Oracle ZFS Storage Appliance の概要
Oracle ZFS Storage Appliance の構成
BUI を使用した LACP 集計リンクインタフェースの作成
プローブベースのリンク状態障害検出を使用した IPMP グループの作成
リンク状態のみの障害検出を使用した IPMP グループの作成
BUI を使用した InfiniBand パーティションのデータリンクとインタフェースの作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの VLAN ID なしの VNIC の作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの同じ VLAN ID の VNIC の作成
CLI を使用したマルチホーミングプロパティーの「厳しい」への変更
BUI を使用した LUN と FC イニシエータグループの関連付け
CLI を使用した LUN と FC イニシエーターグループの関連付け
CLI を使用したイニシエータとイニシエータグループの別名のスクリプト作成
CLI を使用した自動生成の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した RADIUS 認証を使用する特定の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した CHAP 認証を使用する iSCSI イニシエータの追加
BUI を使用した、ダッシュボードの表示のみが可能なユーザーの追加
Oracle ZFS Storage Appliance の設定
SAN 構成ページを使用すると、アプライアンスを SAN (Storage Area Network) に接続できます。SAN は、次の 3 つの基本コンポーネントで構成されています。
ネットワーク上のストレージにアクセスするクライアント
ネットワーク上のストレージを提供するストレージアプライアンス
クライアントをストレージにリンクするネットワーク
これらの 3 つのコンポーネントは、ネットワーク上で使用されているプロトコルには関係なく同じです。場合によっては、ネットワークがイニシエータとターゲットの間のケーブルであることもありますが、ほとんどの場合は、何らかの種類の切り換えが使用されます。
ターゲットとイニシエータは、プロトコルによって構成されます。詳細は、特定のプロトコル (SAN ファイバチャネルの構成、iSCSI、または SRP の操作) に関するドキュメントを参照してください。
ターゲットグループとイニシエータグループによって、LUN に関連付けることができるターゲットとイニシエータのセットが定義されます。ターゲットグループに関連付けられた LUN は、そのグループ内のターゲットからのみ表示できます。LUN がターゲットグループに明示的に関連付けられていない場合は、デフォルトのターゲットグループ内にあり、プロトコルには関係なく、すべてのターゲットからアクセスできます。同様に、LUN を表示できるのは、それが所属するグループ内のイニシエータだけです。LUN がイニシエータグループに明示的に関連付けられていない場合は、デフォルトのイニシエータグループ内にあり、すべてのイニシエータからアクセスできます。デフォルトのイニシエータグループの使用は評価の目的には有効な場合がありますが、不要なイニシエータまたは競合するイニシエータに LUN が公開される可能性があるため、その使用はお勧めできません。
イニシエータが複数のグループに所属する場合に起こり得る LUN の競合を回避するため、グループを LUN に関連付ける前に、すべてのグループ内のイニシエータを構成してください。
ターゲットを構成するには、「構成」>「SAN BUI」ページに移動し、「ファイバチャネル」、「iSCSI」、および「SRP」を使用してナビゲートし、「ポート」、「イニシエータ」、および「ターゲットグループ」コントロールを構成します。
図 2-13 「SAN BUI」ページ
LUN を関連付けるには、「シェア」 > 「シェア」 > 「プロトコル」ページに移動し、「ターゲットグループ」および「イニシエータグループ」コントロールを構成します。
図 2-14 LUN を関連付ける
CLI の configuration san コンテキストを使用して、プロトコルタイプごとにターゲットとイニシエータに対する操作を行います。次に、shares CLI コンテキストを使用して LUN を作成し、それらをターゲットグループとイニシエータグループに関連付けます。
SAN を構成するには、次のセクションを参照してください。