Oracle® Solaris Cluster データサービス計画および管理ガイド

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 9 月
 
 

ゾーンクラスタに対して高可用性ローカルファイルシステムディレクトリを共有するように HAStoragePlus リソースタイプを設定する方法

次の手順では、zone-cluster-name という名前のゾーンクラスタに対して高可用性ローカルファイルシステム (UFS、QFS など) または ZFS プールディレクトリを共有するように HAStoragePlus リソースタイプを設定する方法について説明します。

  1. グローバルクラスタ内のいずれかのノードで、RBAC の承認 solaris.cluster.modify を提供する root 役割になります。

    ゾーンクラスタからグローバルクラスタへの依存関係やアフィニティーは、承認されたクラスタノード管理者しか設定できないため、この手順はグローバルクラスタ内のノードから実行します。

  2. グローバルクラスタ内にフェイルオーバーリソースグループを作成します。
    # clresourcegroup create gc-hasp-resource-group
  3. グローバルクラスタで HAStoragePlus リソースタイプを登録します。
    # clresourcetype register SUNW.HAStoragePlus
  4. ゾーンクラスタに対して共有するディレクトリが含まれている高可用性ローカルファイルシステムを含むグローバルクラスタのフェイルオーバーリソースグループ内に HAStoragePlus リソースを作成します。
    # clresource create -g gc-hasp-resource-group -t HAStoragePlus \
    -p FilesystemMountPoints=mount-point \
    -p Zpools=pool gc-hasp-resource
  5. グローバルクラスタフェイルオーバーリソースグループをオンラインにします。
    # clresourcegroup online -M gc-hasp-resource-group
  6. lofs ファイルシステムとしてゾーンクラスタに対して共有される高可用性ローカルファイルシステムのディレクトリを構成します。
    # clzonecluster configure zoneclustername
    clzc:zoneclustername> add fs
    clzc:zoneclustername:fs> set dir = shared-dir-mount-point-in-zc
    clzc:zoneclustername:fs> set special = shared-directory
    clzc:zoneclustername:fs> set type = lofs
    clzc:zoneclustername:fs> end
    clzc:zoneclustername> exit
    #
  7. グローバルクラスタのフェイルオーバーリソースグループに対する強い肯定的なアフィニティーまたはフェイルオーバー委託付きの強い肯定的なアフィニティーを持つゾーンクラスタ内にフェイルオーバーリソースグループを作成します。
    # clresourcegroup create -Z zoneclustername \
    -p RG_affinities=++global:gc-hasp-resource-group \
    zc-hasp-resource-group
    OR
    # clresourcegroup create -Z zoneclustername \
    -p RG_affinities=+++global:gc-hasp-resource-group zc-hasp-resource-group
  8. ゾーンクラスタで HAStoragePlus リソースタイプを登録します。
    # clresourcetype register -Z zoneclustername SUNW.HAStoragePlus
  9. ゾーンクラスタのフェイルオーバーリソースグループ内に HAStoragePlus リソースを作成します。ゾーンクラスタに対して共有するグローバルクラスタリソースに対する依存関係を持つ共有ディレクトリの lofs ファイルシステムを含むゾーンクラスタを構成します。
     # clresource create -Z zoneclustername -t SUNW.HAStoragePlus -g zc-hasp-resource-group \
    -p FilesystemMountPoints=shared-dir-mount-point-in-zc \
    -p Resource_dependencies_offline_restart=global:gc-hasp-resource zc-hasp-resource
  10. ゾーンクラスタのフェイルオーバーリソースグループをオンラインにします。
    # clresourcegroup online -Z zoneclustername -M zc-hasp-resource-group
使用例 2-42  ゾーンクラスタに対して UFS 高可用性ローカルファイルシステムディレクトリを共有するための HAStoragePlus リソースタイプの設定

次の例は、sczone と呼ばれるゾーンクラスタに対して UFS 高可用性ローカルファイルシステム (/local/fs) の /local/fs/home ディレクトリを共有する方法を示しています。

# clresourcegroup create gc-hasp-rg
# clresourcetype register -Z sczone SUNW.HAStoragePlus
# vi /etc/vfstab /dev/md/dg1/dsk/d0 /dev/md/dg1/rdsk/d0 /local/fs ufs 2 no logging
# clresource create -g gc-hasp-rg -t SUNW.HAStoragePlus \
-p FilesystemMountPoints=/local/fs gc-hasp-rs
# clresourcegroup online -M gc-hasp-rg

上の手順により、グローバルクラスタで実行されている gc-hasp-rs リソースが、高可用性ローカルファイルシステム /local/fs を確実に管理するようになります。

# clzonecluster configure sczone
clzc:sczone> add fs
clzc:sczone:fs> set dir = /share/local/fs/home
clzc:sczone:fs> set special = /local/fs/home
clzc:sczone:fs> set type = lofs
clzc:sczone:fs> end
clzc:sczone> exit

上の構成により、高可用性ローカルファイルシステムのディレクトリ /local/fs/home がゾーンクラスタ sczone のマウントポイント /share/local/fs/home で使用可能になります。

# clresourcegroup create -Z sczone \
-p RG_affinities=++global:gc-hasp-rg zc-hasp-rg
# clresourcetype register -Z sczone SUNW.HAStoragePlus
# clresource create -Z sczone -t HAStoragePlus -g zc-hasp-rg \
-p FilesystemMountPoints=/share/local/fs/home \
-p Resource_dependencies_offline_restart=global:gc-hasp-rs zc-hasp-rs 
# clresourcegroup online -Z sczone -M zc-hasp-rg

上の手順は、共有ディレクトリを lofs ファイルシステムとして管理するゾーンクラスタリソースを作成します。この例の手順は、QFS ファイルシステムに適用できます。

使用例 2-43  ゾーンクラスタに対して ZFS プールディレクトリを共有するための HAStoragePlus リソースタイプの設定

次の例は、sczone と呼ばれるゾーンクラスタに対して ZFS プールの「tank」ディレクトリ /tank/home を共有する方法を示しています。

# clresourcegroup create gc-hasp-rg
# clresourcetype register SUNW.HAStoragePlus
# clresource create -g gc-hasp-rg -t SUNW.HAStoragePlus \
-p Zpools=tank gc-hasp-rs
# clresourcegroup online -M gc-hasp-rg

上の手順により、ZFS 高可用性ローカルファイルシステムが、グローバルクラスタで実行されている gc-hasp-rs によって確実に管理されるようになります。

# clzonecluster configure sczone
clzc:sczone> add fs
clzc:sczone:fs> set dir = /share/tank/home
clzc:sczone:fs> set special = /tank/home
clzc:sczone:fs> set type = lofs
clzc:sczone:fs>end
clzc:sczone> exit
#

上の構成により、ZFS プールの「tank」ディレクトリ /tank/home がゾーンクラスタ sczone のマウントポイント /share/tank/home で使用可能になります。

 # clresourcegroup create -Z sczone \
-p RG_affinities=++global:gc-hasp-rg zc-hasp-rg
# clresourcetype register -Z sczone SUNW.HAStoragePlus
# clresource create -Z sczone -t HAStoragePlus -g zc-hasp-rg \
-p FilesystemMountPoints=/share/tank/home \
-p Resource_dependencies_offline_restart=global:gc-hasp-rs zc-hasp-rs
# clresourcegroup online -Z sczone -M zc-hasp-rg

上の手順は、共有ディレクトリを lofs ファイルシステムとして管理するゾーンクラスタリソースを作成します。