( ) ( ) |
|||
構成ファイル ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
適しているシステム ( ) ( ) ( ) |
|||
二重機能 ( ) |
|||
ネームサービスと sendmail プログラムと ( ) ( ) |
|||
| 別名 | |||
DNS ( ) |
|||
NIS と NIS+ の ( ) |
|||
メールホストとしてシステムを指定する ( ) |
|||
リモートメール構成と ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成と ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成と ( ) |
|||
| メールボックス | |||
NFS でマウントされたファイルシステム ( ) ( ) ( ) |
|||
NIS のルート ( ) |
|||
sendmail プログラムによる自動作成 ( ) ( ) |
|||
オートマウント ( ) |
|||
スプール空間 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
ネーミング ( ) |
|||
場所 ( ) ( ) |
|||
必要な容量 ( ) |
|||
ファイル ( ) |
|||
メールサーバーと ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
メールプログラム ( ) ( ) |
|||
メール待ち行列 ( ) |
|||
移動 ( ) |
|||
印刷 ( ) ( ) |
|||
強制処理 ( ) ( ) |
|||
サブセットを実行する ( ) |
|||
表示の ( ) |
|||
古いメール待ち行列の処理 ( ) |
|||
| メールメッセージ | |||
タイムアウト ( ) |
|||
追跡 ( ) |
|||
| メールユーザーエージェント | |||
mailtool コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
mailx コマンド ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
mail コマンド ( ) ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) |
|||
メールコマンド ( ) |
|||
| メッセージ | |||
Permission denied ( ) |
|||
| PPP 診断 | |||
ホストとモデムの設定 ( ) ( ) |
|||
ローカルホストとリモートホストの間の通信 ( ) ( ) |
|||
| UUCP | |||
ASSERT エラーメッセージ ( ) ( ) |
|||
STATUS エラーメッセージ ( ) ( ) |
|||
Systems ファイルの検査 ( ) |
|||
エラーメッセージの検査 ( ) |
|||
ルーター通知 ( ) |
|||
メッセージ追跡 ( ) |
|||
メッセージのタイムアウト ( ) |
|||
メッセージ、パケット, 定義 ( ) |
|||
メッセージ、パケットの, 内容の表示 ( ) |
|||
メディア、ネットワーク ( ) ( ) |
|||
| も | |||
| モデム | |||
PPP 診断 ( ) ( ) |
|||
PPP 要件 ( ) |
|||
| UUCP データベース | |||
DTP フィールド、Devices ファイル ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
編集 ( ) ( ) ( ) |
|||
UUCP の障害追跡 ( ) |
|||
UUCP ハードウェア構成 ( ) |
|||
シリアルポート ( ) |
|||
直接接続 ( ) ( ) |
|||
特性の設定 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ポートセレクタの接続 ( ) ( ) |
|||
| モビリティサポート | |||
IPv6 ( ) |
|||
ホームアドレス ( ) |
|||
問題解決 ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
MAILER-DAEMON メッセージと ( ) |
|||
mailstats プログラムと ( ) |
|||
sendmail プログラム ( ) |
|||
システムログと ( ) |
|||
所定のアドレスに配信されないメール ( ) ( ) |
|||
送信ファイルと ( ) ( ) |
|||
他のシステムへの接続の検証 ( ) |
|||
追跡メッセージルート ( ) |
|||
配信されなかったメール ( ) ( ) ( ) |
|||
別名の ( ) |
|||
| ゆ | |||
| 有効化 | |||
CLOCAL フラグ ( ) |
|||
エコーチェック ( ) ( ) |
|||
チャットスクリプトを使用したダイヤルバックの有効化 ( ) |
|||
ネットワーク構成デーモン ( ) ( ) |
|||
| ユーザー | |||
カスタムメールプログラムの指定 ( ) |
|||
ユーザーによって作成された別名 ( ) |
|||
ユーザー名、メールボックス名 ( ) |
|||
ユニキャストアドレス ( ) |
|||
集約グローバル ( ) |
|||
フォーマットプレフィックス ( ) |
|||
| よ | |||
| 要件 | |||
PPP ( ) ( ) |
|||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
ハードウェア ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) ( ) |
|||
PPP 構成計画 ( ) |
|||
| 読み書き可能形式 | |||
ファイルシステムの共有 ( ) ( ) |
|||
ファイルシステムのマウント ( ) |
|||
| 読み取り専用形式 | |||
ファイルシステムの共有 ( ) ( ) ( ) |
|||
ファイルシステムのマウント ( ) ( ) |
|||
| 読み取り専用タイプ | |||
autofs によるファイルの選択 ( ) ( ) |
|||
読み取りのタイムアウト ( ) |
|||
| ら | |||
ラージウィンドウのサポート ( ) |
|||
ライセンスのアップグレード ( ) |
|||
| り | |||
リスト, リモートマウントされたファイルシステム ( ) |
|||
リスニング, PID (リスニングデーモンの PID) の表示 ( ) |
|||
リスニングデーモンの PID ( ) |
|||
リソース、共有される ( ) |
|||
リダイレクト、IPv6 ( ) ( ) ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク PPP 構成 ( ) ( ) |
|||
リモートコンピュータのポーリング (UUCP) ( ) ( ) |
|||
| リモート実行 (UUCP) | |||
コマンド ( ) ( ) ( ) |
|||
作業ファイル (C.) ( ) ( ) |
|||
デーモン ( ) |
|||
| リモートファイルシステム | |||
グループのアンマウント ( ) |
|||
デフォルトのタイプ ( ) |
|||
リモートマウントされたファイルシステムのリスト ( ) |
|||
リモートマウントされたファイルシステムを持つクライアントの一覧表示 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト PPP 構成 ( ) ( ) |
|||
| リモートマウント | |||
障害追跡 ( ) ( ) |
|||
必要なデーモン ( ) ( ) |
|||
リモートメール構成 ( ) ( ) |
|||
リモートモード、メールクライアント ( ) |
|||
リレードメインファイル、説明 ( ) |
|||
リンク (/usr/bin ディレクトリの) ( ) |
|||
リンク層アドレス ( ) |
|||
| リンクマネージャ (aspppd) | |||
FIFO ファイル ( ) |
|||
PPP が実行中であることの確認 ( ) |
|||
終了と再起動 ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
リンクローカルアドレス、IPv6 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
リンクローカル使用アドレス ( ) ( ) |
|||
インタフェース ID ( ) |
|||
| る | |||
ルーター ( ) ( ) |
|||
DHCP クライアント用 ( ) |
|||
/etc/defaultrouter ファイル ( ) ( ) |
|||
構成 ( ) |
|||
概要 ( ) ( ) |
|||
ネットワークインタフェース ( ) ( ) |
|||
追加 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
デフォルトのアドレス ( ) |
|||
動的ルーティングと静的ルーティング ( ) |
|||
ネットワーククライアントの指定 ( ) |
|||
ネットワークトポロジ ( ) ( ) |
|||
パケット転送 ( ) ( ) |
|||
パケットのフロー ( ) |
|||
マシンがルーターであるかどうかの判断 ( ) ( ) |
|||
ルーターとして強制設定 ( ) |
|||
| ルーティングプロトコル | |||
PPP 要件 ( ) ( ) |
|||
RDISC のオフへの切り替え ( ) ( ) |
|||
RIP、使用禁止 ( ) |
|||
自動選択 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
ローカルファイルモード構成 ( ) |
|||
ルーター設定、IPv6 ( ) |
|||
| ルーター通知 | |||
IPv6 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
| プレフィックス | |||
自動アドレス設定フラグ ( ) |
|||
ルーター発見, IPv6 ( ) |
|||
ルーター発見、IPv6 ( ) ( ) |
|||
ルーター要請、IPv6 ( ) |
|||
ルーター要請、IPv6 要請 ( ) |
|||
| ルーティング | |||
IPv6 ( ) |
|||
説明 ( ) ( ) |
|||
ローカルアドレス ( ) |
|||
ルーティング IPv6 拡張ヘッダー ( ) |
|||
| ルーティングテーブル | |||
in.routd デーモンの作成 ( ) |
|||
IP ルーティングテーブルの状態 ( ) |
|||
サブネット化 ( ) |
|||
省スペースモード ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
パケット転送の例 ( ) ( ) |
|||
表示 ( ) |
|||
フラッシュ ( ) |
|||
ローカルテーブルの検査 ( ) ( ) |
|||
| ルーティングプロトコル | |||
| PPP 要件 | |||
RIP、使用禁止 ( ) |
|||
仮想ネットワーク上のホスト ( ) |
|||
動的リンクを持つダイヤルインサーバー ( ) |
|||
ネットワーク対ネットワーク構成 ( ) |
|||
マルチポイントダイヤルインサーバー ( ) |
|||
リモートコンピュータ対ネットワーク構成 ( ) |
|||
リモートホスト対リモートホスト構成 ( ) |
|||
| RDISC | |||
オフへの切り替え ( ) ( ) |
|||
自動選択 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
| RIP | |||
PPP 要件 ( ) ( ) |
|||
自動選択 ( ) |
|||
使用禁止 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) |
|||
マルチポイントリンクの起動 ( ) |
|||
自動選択 ( ) |
|||
定義 ( ) ( ) ( ) |
|||
ルートのトレース、IPv6 ( ) |
|||
| ルート別名 | |||
/etc/mail/aliases ファイル ( ) |
|||
NIS ( ) |
|||
ループバックアドレス ( ) |
|||
ループ (別名の) ( ) |
|||
| れ | |||
レベル、sendmail.cf での指定 ( ) |
|||
| ろ | |||
ローカルアドレス ( ) ( ) |
|||
| ローカルエリアネットワーク (LAN) | |||
IPv4 アドレス ( ) |
|||
UUCP 構成 ( ) |
|||
WAN アクセス ( ) ( ) |
|||
セキュリティに関する事項 ( ) |
|||
情報のソフトウェア転送 ( ) ( ) |
|||
パケット ( ) |
|||
ホスト ( ) ( ) |
|||
| ハードウェア | |||
シリアルポート ( ) |
|||
ネットワークインタフェース ( ) |
|||
ネットワークメディア ( ) |
|||
ブートプロセス ( ) ( ) |
|||
ローカルキャッシュと NFS バージョン 3 ( ) |
|||
ローカル使用 ( ) |
|||
ローカル使用アドレス ( ) |
|||
| ローカルファイルシステム | |||
グループのアンマウント ( ) |
|||
デフォルトのファイルシステムタイプ ( ) |
|||
| ローカルファイルネームサービス | |||
| /etc/inet/hosts ファイル | |||
形式 ( ) |
|||
初期ファイル ( ) ( ) |
|||
要件 ( ) |
|||
例 ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ネットワークデータベース ( ) |
|||
ローカルファイルモード ( ) ( ) |
|||
| ローカルファイルモード | |||
使用するマシン ( ) ( ) |
|||
定義 ( ) |
|||
ネットワーク構成サーバー ( ) |
|||
ホスト構成 ( ) ( ) |
|||
ローカルメール専用の構成 ( ) ( ) |
|||
ローカルメールとリモート接続の構成 ( ) |
|||
ローカルモード、メールクライアント ( ) |
|||
ロードを制限する ( ) |
|||
| ログイン (UUCP) | |||
追加 ( ) ( ) |
|||
特権 ( ) ( ) |
|||
ログインサービス (PPP) ( ) ( ) |
|||
| ログ記録 | |||
in.rdisc プログラムの動作 ( ) |
|||
in.routed デーモンの動作 ( ) |
|||
PPP ログファイル ( ) |
|||
UUCP ログファイルのクリーンアップ ( ) |
|||
UUCP ログファイルの表示 ( ) |
|||
ログ、システム ( ) ( ) ( ) ( ) |
|||
ログファイル、NCA ( ) |
|||
ログホスト ( ) |
|||
ログホスト (/etc/hosts ファイル) ( ) |
|||
| ログレベル | |||
/etc/syslog.conf ファイル ( ) |
|||
sendmail.cf ファイル ( ) |
|||
ロック (LCK) UUCP ファイル ( ) |
|||
ロック、NFS バージョン 3 の改良点 ( ) |
|||
ロック、削除 ( ) |
|||
| わ | |||
ワイルドカード、bootparams データベース内 ( ) |
|||
| 電 | |||
| 電子メール | |||
RFC の入手 ( ) ( ) |
|||
UUCP 保守 ( ) |
|||