Go to main content
Oracle® ZFS Storage Appliance 管理ガイド、Release OS8.6.x

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 9 月
 
 

レプリケーションアクションの作成 (CLI)

レプリケーションアクションは、レプリケートされるプロジェクトまたはシェア、レプリケーションの送信先、レプリケーションのスケジュール、データ転送のプロパティー (ネットワークリンクの暗号化の有効化/無効化など) を記述します。

  • はじめてリモートレプリケーションを設定する場合、確実に同期が正常に完了するように、レプリケートするデータを最小限に抑えることが役立つ場合があります。空のプロジェクトをレプリケートするか、またはプロジェクト/シェア内のスナップショットをレプリケートしないように選択できます。

  • 大量のデータセットをレプリケートするが、ソースとターゲットのアプライアンスの距離があるため帯域幅が制限される場合は、オフラインレプリケーションの作成 (BUI)の説明に従ってレプリケーションをエクスポートできます。

  1. プロジェクトまたはシェアに移動し、action と入力します。
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 replication> action
  2. プロパティーを表示します。
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action (uncommitted)> get
      Properties:
                   target = (unset)
                     pool = (unset)
                  enabled = true
               continuous = false
            include_snaps = true
            max_bandwidth = unlimited
                  use_ssl = true
  3. このアクションのプロパティーを設定します。

    CLI のプロパティーの説明は、レプリケーションアクションのプロパティーを参照してください。

    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action (uncommitted)> set target=repl_sys
                             target = repl_sys (uncommitted)
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action (uncommitted)> set pool=pool-0
                                 pool = pool-0 (uncommitted)
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action (uncommitted)> set include_snaps=false
                         include_snaps = false (uncommitted)
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action (uncommitted)> set use_ssl=false
                           use_ssl = false (uncommitted)
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action-000> schedule
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action-000 schedule (uncommitted)> set frequency=day
                                frequency = day (uncommitted)
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action-000 schedule (uncommitted)> set hour=23
                                     hour = 23 (uncommitted)
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action-000 schedule (uncommitted)> set minute=05
                                   minute = 05 (uncommitted)
  4. 新しいレプリケーションアクションをコミットします。
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action (uncommitted)> commit
  5. 新しく作成したアクションのプロパティーを表示するには、ls と入力します。
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 replication> ls
     Properties:             
          inherited = false
     Actions:
          TARGET                    STATUS     NEXT
         action-000  repl_sys       idle       manual
    
    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 action-000> ls
     Properties:
                      id = a751dc0f-abcd-1234-6789-f5e8315eaffa
                  target = repl_sys
                 enabled = true
              continuous = false
           include_snaps = false
           max_bandwidth = unlimited
                 use_ssl = false
                   state = idle
       state_description = Idle (no update pending)
             next_update = Wed Sep 01 2013 23:05:00 GMT+0000 (UTC)
               last_sync = Wed Sep 01 2013 10:24:05 GMT+0000 (UTC)
                last_try = Wed Sep 01 2013 10:24:05 GMT+0000 (UTC)
             last_result = success
  6. 新しく作成したアクションの ID を表示するには、last コマンド (新しいアクションのノードに移動) を get id (アクション ID を取得) と組み合わせて使用します。

    ID は、あとで正しいレプリケーションアクションノードを選択する際に使用します。

    host_source:shares PROJECT1/SHARE1 replication>last get id
                                   id =
        fb1bb3fd-3361-42e1-e4a1-b06c426172fb 
      

関連トピック