リソースが正しく動作しているかどうかを確認するために、障害モニターは、このリソースを定期的に検証します。障害モニターの検証間隔は、リソースの可用性やシステムのパフォーマンスに次のような影響を与えます。
障害モニターの検証間隔は、障害を検出したり、障害に対応したりするために必要な時間の長さに影響を与えます。そのため、障害モニターの検証間隔を短くすると、障害を検出したり、障害に対応したりするために必要な時間も短くなります。この短縮によって、リソースの可用性が向上します。
障害モニターの各検証によって、プロセッササイクルやメモリーなどのシステムリソースが消費されます。そのため、障害モニターの検証間隔を短くすると、システムのパフォーマンスが低下します。
障害モニターの最適な検証間隔はまた、リソース内の障害に対応するために必要な時間によっても異なります。この時間は、リソースの複雑さが、そのリソースの再起動などの操作に必要な時間にどのような影響を与えるかによって異なります。
障害モニターの検証間隔を設定するには、リソースの Thorough_probe_interval システムプロパティーを必要な間隔 (秒単位) に設定します。