SP にアクセスする (SER MGT ポート)を参照してください。
-> set /SP/network property=value property=value ...
ここでは:
property は構成するネットワークのパラメータです。
value は、構成される property の値です。
これらのプロパティーがサポートされています。
pendingipdiscovery – value は構成する IP 検出の方法です (static または dhcp)。
pendingipaddress – value は構成する SP の IP アドレスです。DHCP には必要ありません。
pendingipgateway – value は、管理ネットワークのルーティングゲートウェイの IP アドレスです。DHCP には必要ありません。
pendingipnetmask – value は、管理ネットワークのネットマスクです。DHCP には必要ありません。
-> set /SP/network state=ipv4-only
-> set /SP/network commitpending=true
新しい構成パラメータがただちに有効になります。
-> start /HOST/console Are you sure you want to start /HOST/console (y/n)? y Serial console started. To stop, type ESC (
Oracle Linux Server release 6.6 Kernel 4.0.4-15.el6uek.x86_64 on an x86_64 hostname login:
hostname login: root Password:password Last login: Fri May 25 09:51:36 on ttyS0 [root@hostname ~]#
デフォルトの password は changeme です。
[root@hostname ~]# nm3tool ipaddress SCP_IP_address|dhcp|ilom
ここで、SCP_IP_address は SCP に割り当てられる IP アドレスです。あるいは、DHCP または Oracle ILOM による IP アドレスの割り当てを構成できます。静的 IP アドレスを指定する場合は、管理ネットワークゲートウェイのネットマスクと IP アドレスも指定する必要があります。例:
[root@hostname ~]# nm3tool ipaddress 123.45.67.90 Enter netmask: 255.255.255.0 Enter default gateway: 123.45.67.1 Restart network now? (Y/n)
Restart network now? (Y/n)Y Shutting down interface eth0: [ OK ] Shutting down interface eth1: [ OK ] Shutting down loopback interface: [ OK ] Bringing up loopback interface: [ OK ] Bringing up interface eth0: Determining IP information for eth0... done. [ OK ] Bringing up interface eth1: Determining if ip address 169.254.2.1 is already in use for device eth1... [ OK ] [root@hostname ~]#
新しいホスト名を指定します。例:
[root@hostname ~]# nm3tool hostname hostname
ここで、hostname は SCP のホスト名です。例:
[root@hostname ~]# nm3tool hostname hostwiththemost [root@hostname ~]#
[root@hostname ~]# nm3tool apply Setting network configuration from XML [root@hostname ~]#
リモートで診断を実行するを参照してください。
交換用スイッチを構成するを参照してください。