Oracle® Solaris Cluster システム管理

印刷ビューの終了

更新: 2015 年 10 月
 
 

クラスタの管理

Table 1–2 に、クラスタ管理の開始点を示します。

表 1-2  Oracle Solaris Cluster 管理ツール
タスク
ツール
手順
クラスタへのリモートログイン
コマンド行から Oracle Solaris pconsole ユーティリティーを使用して、リモートからクラスタにログインします。
対話形式でのクラスタの構成
clzonecluster コマンドまたは clsetup ユーティリティーを使用します。
Oracle Solaris Cluster のリリース番号とバージョン情報の表示
clnode コマンドに show-rev -v -node サブコマンドとオプションを付けて使用します。
インストールされているリソース、リソースグループ、リソースタイプの表示
リソース情報を表示するには、以下に示すコマンドを使用します。
  • clresource

  • clresourcegroup

  • clresourcetype

クラスタコンポーネントのグラフィカルなモニター
Oracle Solaris Cluster Manager を使用します。
オンラインヘルプを参照
一部のクラスタコンポーネントのグラフィカルな管理
Oracle Solaris Cluster Manager または Sun Management Center 用の Oracle Solaris Cluster モジュール (SPARC ベースのシステムの Oracle Solaris Cluster でのみ使用可能) を使用します。
Oracle Solaris Cluster Manager については、オンラインヘルプを参照してください。
Sun Management Center については、ドキュメントを参照してください。
クラスタコンポーネントのステータスを確認します。
cluster コマンドに status サブコマンドを付けて使用します。
パブリックネットワーク上の IPMPのステータス確認
グローバルクラスタの場合は、clnode status コマンドに –m オプションを付けて使用します。
ゾーンクラスタの場合は、clzonecluster コマンドに show サブコマンドを付けて使用します。
クラスタ構成を表示します。
グローバルクラスタの場合は、cluster コマンドに show サブコマンドを付けて使用します。
ゾーンクラスタの場合は、clzonecluster コマンドに show サブコマンドを付けて使用します。
構成済み NAS デバイスの表示
グローバルクラスタまたはゾーンクラスタの場合は、clzonecluster コマンドに show サブコマンドを付けて使用します。
グローバルマウントポイントの確認またはクラスタ構成の検証
グローバルクラスタの場合は、cluster コマンドに check サブコマンドを付けて使用します。
ゾーンクラスタの場合は、clzonecluster verify コマンドを使用します。
Oracle Solaris Cluster のコマンドログの内容の参照
/var/cluster/logs/commandlog ファイルを確認します。
Oracle Solaris Cluster のシステムメッセージの参照
/var/adm/messages ファイルを確認します。
Oracle Solaris Cluster Manager GUI でノードのシステムメッセージを表示することもできます。GUI のログイン手順については、Oracle Solaris Cluster Manager にアクセスする方法を参照してください。
Solaris Volume Manager のステータスのモニター
metastat コマンドを使用します。