グローバルクラスタまたはゾーンクラスタの他のアクティブなノードを停止またはリブートするには、リブートするノードのマルチユーザーサーバーのマイルストーンがオンラインになるまで待ちます。
ログインプロンプトが表示されてからでなければ、そのノードは、停止またはリブートするクラスタ内の他のノードからサービスを引き継げません。
phys-schost# プロンプトは、グローバルクラスタのプロンプトを表します。この手順は、グローバルクラスタ上で実行します。
この手順では、長形式の Oracle Solaris Cluster コマンドを使用して説明します。多くのコマンドには短縮形もあります。コマンド名の形式の長短を除き、コマンドは同一です。
|  | 注意 - リソースのメソッドのいずれかがタイムアウトして強制終了できなかった場合、リソースの Failover_mode プロパティーが HARD に設定されているときに限り、ノードがリブートされます。Failover_mode プロパティーがそれ以外の値に設定されている場合、ノードはリブートされません。 | 
Oracle Solaris Cluster Manager GUI を使用して、ゾーンクラスタノードをリブートすることもできます。GUI のログイン手順については、Oracle Solaris Cluster Manager にアクセスする方法を参照してください。
停止の手順については、Oracle RAC 製品のドキュメントを参照してください。
グローバルクラスタのノードから、次の手順のステップをすべて実行します。
グローバルクラスタのノード上で実行する clzonecluster halt コマンドで、ゾーンクラスタを停止します。(clnode evacuate コマンドと shutdown コマンドもゾーンクラスタ内で動作します。)
グローバルクラスタの場合は、停止するノードで次のコマンドを入力します。clnode evacuate コマンドは、すべてのデバイスグループを、指定ノードから次に優先されるノードに切り替えます。またこのコマンドは、指定のノード上の大域ゾーンから、ほかのノード上の次に優先される大域ゾーンへ、すべてのリソースグループを切り替えます。
SPARC ベースのシステムの場合、ノードを個別にリブートするには、次のコマンドを実行します。
phys-schost# clnode evacuate node
phys-schost# shutdown -g0 -y -i6
x86 ベースのシステムの場合、ノードを個別にリブートするには、次のコマンドを実行します。
phys-schost# clnode evacuate node
phys-schost# shutdown -g0 -y -i6
GRUB メニューが表示された時点で、適切な Oracle Solaris エントリを選択し、Enter キーを押します。
停止し、リブートするゾーンクラスタノードを指定します。
phys-schost# clzonecluster reboot - node zoneclustername
phys-schost# cluster status -t node
phys-schost# clzonecluster status
次に、ノード phys-schost-1 がリブートした場合のコンソール出力の例を示します。このノードの停止時および起動時の通知メッセージは、グローバルクラスタ内のほかのノードのコンソールに表示されます。
phys-schost# clnode evacuate phys-schost-1 phys-schost# shutdown -g0 -y -i6 Shutdown started. Wed Mar 10 13:47:32 phys-schost-1 cl_runtime: WARNING: CMM monitoring disabled. phys-schost-1# INIT: New run level: 6 The system is coming down. Please wait. System services are now being stopped. Notice: rgmd is being stopped. Notice: rpc.pmfd is being stopped. Notice: rpc.fed is being stopped. umount: /global/.devices/node@1 busy umount: /global/phys-schost-1 busy The system is down. syncing file systems... done rebooting... Resetting ... ,,, Sun Ultra 1 SBus (UltraSPARC 143MHz), No Keyboard OpenBoot 3.11, 128 MB memory installed, Serial #5932401. Ethernet address 8:8:20:99:ab:77, Host ID: 8899ab77. ... Rebooting with command: boot ... Hostname: phys-schost-1 Booting as part of a cluster ... NOTICE: Node phys-schost-1: attempting to join cluster ... NOTICE: Node phys-schost-1: joined cluster ... The system is coming up. Please wait. The system is ready. phys-schost-1 console login:使用例 3-15 ゾーンクラスタノードのリブート
次の例は、ゾーンクラスタ上のノードをリブートする方法を示しています。
phys-schost# clzonecluster reboot –n schost-4 sparse-sczone
Waiting for zone reboot commands to complete on all the nodes of the zone cluster
"sparse-sczone"...
Sep  5 19:40:59 schost-4 cl_runtime: NOTICE: Membership : Node 3 of cluster
'sparse-sczone' died.
phys-schost# Sep  5 19:41:27 schost-4 cl_runtime: NOTICE: Membership : Node 3 of cluster
'sparse-sczone' joined.
phys-schost#
phys-schost# clzonecluster status
=== Zone Clusters ===
--- Zone Cluster Status ---
Name            Node Name   Zone HostName   Status   Zone Status
----            ---------   -------------   ------   -----------
sparse-sczone   schost-1    sczone-1        Online   Running
                schost-2    sczone-2        Online   Running
                schost-3    sczone-3        Online   Running
                schost-4    sczone-4        Online   Running
phys-schost#