次の手順では、clsetup ユーティリティーを使用してリソースグループに論理ホスト名リソースを追加する方法について説明します。この手順は、1 つのノードからのみ実行します。
この手順では、Oracle Solaris Cluster の長い形式の保守コマンドを使用します。多くのコマンドには短縮形もあります。コマンド名の形式を除き、コマンドは同一です。
始める前に
次の前提条件を満たしていることを確認します。
リソースによって使用可能になる論理ホスト名ごとに 1 つのエントリがネームサービスデータベースに追加されている。
IP ネットワークマルチパス (IPMP) グループを使用している場合は、それらのグループが、論理ホスト名リソースをオンラインにできるノード上に構成されている。
リソースグループに追加する予定の論理ホスト名を用意していることを確認してください。
# clsetup
clsetup のメインメニューが表示されます。
「データサービス」メニューが表示されます。
clsetup ユーティリティーは、このタスクを実行するための前提条件のリストを表示します。
clsetup ユーティリティーは、論理ホスト名リソースをオンラインにできるクラスタノードのリストを表示します。
各ノードが、論理ホスト名リソースグループのノードリストにノードが表示される順序で一覧表示されていることを確認してください。リスト内の最初のノードは、このリソースグループのプライマリノードです。
clsetup ユーティリティーは、このリソースが使用可能にする論理ホスト名を指定できる画面を表示します。
clsetup ユーティリティーは、このユーティリティーが作成する Oracle Solaris Cluster オブジェクトの名前を一覧表示します。
clsetup ユーティリティーは、新しい名前を指定できる画面を表示します。
clsetup ユーティリティーは、このユーティリティーが作成する Oracle Solaris Cluster オブジェクトの名前のリストに戻ります。
clsetup ユーティリティーは、このユーティリティーが作成する Oracle Solaris Cluster 構成に関する情報を表示します。
clsetup ユーティリティーは、構成を作成するためにこのユーティリティーがコマンドを実行していることを示す進行状況のメッセージを表示します。構成が完了すると、clsetup ユーティリティーは、構成を作成するためにこのユーティリティーが実行したコマンドを一覧表示します。
必要に応じて、ほかの必要なタスクを実行している間、clsetup ユーティリティーを動作させたままにし、そのあとでユーティリティーを再度使用できます。clsetup の終了を選択した場合は、ユーザーがこのユーティリティーを再起動すると、既存の論理ホスト名リソースグループがユーティリティーによって認識されます。
この目的には、clresource(1CL) ユーティリティーを使用します。デフォルトでは、clsetup ユーティリティーは、リソースグループに node_name-rg という名前を割り当てます。
# clresource show node_name-rg