3.2 Oracle VM Release 3.4.1の新機能

Oracle VMリリース3.4.1の新機能および拡張機能は次のとおりです。

インストールとアップグレード

リリース3.4へのアップグレード

Oracle VMには、アップグレード・プロセスを自動化し、仮想化インフラストラクチャの停止時間を最小限にするスクリプトが用意されています。

Oracle VM Managerのリリース3.4へのアップグレード

リリース3.4のインストール・メディアに含まれているrunInstaller.shスクリプトを使用します。 詳細は、『Oracle VMインストレーションおよびアップグレード・ガイド』Oracle VM Managerのアップグレードに関する説明を参照してください。

Oracle VM Serverのリリース3.3.xからのアップグレード

Oracle VM Manager Webインタフェースで直接、サーバー・プールおよび複数のOracle VM Serverをアップグレードします。 Oracle VM Manager Webインタフェースには、個別のアップグレード、またはバッチ・モードで一度に複数のサーバーのアップグレードを実行するための直感的なインタフェースが用意されています。

Oracle VM Serverのリリース3.2.10からのアップグレード

Oracle VM Server for x86にはUpgradeServers.pyスクリプトを使用し、Oracle VM Server for SPARCには./upgradeスクリプトを使用します

ローカル・ディスクのパーティション化

Oracle VM Serverのインタラクティブなインストールによって、ディスクのパーティション化を構成できます。 詳細は、『Oracle VMインストレーションおよびアップグレード・ガイド』DVD-ROMからのOracle VM Serverのインストールに関する説明を参照してください。

Oracle VM Serverインストール中のKdumpの有効化

Oracle VM Serverのインストール中、dom0からメモリー・ダンプを取得してファイル・システムに格納するKdumpサービスを有効にできるようになりました。これは、システムがクラッシュした場合の問題のデバッグおよび診断に役立ちます。

インフラストラクチャ

Oracle VM Virtual Appliancesのサポート

Oracle VM Managerには、Oracle VM Virtual Appliancesを1つの.ova (Open Virtualization Format Archive)ファイルまたは.ovf (Open Virutalization Format)ファイルと.img (disk image)ファイルのセットとしてインポートおよびエクスポートする機能が追加されました。 仮想アプライアンスの詳細は、『Oracle VM概要ガイド』仮想アプライアンスの管理方法に関する説明を参照してください。

注意

前のリリースのOracle VMでは、Oracle VM Virtual Appliancesはアセンブリと表記されていました。

VNCおよびシリアル・コンソール・ソフトウェアの自動インストール

Oracle VM Managerインストーラは、Oracle VM ManagerホストでのVNCおよびシリアル・コンソール・ソフトウェア・パッケージのインストールとアップグレードも管理します。 環境のデプロイメント中の管理オーバーヘッドが削減されます。

記憶域ライブ・マイグレーション

ローカル記憶域に仮想ディスクがある実行中の仮想マシンのライブ・マイグレーションを実行できるようになりました。 Oracle VMでは、x86プラットフォーム上のOCFS2ファイル・システムに組み込まれた機能を使用して、このライブ・マイグレーションを提供します。これは、ほぼ途切れのない仮想マシンの稼働時間を実現するのに役立ちます。

記憶域ライブ・マイグレーションにはいくつかの制限が適用されます。 具体的には、ソースおよびターゲットのリポジトリに関する様々な要件があります。 詳細は、『Oracle VM概要ガイド』仮想マシンの移動または移行方法に関する説明を参照してください。

また、サーバー・プール・ファイル・システムがクラスタ・ハートビート・ファイル・システムと分離されていない場合、記憶域ライブ・マイグレーションを実行すると、クラスタ・ハートビート機能が中断されることがあります。 また、必ずライブ・マイグレーション・ネットワーク・トラフィックおよびその他のネットワーク機能(クラスタ・ハートビートなど)に対して個別のチャネルを構成する必要があります。 記憶域構成ガイドラインの詳細は、『Oracle VM概要ガイド』記憶域の構成に関するガイドラインに関する説明を参照してください。 ネットワーク・チャネルの詳細は、『Oracle VM概要ガイド』Oracle VMでネットワーク機能を分離する方法に関する説明を参照してください。

仮想ディスク割当てに関するユーザー・インタフェースの機能強化

このリリース以降のOracle VM Managerでは、仮想ディスクの編集時に、仮想ディスクの作成時に指定した割当てタイプが表示されるようになりました。 また、Oracle VM Manager Webインタフェースには、仮想ディスクの作成方法および後続の仮想ディスク領域の割当て方法に関する詳細情報を提供するツールチップが表示されます。 仮想マシンの作成および仮想ディスク割当ての詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』仮想マシンの作成に関する説明を参照してください。

Fiber Channel over Ethernet (FCoE)のサポート

Oracle VMは、いくつかのホスト・バス・アダプタ(HBA)またはコンバージド・ネットワーク・アダプタ(CNA)を使用してOracle VM ServerをFCoEストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)にインストールすることをサポートしています。 詳細は、『Oracle VMインストレーションおよびアップグレード・ガイド』マルチパス記憶域へのOracle VM Serverのインストールに関する項を参照してください。

UEFIからの起動

Oracle VM Serverは、Unified Extensible Firmware Interface (UEFI)を使用するシステムから起動できるようになりました。 UEFIモードでのOracle VM Serverのインストールの詳細は、『Oracle VMインストレーションおよびアップグレード・ガイド』DVD-ROMからのOracle VM Serverのインストールに関する説明を参照してください。

Oracle VM Serverは、レガシーBIOSモードまたはUEFIモードでインストールできます。 ただし、インストール後にモードを変更することはできません。 たとえば、レガシーBIOSモードでOracle VM Serverをインストールした場合、後でUEFIモードに切り替えることはできません。 レガシーBIOSモードをUEFIモードに変更する場合、またはUEFIモードからレガシーBIOSモードに変更する場合は、Oracle VM Serverを再インストールする必要があります。

現在、次の制限がUEFIモードに適用されています。

  • UEFIモードでOracle VM Serverをインストールする場合、カスタム・パーティション・レイアウトを作成できません。

  • UEFIモードを使用する場合、Oracle VM ServerをFCoEまたはiSCSIから起動することはできません。

非推奨となったSOAP API

リリース3.4.1以降、Oracle VM SOAP APIは非推奨になりました。

Oracle VM UtilitiesによるOracle VM WebサービスAPIの使用

Oracle VM Utilitiesバージョン2.1は、Oracle VM APIを使用してOracle VM Managerと直接通信できるようになりました。 この変更により、Oracle VM Utilitiesのパフォーマンスとユーザビリティが向上します。 また、このリリースでは、Oracle VM Managerコマンドライン・インタフェースで多数のOracle VM Utilitiesスクリプトが非推奨になりました。 詳細は、「Oracle VM管理者ガイド」「Oracle VMユーティリティの使用」を参照してください。

Oracle VM Server ISOファイルに対するP2Vユーティリティ

このリリースには、Oracle VM Server ISOファイルに対するP2Vユーティリティが含まれています。 P2Vユーティリティを使用すると、物理ホストを仮想マシンに変換できます。 詳細は、「Oracle VM管理者ガイド」「物理ホストから仮想マシンへの変換」を参照してください。

Oracle VM Serverで使用可能なOSWatcherユーティリティ

このリリース以降、デフォルトでOSWatcherユーティリティがOracle VM Serverにインストールされ、起動時に実行されるように有効化されています。 OSWatcher (oswbb)は、オペレーティング・システムおよびネットワークのメトリックを収集およびアーカイブしてOracle VM Serverに関連するパフォーマンス問題を診断する、シェル・スクリプトの集まりです。 詳細は、「Oracle VM管理者ガイド」「Oracle VM ServerでのOSWatcherユーティリティの使用」を参照してください。

リポジトリの見かけのサイズ

Oracle VM Managerでは、リポジトリの見かけのサイズ(GiB)が表示されるようになりました。 見かけのサイズは、リポジトリ全体の合計サイズです。 詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』「Repositories」パースペクティブに関する説明を参照してください。

dom0カーネルのアップグレード

このリリースでは、Oracle VM Serverのdom0カーネルがOracle Unbreakable Enterprise Kernelリリース4に更新されました。

パフォーマンスとスケーラビリティ

サポートされている制限の拡大

Oracle VMでサポートされる構成制限が拡大されました。PVMドメイン・タイプの仮想マシンでは、最大256の仮想CPU (vCPU)がサポートされます。 Oracle VMの構成制限の完全なリストは、第7章「リリース3.4の構成制限」を参照してください。

パフォーマンスの向上

このリリースのOracle VMには、多数のサーバーの検出にかかる時間など、全体的なパフォーマンスとスケーラビリティに対するいくつかの機能強化が含まれています。

次の表に、リリース3.3.xからリリース3.4.1で行われたOracle VM Manager Webインタフェースのパフォーマンス改善点を示します。

Oracle VM Manager Webインタフェースでのアクション

初回

2回目以降

ログイン

85%

80%

「Health」タブでの「Status Overview」から「Statistics」への切替え

23%のレスポンス時間短縮

1秒

「Servers and VMs」タブでの「Server Pools」フォルダの展開

66%のレスポンス時間短縮

0秒

「Servers and VMs」タブから「Health」タブへの切替え

62%のレスポンス時間短縮

73%のレスポンス時間短縮

セキュリティ

フィルタの文字処理の向上

Oracle VM Managerに対する改善により、フィルタ・フィールドで使用される文字の処理が向上したことで、照合機能が向上し、SQLインジェクション攻撃に対する保護が向上しました。

ユーザー・パスワードの処理の向上

このリリースのOracle VMでは、ユーザー・パスワードがコマンドラインで公開されないようにシステムに格納される方法が変更されました。

FIPS 140-2の検証

このリリースでは、Federal Information Processing Standard (FIPS) Publication 140-2に準拠するようにOpenSSLに対してFIPSモードを有効にすることがサポートされています。 FIPSおよびOracle VMセキュリティの詳細は、『Oracle VMセキュリティ・ガイド』を参照してください。

OpenSSLに対するFIPSモードの有効化の詳細は、Oracle Linux 6セキュリティ・ガイド(http://docs.oracle.com/cd/E37670_01/)を参照してください

ユーザビリティと運用性

デバイス・マッピング

Oracle VM Manager Webインタフェースの「Servers and VMs」タブの下の仮想マシン構成詳細には、デバイス・マッピングが表示されます。これにより、どの物理リソース(リポジトリ内のディスクなど)が仮想リソース(仮想マシンに割り当てられた仮想ディスクなど)に割り当てられているかが簡単にわかります。 詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』「Virtual Machines」パースペクティブに関する説明を参照してください。

オブジェクト・トポロジ・ビュー

仮想マシン・オブジェクト・ノードおよび属性をグラフィカルに表示したり、それらのレポートを生成することで、リソースの検索やリソースの情報の表示をすばやく行うことができます。 詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』VM階層ビューアの表示に関する説明を参照してください。

コンテキスト依存ヘルプ

Oracle VMのオンライン・ヘルプは、Oracle VM Manager Webインタフェース内の要素から関連するヘルプ・トピックに直接開けるようになりました。 このオンライン・ヘルプ・システムでは、ヘルプ・トピックをナビゲートして情報を検索する必要がありません。 詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』「Help」アイコンに関する説明を参照してください。

ユーザー・プリファレンス

Oracle VM Managerでは、特定のユーザー・プリファレンスがセッションを越えて保存されます。 ユーザー・プリファレンスの詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』ユーザー・プリファレンスの永続性に関する説明を参照してください。

リポジトリ・オブジェクトの単純な名前

Oracle VM Managerは、リポジトリ・オブジェクトの単純な名前をメタデータとして永続化します。 このため、リポジトリがOracle VM Managerの別のインスタンスに転送されても、単純な名前は保持されます。 同様に、Oracle VM Managerをデータベース・バックアップなしで手動でリストアした場合、メタデータによって単純な名前を簡単にリカバリできます。 『Oracle VM概要ガイド』オブジェクト・メタデータがリポジトリに格納される方法に関する説明を参照してください。

XMLレポートの生成

Oracle VM Managerでは、オブジェクト、オブジェクト属性およびダイレクト・サブオブジェクトに関するXMLレポートを生成できます。 仮想マシン、Oracle VM Server、サーバー・プールおよび記憶域のレポートを生成できます。 詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』レポートに関する説明を参照してください。

データベース・バックアップの構成

Oracle VM Manager Webインタフェースの「Preferences」タブでは、MySQLデータベースおよび多数のバックアップを保存のためにバックアップする間隔を設定できます。 詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』プリファレンスに関する説明を参照してください。

仮想マシン・ディスクの場所のリスト

Oracle VM Managerは、バックアップ・タスクを容易にするために、仮想マシン・ディスクの場所に関する詳細情報を提供します。

  • Oracle VM Manager Webインタフェースでの仮想マシン・ディスクの検出の詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』「Virtual Machines」パースペクティブに関する説明を参照してください。

  • 仮想マシン・ディスクの場所に関する属性を返す各種コマンドの詳細は、『Oracle VMコマンドライン・インタフェース・ユーザーズ・ガイド』を参照してください。

SNMPを介したOracle VM Serverの監視

このリリースでは、Oracle VM Serverの詳細の取得、Oracle VM Serverの状態の監視、および実行中の仮想マシンのリスト取得を可能にするSNMP共有オブジェクト・モジュールが用意されています。 Oracle VM Server共有オブジェクト・モジュールの詳細は、「Oracle VM管理者ガイド」「SNMPによるOracle VM Serverのモニタリング」を参照してください。

注意

Oracle VM Serverオブジェクト・モジュールは、x86システムにのみ適用されます。 このオブジェクト・モジュールは、Oracle VM Server for SPARCには適用されません。

仮想マシン構成ファイルの表示

Oracle VMでは、仮想マシンの構成ファイル(vm.cfg)を簡単に取得できます。

  • Oracle VM Manager Webインタフェースでの仮想マシン構成ファイルの表示の詳細は、『Oracle VM Managerユーザーズ・ガイド』仮想マシン構成ファイルの表示に関する説明を参照してください。

  • Oracle VM Managerコマンドライン・インタフェースでの仮想マシン構成ファイルの表示の詳細は、『Oracle VM Managerコマンドライン・インタフェース・ユーザーズ・ガイド』getVmCfgFileContentに関する説明を参照してください。

複数の物理ディスク割当ての回避

Oracle VMは、複数の物理ディスク割当てを回避するために、物理ディスクの使用状況に関する詳細情報を提供します。

サーバー・プールの仮想IPアドレス

このリリースでは、サーバー・プールの作成中に仮想IPアドレス(VIP)を指定するフィールドは非推奨になりましたが、下位互換性のために使用可能です。