このタスクは、Oracle Solaris Cluster の初期インストール後に作成するクラスタファイルシステムごとに実行します。
注意 - 必ず、正しいディスクデバイス名を指定してください。クラスタファイルシステムを作成すると、ディスク上のデータはすべて消去されます。デバイス名を誤って指定すると、本来消去する必要のないデータを失うことになります。 |
クラスタファイルシステムを追加する前に、次の必要条件が満たされていることを確認します。
クラスタ内のノードで root 役割の特権が確立されています。
ボリュームマネージャーソフトウェアがクラスタ上にインストールおよび構成されています。
クラスタファイルシステムの作成先のデバイスグループ (Solaris Volume Manager デバイスグループなど) またはブロックディスクスライスが存在します。
Oracle Solaris Cluster Manager GUI を使用して、ゾーンクラスタにクラスタファイルシステムを追加することもできます。GUI のログイン手順については、Oracle Solaris Cluster Manager にアクセスする方法を参照してください。
Oracle Solaris Cluster Manager を使用してデータサービスをインストールした場合は、1 つ以上のクラスタファイルシステムがすでに存在します (クラスタファイルシステムを作成するための共有ディスクが十分である場合)。
phys-schost# プロンプトは、グローバルクラスタのプロンプトを表します。この手順は、グローバルクラスタ上で実行します。
この手順では、長形式の Oracle Solaris Cluster コマンドを使用します。多くのコマンドには短縮形もあります。コマンド名の形式の長短を除き、コマンドは同一です。
注意 - ファイルシステムを作成するとき、ディスク上のデータは破壊されます。必ず、正しいディスクデバイス名を指定してください。間違ったデバイス名を指定した場合、削除するつもりのないデータが削除されてしまいます。 |
phys-schost# newfs raw-disk-device
次の表に、引数 raw-disk-device の名前の例を挙げます。命名規約はボリューム管理ソフトウェアごとに異なるので注意してください。
|
そのノードからはクラスタファイルシステムにアクセスしない場合でも、マウントポイントはノードごとに必要です。
phys-schost# mkdir -p /global/device-group/mount-point/
デバイスが含まれるデバイスグループ名に対応するディレクトリ名を指定します。
クラスタファイルシステムのマウント先のディレクトリ名を指定します。
詳細は、vfstab(4) のマニュアルページを参照してください。
たとえば、phys-schost-1 がディスクデバイス d0 を /global/oracle/ にマウントし、phys-schost-2 がディスクデバイス d1 を /global/oracle/logs/ にマウントすると仮定します。この構成では、phys-schost-1 がブートされ、/global/oracle/ がマウントされたあとにのみ、phys-schost-2 をブートし、/global/oracle/logs/ をマウントできます。
phys-schost# cluster check -k vfstab
構成確認ユーティリティーは、マウントポイントが存在することを確認します。また、/etc/vfstab ファイルのエントリが、クラスタのすべてのノードで正しいことを確認します。エラーが発生していない場合は、何も出力されません。
詳細は、cluster(1CL) のマニュアルページを参照してください。
phys-schost# mount /global/device-group/mountpoint/
df コマンドまたは mount コマンドのいずれかを使用し、マウントされたファイルシステムの一覧を表示します。詳細は、df(1M) のマニュアルページまたは mount(1M) のマニュアルページを参照してください。