Oracle ZFS Storage Appliance の概要
Oracle ZFS Storage Appliance の構成
BUI を使用した LACP 集計リンクインタフェースの作成
プローブベースのリンク状態障害検出を使用した IPMP グループの作成
リンク状態のみの障害検出を使用した IPMP グループの作成
BUI を使用した InfiniBand パーティションのデータリンクとインタフェースの作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの VLAN ID なしの VNIC の作成
BUI を使用したクラスタ化されたコントローラでの同じ VLAN ID の VNIC の作成
CLI を使用したマルチホーミングプロパティーの「厳しい」への変更
BUI を使用した LUN と FC イニシエータグループの関連付け
CLI を使用した LUN と FC イニシエーターグループの関連付け
CLI を使用したイニシエータとイニシエータグループの別名のスクリプト作成
CLI を使用した自動生成の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した RADIUS 認証を使用する特定の IQN を持つ iSCSI ターゲットの追加
CLI を使用した CHAP 認証を使用する iSCSI イニシエータの追加
BUI を使用した、ダッシュボードの表示のみが可能なユーザーの追加
Oracle ZFS Storage Appliance の設定
ここで定義する用語は、ドキュメント全体で使用されます。ほとんどの場合は、従来よりも広いコンテキストで詳細に説明されており、幅広い概念が含まれています。クラスタ状態およびリソースタイプについては、次のセクションで説明します。必要に応じて、このセクションに戻って参照してください。
エクスポート: 特定のヘッド上でリソースを非アクティブにするプロセス
フェイルバック: AKCS_OWNER 状態から AKCS_CLUSTERED に移行するプロセス (すべての外部リソース (ピアに割り当てられたリソース) はエクスポートされてから、そのピアによってインポートされる)
インポート: 特定のヘッド上でリソースをアクティブにするプロセス
ピア: クラスタ内のその他のアプライアンス
再度参加: リソースマップをピアから取得して再同期すること
リソース: 1 つまたは両方のヘッドに存在する物理または仮想オブジェクト (アクティブの可能性あり)
テイクオーバー: AKCS_CLUSTERED または AKCS_STRIPPED 状態から AKCS_OWNER に移行するプロセス (すべてのリソースがインポートされる)