1. Oracle Database Applianceの概要
1.4.1 システム・コントローラの一般的なステータス・インジケータ
1.4.5 背面システム・コントローラのサマリー・ステータスLED
サービス・プロセッサ・コマンドライン・インタフェースを使用してシステム・コントローラの電源を切る
2.6.4 BIOS設定ユーティリティのメニューへのアクセス
3.2.2 ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDリファレンス
交換可能コンポーネントをマザーボート・アセンブリから取り外す
交換可能コンポーネントをマザーボード・アセンブリに取り付ける
CLR CMOSボタンを使用してBIOSパスワードをリセットしCMOS NVRAMを消去する
5.4 ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルの保守
ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルを取り外す
ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルを取り付ける
7. システム・コントローラのトラブルシューティングとOracle ILOMのデフォルト値のリストア
7.2 「Preboot」メニュー・ユーティリティの使用方法
7.2.2 Oracle ILOMのデフォルト設定へのリストア
この付録では、サーバー上で基本入出力システム(BIOS)設定を表示または変更(あるいはその両方)する方法について説明します。BIOS設定ユーティリティでは、システム情報が報告され、サーバーBIOS設定の構成に使用できます。
注意 - この付録で示されているBIOSメニューは例です。BIOSのバージョン番号、メニュー情報およびメニューの選択項目は、製品の存続期間中に変わることがあります。
BIOSには、BIOSフラッシュ・メモリーに格納された設定ユーティリティがあります。構成データは、状況依存のヘルプにより提供され、システムのバッテリバックアップのCMOS RAMに保存されます。CMOS RAMに保存された構成が無効の場合、BIOS設定はデフォルトとして工場で指定された元の状態になります。
この章の内容は次のとおりです。
BIOSへのアクセスの詳細は、2.6 「BIOSについて」を参照してください。