1. Oracle Database Applianceの概要
1.4.1 システム・コントローラの一般的なステータス・インジケータ
1.4.5 背面システム・コントローラのサマリー・ステータスLED
サービス・プロセッサ・コマンドライン・インタフェースを使用してシステム・コントローラの電源を切る
2.6.4 BIOS設定ユーティリティのメニューへのアクセス
3.2.2 ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDリファレンス
交換可能コンポーネントをマザーボート・アセンブリから取り外す
交換可能コンポーネントをマザーボード・アセンブリに取り付ける
CLR CMOSボタンを使用してBIOSパスワードをリセットしCMOS NVRAMを消去する
5.4 ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルの保守
ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルを取り外す
ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルを取り付ける
7. システム・コントローラのトラブルシューティングとOracle ILOMのデフォルト値のリストア
7.2 「Preboot」メニュー・ユーティリティの使用方法
7.2.2 Oracle ILOMのデフォルト設定へのリストア
7.2.3 シリアル・コンソールへのOracle ILOMアクセスのリストア
後続の図は、BIOS設定ユーティリティ画面の例を示しています。
注意 - 示されている画面は例です。示されているバージョン番号や画面の項目および選択項目は、製品の存在期間中に変わることがあります。
すべての設定は、起動時に最適のデフォルト値に設定されています。
この章の内容は次のとおりです。
BIOS「Main」画面では、一般的な製品情報(BIOS、プロセッサ、システム・メモリーおよびシステム時刻/日付)が表示されます。
図B-1 BIOS Setup Utility: Main - System Overview
BIOS「Advanced」画面には、CPU、メモリー、IDE、スーパーIO、トラステッド・コンピューティング、USB、PCI、MPSおよびその他のシステム情報の詳細な構成情報が表示されます。
図B-2 BIOS Setup Utility: Advanced - Advanced Settings
BIOS「PCI」画面では、システム起動時にNVRAMが消去されるようにサーバーを構成できます。
図B-3 BIOS Setup Utility: PCI - Advanced PCI Settings
BIOS「Boot」画面では、起動ディバイスの優先順位(ストレージ・ドライブおよびDVD-ROMドライブ)を構成できます。
図B-4 BIOS Setup Utility: Boot - Boot Settings
BIOS「Security」画面では、スーパーバイザおよびユーザーのパスワードを設定または変更できます。
図B-5 BIOS Setup Utility: Security - Security Settings
BIOS「Chipset」画面では、チップセットのパラメータを設定できます。
図B-6 BIOS Setup Utility: Chipset - Advanced Chipset Settings
BIOS「Exit」オプションにより、変更を保存して終了、変更を廃棄して終了、変更を廃棄または最適なデフォルト値をロードできます(「BIOS Setup Utility: Exit - Exit Options」)。
図B-7 BIOS Setup Utility: Exit - Exit Options