目次
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
- 1 Oracle Autonomous Health Frameworkの概要
-
第I部 クラスタ構成の分析
-
2 リスクの分析とベスト・プラクティスへの準拠
- 2.1 Oracle ORAchkおよびOracle EXAchkを使用したリスクおよびシステム状態の自動チェック
- 2.2 電子メール通知および状態チェック・レポートの概要
- 2.3 Oracle ORAchkおよびOracle Exachkの構成
- 2.4 Oracle ORAchkおよびOracle EXAchkを使用したコンプライアンス・チェック・レポートの手動生成
- 2.5 Oracle ORAchkデーモンおよびOracle EXAchkデーモンの管理
- 2.6 サポート・インシデントの追跡
- 2.7 ファイル属性の変更の追跡とスナップショットの比較
- 2.8 状態チェック・データの収集および使用
- 2.9 その他のツールとのコンプライアンス・チェック結果の統合
- 2.10 Oracle REST Data Services (ORDS)の構成
-
2.11 RESTを介したOracle Autonomous Health Framework Complianceの使用
- 2.11.1 チェック
- 2.11.2 checktfafaileduploads
- 2.11.3 checktfaupload
- 2.11.4 download
- 2.11.5 getinfo
- 2.11.6 listcollections
- 2.11.7 gettfaupload
- 2.11.8 profile
- 2.11.9 showrepair
- 2.11.10 start_client
- 2.11.11 start_client
- 2.11.12 start_client
- 2.11.13 status
- 2.11.14 unsettfaupload
- 2.11.15 uploadtfafailed
- 2.11.16 version
- 2.12 パスワード保護された収集zipファイルを生成するためのコマンドライン・オプション
- 2.13 検出データのキャッシュ
- 2.14 リリース間のパッチの適用
- 2.15 ユーザー定義プロファイルの作成、変更、および削除
- 2.16 診断収集の機密情報のサニタイズ
- 2.17 コンプライアンス・フレームワーク(Oracle ORAchkおよびOracle EXAchk)のトラブルシューティング
-
3 Oracle RACのパフォーマンスの問題の事前検出と診断
- 3.1 Oracle Cluster Health Advisorのアーキテクチャ
- 3.2 Oracle Cluster Health AdvisorによるOracle Real Application Clusters (Oracle RAC)環境の監視
- 3.3 状態診断でのCluster Health Advisorの使用
- 3.4 クラスタ・デプロイメントのOracle Cluster Health Advisorモデルの測定
- 3.5 Oracle Cluster Health Advisorモデルの詳細の表示
- 3.6 Oracle Cluster Health Advisorリポジトリの管理
- 3.7 Cluster Health Advisorのステータスの表示
-
2 リスクの分析とベスト・プラクティスへの準拠
- 第II部 クラスタの自動監視
-
第III部 データベース・ワークロード・パフォーマンスの監視および管理
-
6 Oracle Database QoS Managementの概要
- 6.1 Oracle Database QoS Managementとは
- 6.2 Oracle Database QoS Managementを使用する利点
- 6.3 Oracle Database QoS Managementの概要
- 6.4 Oracle Database QoS Managementの管理対象
- 6.5 メトリックの概要
- 7 サポートされるワークロードと方針
-
8 Oracle Database QoS Managementのインストールおよび有効化
- 8.1 Oracleデータベースのワークロードを管理するためのOracle Database QoS Managementの構成
-
9 Oracle Database QoS Managementシステムの管理
- 9.1 Oracle Database QoS Managementが有効になっているかどうかの判断
- 9.2 Oracle Database QoS Managementでのパフォーマンスの監視
- 9.3 Oracle Database QoS Managementダッシュボードの使用方法
- 9.4 ポリシー・セットの管理
- 9.5 パフォーマンス・クラスの管理
- 9.6 パフォーマンス・ポリシーの管理
- 9.7 パフォーマンス・メトリックの確認
- 9.8 Oracle Database QoS Managementの管理ユーザーの作成
- 9.9 Oracle Database QoS Managementのリソース・プランの編集
-
10 Oracle Database QoS Managementのトラブルシューティング
-
10.1 一般的な問題
- 10.1.1 Oracle Database Quality of Service Managementを有効にできない
- 10.1.2 データベースに対してOracle Database QoS Managementを有効にできない
- 10.1.3 Oracle Database Resource Managerが有効にならず、リソース・プランがエラーになる
- 10.1.4 サーバー・プールにアクセスできない
- 10.1.5 サーバー・プールが管理不能としてマークされる
- 10.1.6 パフォーマンス・クラスのメトリックがない
- 10.1.7 Oracle Database QoS Managementが推奨を生成しない
- 10.1.8 最近追加したサーバーが不適切なサーバー・プールに配置されている
- 10.1.9 RMIポートの競合が検出される
- 10.2 ログまたはトレース・ファイルの特定
- 10.3 トレースの有効化
-
10.1 一般的な問題
-
6 Oracle Database QoS Managementの概要
- 第IV部 問題の自動解決
-
第V部 診断データの収集と問題の分類、診断および解決
- 13 自動診断収集の使用
- 14 オンデマンド診断収集の使用
- 15 RESTサービスの使用
- 16 Oracle Trace File Analyzerの管理および構成
- 17 Oracle DatabaseおよびOracle Grid Infrastructureのログの管理
-
付録
-
A コンプライアンス・フレームワーク(Oracle ORAchkおよびOracle EXAchk)のコマンドライン・オプション
- A.1 コンプライアンス・フレームワーク(Oracle ORAchkおよびOracle EXAchk)のコマンドライン・オプション
- A.2 Generic Compliance Framework (Oracle ORAchkおよびOracle EXAchk)のコマンドの実行
- A.3 チェックの範囲の制御
- A.4 レポート出力の管理
- A.5 データベースへの結果のアップロード
- A.6 デーモンの動作の制御
- A.7 ファイル属性の差異の追跡
- A.8 Oracle Health Check Collections Managerのコマンドの実行
- A.9 パスワード保護された収集zipファイルを生成するためのコマンドライン・オプション
- A.10 リリース間のパッチの適用
- A.11 検出データのキャッシュ
- A.12 RESTの構成
- A.13 クラスタ検証ユーティリティ(CVU)コンプライアンス・チェックの実行
- A.14 自動開始の実行
- A.15 アプリケーション・コンティニュイティのコマンドライン・オプション
- A.16 ZFS Storage Applianceのオプション
- B OCLUMONコマンド・リファレンス
- C クラスタ・リソース・アクティビティ・ログの管理
-
D chactlコマンド・リファレンス
- D.1 chactl monitor
- D.2 chactl unmonitor
- D.3 chactl status
- D.4 chactl config
- D.5 chactl calibrate
- D.6 chactl query diagnosis
- D.7 chactl query model
- D.8 chactl query repository
- D.9 chactl query calibration
- D.10 chactl remove model
- D.11 chactl rename model
- D.12 chactl export model
- D.13 chactl import model
- D.14 chactl set maxretention
- D.15 chactl resize repository
-
E Oracle Autonomous Health Frameworkコマンドラインとシェルのオプション
- E.1 Oracle Autonomous Health Frameworkインストールのコマンドライン・オプション
-
E.2 Oracle Trace File Analyzer管理コマンドの実行
- E.2.1 tfactl access
- E.2.2 tfactl availability
- E.2.3 tfactl diagnosetfa
- E.2.4 tfactl disable
- E.2.5 tfactl enable
- E.2.6 tfactl host
- E.2.7 tfactl print
- E.2.8 tfactl rest
- E.2.9 tfactl restrictprotocol
- E.2.10 tfactl sendmail
- E.2.11 tfactl set
- E.2.12 tfactl setupmos
- E.2.13 tfactl start
- E.2.14 tfactl status
- E.2.15 tfactl stop
- E.2.16 tfactl syncnodes
- E.2.17 tfactl uninstall
- E.2.18 tfactl upload
- E.3 Oracle Trace File Analyzerサマリーおよび分析コマンドの実行
-
E.4 Oracle Trace File Analyzer診断収集コマンドの実行
- E.4.1 tfactl collection
- E.4.2 tfactl dbglevel
- E.4.3 tfactl diagcollect
- E.4.4 tfactl diagcollect -srdc
- E.4.5 tfactl directory
-
E.4.6 tfactl ips
- E.4.6.1 tfactl ips ADD
- E.4.6.2 tfactl ips ADD FILE
- E.4.6.3 tfactl ips ADD NEW INCIDENTS
- E.4.6.4 tfactl ips CHECK REMOTE KEYS
- E.4.6.5 tfactl ips COPY IN FILE
- E.4.6.6 tfactl ips COPY OUT FILE
- E.4.6.7 tfactl ips CREATE PACKAGE
- E.4.6.8 tfactl ips DELETE PACKAGE
- E.4.6.9 tfactl ips FINALIZE PACKAGE
- E.4.6.10 tfactl ips GENERATE PACKAGE
- E.4.6.11 tfactl ips GET MANIFEST
- E.4.6.12 tfactl ips GET METADATA
- E.4.6.13 tfactl ips GET REMOTE KEYS
- E.4.6.14 tfactl ips PACK
- E.4.6.15 tfactl ips REMOVE
- E.4.6.16 tfactl ips REMOVE FILE
- E.4.6.17 tfactl ips SET CONFIGURATION
- E.4.6.18 tfactl ips SHOW CONFIGURATION
- E.4.6.19 tfactl ips SHOW FILES
- E.4.6.20 tfactl ips SHOW INCIDENTS
- E.4.6.21 tfactl ips SHOW PROBLEMS
- E.4.6.22 tfactl ips SHOW PACKAGE
- E.4.6.23 tfactl ips UNPACK FILE
- E.4.6.24 tfactl ips UNPACK PACKAGE
- E.4.6.25 tfactl ips USE REMOTE KEYS
- E.4.7 tfactl managelogs
- E.4.8 tfactl purge
-
A コンプライアンス・フレームワーク(Oracle ORAchkおよびOracle EXAchk)のコマンドライン・オプション