Oracle® Solaris Cluster システム管理

印刷ビューの終了

更新: 2015 年 10 月
 
 

クラスタの管理の概要

このセクションでは、グローバルクラスタやゾーンクラスタ全体の管理タスクを実行する方法を説明します。次の表に、これらの管理タスクと、関連する手順を示します。クラスタの管理タスクは通常は大域ゾーンで行います。 ゾーンクラスタを管理するには、そのゾーンクラスタをホストするマシンが 1 台以上クラスタモードで起動していることが必要です。すべてのゾーンクラスタノードが起動し動作している必要はありません。現在クラスタ外にあるノードがクラスタに再度参加すると、Oracle Solaris Cluster はすべての構成変更を再実行します。


注 -  デフォルトでは、電源管理は無効になっているため、クラスタに干渉しません。単一ノードクラスタの電源管理を有効にすると、クラスタは引き続き動作していますが、数秒間使用できなくなる場合があります。 電源管理機能はノードを停止しようとしますが、停止されません。

この章での phys-schost# は、グローバルクラスタのプロンプトを表します。clzonecluster の対話型シェルプロンプトは clzc:schost> です。

表 9-1  タスクリスト : クラスタの管理
タスク
手順
クラスタへのノードの追加または削除
クラスタ名を変更
ノード ID およびそれらの対応するノード名の一覧の表示
クラスタへの新しいノードの追加を許可または拒否
NTP を使用して、クラスタの時間を変更する
ノードを停止し、SPARC ベースのシステムでは OpenBoot PROM ok プロンプト、x86 ベースのシステムでは GRUB メニューで「Press any key to continue」というメッセージを表示
プライベートホスト名の追加または変更
クラスタノードを保守状態に変更
ノード名を変更する
クラスタノードを保守状態から復帰
クラスタノードからソフトウェアをアンインストール
SNMP Event MIB の追加および管理
各ノードの負荷制限の構成
ゾーンクラスタの移動、アプリケーション用ゾーンクラスタの準備、ゾーンクラスタの削除