検索にはJavaScriptが必要です。
ナビゲーション・リンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® Database Appliance

サービス・マニュアル

検索フィルタ・アイコン
検索アイコン

ドキュメント情報

はじめに

1.  Oracle Database Applianceの概要

1.1 製品説明

1.2 システム前面パネルの機能

1.3 システム背面パネルの機能

1.4 システムのステータス・インジケータおよびLED

1.4.1 システム・コントローラの一般的なステータス・インジケータ

1.4.2 システム・コントローラのファンLED

1.4.3 ストレージおよび起動ドライブのステータスLED

1.4.4 電源LED

1.4.5 背面システム・コントローラのサマリー・ステータスLED

1.4.6 システム・コントローラの内部LED

1.5 システム仕様

1.5.1 寸法と重量

1.5.2 電気仕様

1.5.3 環境要件

2.  システムの保守の準備

2.1 システムの交換可能コンポーネントへのアクセス

2.2 安全情報

2.3 必要な工具

2.4 シャーシ・シリアル番号の取得

2.5 システム・コントローラおよびシステムの電源切断

システム・コントローラの電源を切る

サービス・プロセッサ・コマンドライン・インタフェースを使用してシステム・コントローラの電源を切る

システムの電源を切る

2.6 BIOSについて

2.6.1 BIOSの起動および設定に関する考慮事項

2.6.2 BIOS設定ユーティリティのメニュー

2.6.3 BIOS設定ユーティリティのホット・キー

2.6.4 BIOS設定ユーティリティのメニューへのアクセス

2.6.5 TPMのサポートの構成

2.6.6 SP LAN設定の構成

2.6.7 BIOSのオプションROM設定の構成

2.6.8 BIOSファームウェアの更新

2.7 静電放電および静電防止対策の実行

2.7.1 静電放電安全対策

2.8 システム・シャーシからのSCの取外し

システム・シャーシからSCを取り外す

2.9 SCの上部カバーの取外し

SCの上部カバーを取り外す

2.10 システムの上部カバーの中央部分の取外し

システムの上部カバーの中央部分を取り外す

3.  ホットスワップ・コンポーネントの保守

3.1 ホットスワップ対応コンポーネント

3.2 ストレージ・ドライブおよび起動ドライブの保守

3.2.1 ストレージおよび起動ドライブの位置

3.2.2 ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDリファレンス

ストレージ・ドライブを取り外す

ストレージ・ドライブを取り付ける

起動とライブを取り外す

起動とライブを取り付ける

3.3 ファン・モジュールの保守

3.3.1 システム・ファンについて

3.3.2 ファン・モジュールのLEDリファレンス

3.3.3 ファン・モジュールの障害の検出

ファン・モジュールを取り外す

ファン・モジュールを取り付ける

3.4 電源装置の保守

3.4.1 電源障害の検出

3.4.2 電源LEDのリファレンス

電源装置を取り外す

電源装置を取り付ける

4.  システム・コントローラ・コンポーネントの保守

4.1 システム・コントローラ・コンポーネントの位置

4.2 通気ダクトの取外しと取付け

通気ダクトを取り外す

通気ダクトを取り付ける

4.3 メモリー・モジュール(DIMM)の保守

4.3.1 DIMMおよびCPUの物理的配置

4.3.2 DIMMの配置規則

4.3.3 DIMMランク分類ラベル

障害のあるDIMMを取り外す

DIMMを取り付ける

4.3.4 エラー修正およびパリティ保護

4.4 PCIeライザーの保守

PCIeライザーをSCから取り外す

PCIeライザーをSCに取り付ける

4.5 PCIeカードの保守

4.5.1 PCIeカードの構成ガイドライン

PCIeカードをPCIeライザーから取り外す

PCIeカードをPCIeライザーに取り付ける

プライマリHBA PCIeカードをマザーボードから取り外す

プライマリHBA PCIeカードをマザーボードに取り付ける

4.6 起動ディスク・バックプレーンの保守

起動ディスク・バックプレーンを取り外す

ブート・ディスク・バックプレーンを取り付ける

4.7 SCバッテリの保守

バッテリを取り外す

バッテリを取り付ける

4.8 プロセッサ(CPU)の保守

プロセッサ(CPU)を取り外す

プロセッサ(CPU)を取り付ける

4.9 マザーボード・アセンブリの保守

交換可能コンポーネントをマザーボート・アセンブリから取り外す

交換可能コンポーネントをマザーボード・アセンブリに取り付ける

4.10 システム・コントローラ・ケーブルの保守

4.10.1 ファンの電源ケーブルの保守

4.10.2 PCIeカード・ケーブルの保守

4.10.3 SASエキスパンダ・ケーブルの保守

4.10.4 起動ディスク・バックプレーン・ケーブルの保守

4.11 パスワードのリセットとCMOS NVRAMの消去

CLR CMOSボタンを使用してBIOSパスワードをリセットしCMOS NVRAMを消去する

5.  システム・シャーシ・コンポーネントの保守

5.1 システム・シャーシ・コンポーネントの位置

5.2 電力配分ボードの保守

電力配分ボードを取り外す

電力配分ボードを取り付ける

5.3 ディスク・ミッドプレーン・モジュールの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールを取り外す

ディスク・ミッドプレーン・モジュールを取り付ける

5.4 ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルを取り外す

ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルを取り付ける

6.  システムの動作再開

6.1 SCの上部カバーの取付け

SCの上部カバーを取り付ける

6.2 SCのシステム・シャーシへの取り付け

SCをシステム・シャーシに取り付ける

6.3 システムの電源投入

システムの電源を入れる

6.4 システム・コントローラの電源投入

システム・コントローラの電源を入れる

7.  システム・コントローラのトラブルシューティングとOracle ILOMのデフォルト値のリストア

7.1 SCのトラブルシューティング

7.1.1 Oracle診断ツール

7.1.2 診断ツールのドキュメント

7.2 「Preboot」メニュー・ユーティリティの使用方法

7.2.1 「Preboot」メニューへのアクセス

7.2.1.1 「Preboot」メニューへのアクセスの前提条件

「Preboot」メニューにアクセスする

リモート・シリアル・アクセス用に「Preboot」メニューを編集する

7.2.1.2 「Preboot」メニューの編集モード設定

7.2.2 Oracle ILOMのデフォルト設定へのリストア

「Preboot」メニューを使用してOracle ILOM構成をリセットする

7.2.3 シリアル・コンソールへのOracle ILOMアクセスのリストア

「Preboot」メニューを使用してシリアル・コンソールへのアクセスをリストアする

7.2.4 SPファームウェア・イメージのリストア

7.2.4.1 「Preboot」メニューを使用してSPファームウェアをリストアする前提条件

「Preboot」メニューを使用してSPファームウェア・イメージをりストアする

7.2.5 「Preboot」メニュー・コマンドの概要

A.  コネクタのピン配列

A.1 シリアル管理ポート・コネクタ

A.2 ネットワーク管理ポート・コネクタ

A.3 ビデオ・コネクタ

A.4 USBコネクタ

A.5 ギガビット・イーサネット・コネクタ

B.  BIOS設定の構成

B.1 BIOS設定画面の概要

B.2 BIOS設定ユーティリティのメニュー画面

B.2.1 BIOS「Main」メニュー画面

B.2.2 BIOS「Advanced」メニュー画面

B.2.3 BIOS「PCI」メニュー画面

B.2.4 BIOS「Boot」メニュー画面

B.2.5 BIOS「Security」メニュー画面

B.2.6 BIOS「Chipset」メニュー画面

B.2.7 BIOS「Exit」メニュー画面

BIOS設定ユーティリティを終了する

索引

7.2 「Preboot」メニュー・ユーティリティの使用方法

Oracle ILOMが現在実行中でない間に、Oracle ILOMの設定の一部を変更するために、システム・コントローラにインストールされている「Preboot」メニュー・ユーティリティを使用できます。「Preboot」メニューでは、Oracle ILOMをデフォルト値にリセットできる他、システム上でSPファームウェア・イメージをリストアすることもできます。

「Preboot」メニュー・ユーティリティの使用方法の詳細は、次の項を参照してください。

7.2.1 「Preboot」メニューへのアクセス

「Preboot」メニューにアクセスするには、SPをリセットして、起動プロセスに割り込む必要があります。Oracle ILOM起動プロセスには、次のいずれかの方法で割り込めます。

または

「Preboot」メニューの設定の一部を最初に構成する必要があり、それらを構成するまでは、「Preboot」メニューにアクセスするには位置特定ボタンを使用する必要があります。

ローカルまたはリモート接続から「Preboot」メニューにアクセスするための詳細な手順は、次の項を参照してください。

7.2.1.1 「Preboot」メニューへのアクセスの前提条件

ローカルまたはリモート接続のいずれかから「Preboot」メニューにアクセスする前に、該当する要件が満たされていることを確認してください。

「Preboot」メニューにアクセスする

  1. 7.2.1.1 「「Preboot」メニューへのアクセスの前提条件」の要件が満たされていることを確認します。
  2. Oracle ILOMをリセットします。

    たとえば、システム・コントローラSP Oracle ILOMから、次のコマンドを入力します。

    -> reset /SP

    Oracle ILOMが再起動し、画面上をメッセージがスクロールし始めます。

  3. Oracle ILOM起動プロセスに割り込むには、SPのリセット中に次のアクションのいずれかを実行します。
    • システム・コントローラ前面パネル上の位置特定ボタンを、「Preboot」メニューが表示されるまで押し続けます。

    または

    • 次のメッセージが表示されたら、xyzzyと入力します。

      Booting linux in n seconds...


    注意 - 「リモート・シリアル・アクセス用に「Preboot」メニューを編集する」で説明されているように設定を構成するまで、xyzzyと入力してもOracle ILOM起動プロセスに割り込めません。


    Oracle ILOMの「Preboot」メニューが表示されます。

    Booting linux in 10 seconds... 
     
                            ILOM Pre-boot Menu 
                            ------------------ 
    Type "h" and [Enter] for a list of commands, or "?" [Enter] for 
    command-line key bindings.  Type "h cmd" for summary of 'cmd' command. 
     
    Warning: SP will warm-reset after 300 seconds of idle time. 
      Set 'bootretry' to -1 to disable the time-out. 
     
    Preboot> 
  4. 次のタスクのいずれかを実行するか、bootと入力して「Preboot」メニューを終了します。

リモート・シリアル・アクセス用「Preboot」メニューを編集する

  1. 「「Preboot」メニューにアクセスする」で説明されているように、「Preboot」メニューにアクセスします。
  2. Preboot>プロンプトで、editと入力します。

    「Preboot」メニューが編集モードに入ります。

    編集モードで、「Preboot」メニューにはその選択項目が1つずつ表示され、それぞれを変更できます。

    • 設定を変更するには、新規の値を入力してから[Enter]を押します。
    • 次の設定にスキップするには、[Enter]を押します。
  3. bootdelay設定が表示されるまで、[Enter]を押して設定を移動します。
  4. bootdelay設定を変更するには、310または30を入力してから[Enter]を押します。

    この値(310または30)は、ユーザーの入力を待つ間、SP起動プロセスが遅れる秒数を指定します。

    「Preboot」メニューには、bootdelay設定が新規の値とともに再び表示されます。

  5. [Enter]を押して、「Preboot」メニューの選択項目に戻ります。

    「Preboot」メニューの選択項目が表示されます。

  6. check_physical_presence設定が表示されるまで、[Enter]を押して設定を移動します。

    check_physical_presence設定を変更するには、noと入力してから[Enter]を押します。

    「Preboot」メニューにcheck_physical_presence設定が新規の値とともに表示されます。

  7. [Enter]を押して、新規の値を有効にします。

    「Preboot」メニューから変更を確認するように求められます。

    Enter ‘y[es]’ to commit changes: [no]

  8. 変更を保存するにはyを入力し、編集セッションを終了します。

    変更を保存せずに編集セッションを終了する場合は、nと入力します。

  9. 「Preboot」メニューを終了するには、bootと入力します。

    次の例は、check_physical_presence設定が変更される編集セッションを示しています。


    注意 - 「Preboot」メニューで編集できるその他の設定のリストは、「リモート・シリアル・アクセス用に「Preboot」メニューを編集する」を参照してください。


    Preboot> edit
    Press Enter by itself to reach the next question.
    Press control-C to discard changes and quit.
    Values for baudrate are {[ 9600 ]| 19200 | 38400 | 57600 | 115200 }.
     Set baudrate?                [9600]
    Values for serial_is_host are {[ 0 ]| 1 }.
     Set serial_is_host?          [0]
    Values for bootdelay are { -1 | 3 | 10 | 30 }.
     Set bootdelay?               [3] 10
     Set bootdelay?               [10]
    Values for bootretry are { -1 | 30 | 300 | 3000 }.
     Set bootretry?               [-1]
    Values for diags_mode are {[ Normal ]| Quick | Extended | Skip }.
     Set diags_mode?              [Normal]
    Values for preferred are {[ 0 ]| 1 }.
     Set preferred?               [<not set>]
    Values for preserve_conf are {[ yes ]| no }.
     Set preserve_conf?           [yes]
    Values for check_physical_presence are {[ yes ]| no }.
     Set check_physical_presence? [yes] no
     Set check_physical_presence? [no]
     Enter ’y[es]’ to commit changes: [no] y
    Summary: Changed 2 settings.
    Preboot>

7.2.1.2 「Preboot」メニューの編集モード設定

リモート・アクセスを可能にするために「Preboot」メニューで必要な設定の変更に加えて、「Preboot」メニューで他の編集モード設定を変更することもできます。これらの設定のリストは、「編集モードの「Preboot」メニュー・コマンド設定」を参照してください。

表7-3 編集モードの「Preboot」メニュー・コマンド設定

設定
説明
baudrate
シリアル・ポートのボーレートを設定します。選択項目は、9600、19200、38400、57600および115200です。
serial_is_host
これが0に設定されている場合、シリアル・ポートはOracle ILOMに接続されています。これが1に設定されている場合、シリアル・ポートはホストに接続されています。詳細は、7.2.3 「シリアル・コンソールへのOracle ILOMアクセスのリストア」を参照してください。
bootdelay
SPを起動する前にOracle ILOM起動プロセスでユーザーがxyzzyを入力のを待つ秒数。選択項目は、310または30です。
bootretry
タイムアウトしてSPを起動する前に、「Preboot」メニューでユーザーの入力を待つ秒数。タイムアウトを無効にするには、-1に設定します。
diags_mode
システム・コントローラの電源が入っているときに実行される診断レベルを設定します

on.

preferred
未使用
preserve_conf
これをnoに設定すると、unconfig ilom_confコマンドの機能が繰り返され、多くのOracle ILOM構成設定がリセットされます。
check_physical_presence
これがYesに設定されている場合、SP起動プロセスに割り込むために位置特定ボタンを押し続ける必要があります。これがNoに設定されている場合、起動プロセスで割込みが要求されます。詳細は、「リモート・シリアル・アクセス用に「Preboot」メニューを編集する」を参照してください。

7.2.2 Oracle ILOMのデフォルト設定へのリストア

「Preboot」メニューを使用して、Oracle ILOMの設定をデフォルト値にリストアすることができます。

「Preboot」メニューを使用してOracle ILOM構成をリセットする

  1. 「「Preboot」メニューにアクセスする」で説明されているように、「Preboot」メニューにアクセスします。
  2. 「Preboot」メニューのプロンプトで、次のように入力します。

    Preboot> unconfig ilom_conf

    Setting ‘preserve_conf’ to ‘no’ for the next boot of Oracle ILOM.

  3. 次のように入力してSPをリセットします。

    Preboot> boot

    「Preboot」メニューが終了し、SPが再起動します。

    Oracle ILOM SPの再起動後、ILOM設定の値はデフォルト値に戻ります。

7.2.3 シリアル・コンソールへのOracle ILOMアクセスのリストア

Oracle ILOMとホスト間のシリアル接続が使用不可能になった場合、Oracle ILOM Webインタフェースまたはコマンドライン・インタフェース(CLI)のいずれか、または「Preboot」メニューで、外部のシリアル・ポートの所有者としてホストを再構成することにより、シリアル・ポート接続へのアクセスをリストアできます。

Oracle ILOMとホスト・コンソール間のシリアル接続のリストア時に使用する最善のインタフェースを判断するには、次のことを検討してください。

「Preboot」メニューを使用してシリアル・コンソールへのアクセスをリストアする

  1. 7.2.1 「「Preboot」メニューへのアクセス」で説明されているように、「Preboot」メニューにアクセスします。
  2. 「Preboot」> プロンプトで、editと入力します。

    「Preboot」メニューが編集モードに入ります。

    編集モードで、「Preboot」メニューにはその選択項目が1つずつ表示され、それぞれを変更できます。

    • 設定を変更するには、新規の値を入力してから[Enter]を押します。
    • 次の設定にスキップするには、[Enter]を押します。
  3. serial_is_host設定が表示されるまで、[Enter]を押して設定を移動します。

    serial_is_host設定を変更するには、0と入力してから[Enter]を押します。

    「Preboot」メニューがserial_is_host設定の新規の値とともに表示されます。

  4. [Enter]を押して、「Preboot」メニューの選択項目を表示します。

    「Preboot」メニューの設定が表示されます。

  5. 「Preboot」メニューから変更の確認を求められるまで、[Enter]を押して設定をスクロールさせます。

    Enter ‘y[es]’ to commit changes: [no]

  6. 変更を確認してセッションを終了するには、yと入力します。

    「Preboot」メニューには、次のメッセージが表示されます。

    Summary: Changed 1 settings

    Preboot>

  7. 「Preboot」メニューを終了するには、bootと入力します。

7.2.4 SPファームウェア・イメージのリストア

Oracle ILOMが使用可能な場合、ファームウェア・イメージのリストア(更新)には、必ずOracle ILOM WebインタフェースかCLIを使用する必要があります。Oracle ILOM WebインタフェースまたはCLIを使用したSPファームウェア・イメージのリストア方法の手順は、Oracle Integrated Lights Out Manager (ILOM) 3.0ドキュメント・コレクションを参照してください。Oracle ILOMが使用不可能の場合は、「Preboot」メニューまたはIPMIflashを使用して、Oracle ILOMファームウェア・イメージをリストアできます。


注意 - Oracle ILOMにアクセスできず、Oracle ILOMインタフェースまたはIP MIflashのいずれかを使用してSPファームウェア・イメージを更新できない場合は、Oracleサービス担当者にご連絡ください。



注意

注意 - 「Preboot」メニューを使用してSPファームウェア・イメージをリストアするには、Oracleサービス技術者の資格が必要です。


「Preboot」メニューを使用してシステム・コントローラでSPファームウェア・イメージをリストアするには、次の項を参照してください。

7.2.4.1 「Preboot」メニューを使用したSPファームウェアのリストアの前提条件

「Preboot」メニューを使用してシステム・コントローラ上でSPファームウェアをリストアする前に、次の要件が満たされている必要があります。

「Preboot」メニューを使用してSPファームウェア・イメージをりストアする

  1. 7.2.1 「「Preboot」メニューへのアクセス」で説明されているように、「Preboot」メニューにアクセスします。

    注意

    注意 - net flashコマンドの使用は、資格のあるOracleサービス技術者による使用にのみ予約されています。


  2. Preboot>プロンプトで、次のように入力します。

    net flash IPaddress path/name.flash

    各要素の意味は次のとおりです。

    • IPaddressは、TFTPサーバーのIPアドレス
    • pathは、/tftpboot関連のファイルへのパス
    • nameは、.flashファイルのファイル名の最初の部分

    たとえば、次のように指定します。

    net flash 10.8.173.25 images/system-rom.flash

    一連のメッセージの後、「Preboot」メニューのプロンプトが表示されます。

    Preboot>

  3. Preboot>プロンプトで、SPを再起動するresetコマンドを入力します。

    たとえば、次のように指定します。

    Preboot> reset

    「Preboot」メニューが終了し、Oracle ILOMが再起動します。

7.2.5 「Preboot」メニュー・コマンドの概要

「「Preboot」メニューのコマンド」では、「Preboot」メニューのコマンドを確認します。

表7-4 「Preboot」メニューのコマンド

コマンド
説明
boot
Oracle ILOMを起動します。「Preboot」メニューが終了し、Oracle ILOMが再起動します。

注意 - このコマンドは、診断レベルを選択するか、または起動シーケンスに割り込み「Preboot」メニューに戻るかの選択のない、変更された起動シーケンスを実行します。通常の起動シーケンスを実行するには、かわりにreset warmコマンドを使用します。


vers
バージョン情報(ハードウェア・タイプ、ボード・リビジョン、Oracle ILOMリビジョン、Prebootソフトウェア(PBSW)のリビジョンおよびリカバリU-Boot)が表示されます。イメージのチェックサム整合性と、冗長イメージ間の優先順位を表示します。
help
コマンドおよびパラメータのリストが表示されます。
show
SP設定のリストが表示されます。
edit
プロンプトが出て設定を1つずつ変更する対話型ダイアログを起動します。詳細は、「リモート・シリアル・アクセス用に「Preboot」メニューを編集する」を参照してください。
diag
U-Boot診断テストをマニュアル・モードで実行します。U-Boot診断テストの詳細は、Oracle x86 Server診断ガイドを参照してください。このドキュメントは、次のURLにあります: http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=E23161_01
host
ホスト関連の様々なアクティビティを開始します。
  • clearcmos – CMOSおよびBIOSパスワードを消去します。

  • console – SPコンソールをホスト・シリアル・コンソールに接続します。


注意 - 終了するにはCtrl \ qと入力します。


  • show – ホストの状態に関する情報を表示します。

  • enable-on – Oracle ILOMが実行中でなければ通常は無効になっている前面パネルの電源ボタンを有効にします。


注意

注意 - Oracle ILOMの電源が切れているときにホストを起動した場合、BIOSからエラー・イベント、または電源メッセージがSPに送信されません。その結果、システム・コントローラの電源が切れる可能性があります。


  • hard-off – ホストの電源を切ります。

net
{ config | dhcp | ping | flash }
  • config – Oracle ILOMネットワーク設定を変更できるダイアログを起動します。

  • dhcp – ネットワーク・アドレス取得を静的から動的(DHCP)に変更します。


注意 - まずnet configコマンドを使用してipdiscovery = dhcpを設定する必要があります。


これらのコマンドの詳細を参照するには、help netコマンドを入力します。

reset
{ warm | cold }

  • warm – 実行中のホストに影響を与えずにSPをリセットします。

  • cold – SPとホストをリセットします。システム・コントローラの電源を切るという影響があります。

unconfig
{ ilom_conf | most | all }

Oracle ILOMの構成情報がすべて消去され、次回Oracle ILOMが起動したときに値をデフォルトに戻します。

  • ilom_conf – 構成設定をリセットしますが、SPのnetworkおよびbaudratepreferredcheck_physical_presenceは保存します。

  • most – SPのデータ記憶域をリセットしますが、SPのnetworkおよびbaudratepreferredcheck_physical_presenceの設定は保存します。

  • all – すべてのSPのデータ記憶域および設定をリセットします。

Oracle ILOMを起動すると、他のデフォルト値がリストアされます。


注意 - これらのオプションでは、動的FRU PROMは消去されません。