rdate - リモートホストのシステム日付を設定する
rdate hostname
rdate は、引数として指定された hostname のローカルの日付と時間を設定します。ローカルシステム上の solaris.system.date 承認が必要です。通常、rdate は起動スクリプト内で使用します。
rdate のリクエストには、指定されたホスト上の「time」サービスが応答します。「time」サービスを有効にするには、次のコマンドを使用します。
svcadm enable time:stream svcadm enable time:dgram
rdate コマンドは IPv6 に対応しています。詳細は、ip6(4P) のマニュアルページを参照してください。
The protocol used by rdate represents time as an unsigned 32-bit number of seconds ranging from January 1, 1900 to February 7, 2036.The rdate command further restricts this range by not changing the system date to dates prior to December 13, 1983.Another method of time synchronization must be used for dates past the end of this range.
For most purposes, NTP is strongly recommended over this utility.For more information, see the ntpdate(8) and ntpd(8) man pages.
属性についての詳細は、マニュアルページの attributes(7) を参照してください。
|
ip6(4P), inetd.conf(5), attributes(7), in.timed(8), ntpd(8), ntpdate(8)
このテクノロジは、Oracle Solaris の将来のリリースで削除される可能性があります。
The rdate command has been present since the initial release of Solaris.