Oracle ZFS Storage Appliance の概要
Oracle ZFS Storage Appliance の構成
BUI を使用した LACP 集計リンクインタフェースの作成
プローブベースのリンク状態障害検出を使用した IPMP グループの作成
リンク状態のみの障害検出を使用した IPMP グループの作成
BUI を使用した InfiniBand パーティションのデータリンクとインタフェースの作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの VLAN ID なしの VNIC の作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの同じ VLAN ID の VNIC の作成
CLI を使用したマルチホーミングプロパティーの「厳しい」への変更
BUI を使用した LUN と FC イニシエータグループの関連付け
CLI を使用した LUN と FC イニシエーターグループの関連付け
CLI を使用したイニシエータとイニシエータグループの別名のスクリプト作成
CLI を使用した自動生成の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した RADIUS 認証を使用する特定の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した CHAP 認証を使用する iSCSI イニシエータの追加
BUI を使用した、ダッシュボードの表示のみが可能なユーザーの追加
Oracle ZFS Storage Appliance の設定
アプライアンスモデルでは、ネットワークデバイスは使用可能なハードウェアを表し、構成可能な設定を持っていません。データリンクはレイヤー 2 のエンティティーであり、これらのネットワークデバイスに LACP などの設定が適用されるように作成する必要があります。インタフェースは、IP 設定が含まれたレイヤー 3 のエンティティーです。これらの設定は、データリンクを介して使用可能になります。このモデルでは、ネットワークインタフェースの設定が、レイヤー 2 の設定のためのデータリンクと、レイヤー 3 の設定のためのインタフェースという 2 つの部分に分離されています。
図 2-2 「ネットワーク構成」ウィンドウ
1 つのポート上に 1 つの IP アドレスがある場合 (一般的な構成) の例を次に示します。
|
3 ウェイリンクアグリゲーションのための次の構成を考えてみます。
|
データリンクエンティティー (名前を「aggr1」とします) によって、ネットワークデバイスが構成可能な方法 (LACP アグリゲーションポリシー) でグループ化されます。インタフェースエンティティー (名前を「phobos」とします) によって、構成可能な IP アドレス設定が提供されます。これらの設定は、データリンクを介してネットワーク上で使用可能になります。ネットワークデバイス (システムが付けた名前は「igb1」、「igb2」、...) には、直接の設定はありません。ネットワークデバイスに特定の設定が適用されるかどうかにかかわらず、データリンクは、ネットワーク構成を完了するために必要です。