目次
- タイトルと著作権情報
- はじめに
- 第I部 始める前に
-
第II部 モデルの作成および構築
- 3 セマンティック・モデリングの開始
- 4 コラボレーション環境でのセマンティック・モデルの開発
- 5 セマンティック・モデルのデータ・ソース接続の操作
- 6 モデル管理ツールからの移行
- 7 セマンティック・モデルの作成
-
8 セマンティック・モデルの物理レイヤーの構築
- 物理レイヤーとは
- リレーショナル・データ・ソースからのメタデータのインポートについて
- データベースの作成および物理レイヤーへの表の追加
- データベースへのカタログの追加
- データベースまたはカタログへのスキーマの追加
- 変数を使用したカタログまたはスキーマの動的な名前付け
- データベース・オブジェクトのデータベース・タイプの変更
- データベースのデータ・ソース・プロパティおよびサポートされる問合せ機能の変更
- 接続プールの操作
- 物理表について
- 物理表の全般プロパティとは
- 物理レイヤーでの自動結合作成の無効化
- 物理表の作成
- 物理列の作成または変更
- ストアド・プロシージャまたはSELECT文による物理列の移入
- 物理別名表について
- 別名表の作成
- 物理レイヤーから物理ダイアグラムを開く
- 物理表の削除
- 物理列の削除
- 物理結合の操作
- SQL文でのヒントの使用
- 物理表のデータの検査
- 物理表のプレビュー・データのフィルタリング
- 9 物理レイヤーのマルチディメンション・データ・ソースの操作
- 10 セマンティック・モデルの論理レイヤーの構築
- 11 セマンティック・モデルのプレゼンテーション・レイヤーの構築
- 12 セマンティック・モデルの論理階層の操作
- 13 論理表ソースの管理
- 14 セマンティック・モデルでの変数の作成および使用
- 15 多言語データのサポート
- 16 セマンティック・モデル・オブジェクトへのデータ・アクセス・セキュリティの適用
- 17 整合性のチェックとセマンティック・モデルのデプロイ
- 18 セマンティック・モデルの管理
- 第III部 リファレンス