Oracle ZFS Storage Appliance の概要
Oracle ZFS Storage Appliance の構成
BUI を使用した LACP 集計リンクインタフェースの作成
プローブベースのリンク状態障害検出を使用した IPMP グループの作成
リンク状態のみの障害検出を使用した IPMP グループの作成
BUI を使用した InfiniBand パーティションのデータリンクとインタフェースの作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの VLAN ID なしの VNIC の作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの同じ VLAN ID の VNIC の作成
CLI を使用したマルチホーミングプロパティーの「厳しい」への変更
BUI を使用した LUN と FC イニシエータグループの関連付け
CLI を使用した LUN と FC イニシエーターグループの関連付け
CLI を使用したイニシエータとイニシエータグループの別名のスクリプト作成
CLI を使用した自動生成の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した RADIUS 認証を使用する特定の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した CHAP 認証を使用する iSCSI イニシエータの追加
BUI を使用した、ダッシュボードの表示のみが可能なユーザーの追加
Oracle ZFS Storage Appliance の設定
この操作では、アクティブなファイルシステムと LUN をすべて削除し、ストレージプールを構成解除することにより、raw ストレージを将来のストレージ構成に使用できるようにします。この処理は、それ以降に raw ストレージがアクティブなストレージプールの一部として使用されていないかぎり、構成解除されたストレージプールをインポートすることによって取り消すことができます。BUI でストレージプールを構成解除するには、ストレージ構成画面にある「構成解除」ボタンをクリックします。CLI でストレージプールを構成解除するには、configuration storage のコンテキストでコマンド unconfig を使用します。複数のプールがある場合、最初にコマンド set pool=pool name を使用してプールを指定します。