Sun Server X4-4 Documentation Library (日本語)
»
Sun Server X4-4 サービスマニュアル
ナビゲーションリンクをスキップ
Sun Server X4-4 サービスマニュアル
検索範囲:
このドキュメント
ライブラリ全体
Sun Server X4-4 サービスマニュアル
2014 年 5 月
このドキュメントには、Oracle の Sun Server X4-4 のサービスと保守に関する説明が含まれています。
Document Information
このドキュメントの使用法
Sun Server X4-4 モデル命名規則
最新のファームウェアとソフトウェアの入手
ドキュメントおよびフィードバック
このドキュメントについて
サポートとトレーニング
Oracle サポートへのアクセス
寄稿者
変更履歴
Sun Server X4-4 サービスマニュアルの概要
Sun Server X4-4 の概要
サーバーの概要
サポートされているコンポーネント
外部コンポーネントと機能
サーバーのフロントパネルの機能
サーバーのバックパネルの機能
サーバーシステムの概要
プロセッササブシステム
2 CPU 構成
4 CPU 構成
プロセッサブロック図
4 CPU ブロック図
2 CPU ブロック図
メモリーサブシステム
冷却サブシステム
電源装置の冷却領域
マザーボードの冷却領域
気圧
冷却ゾーンと温度センサー
2 CPU 構成の冷却
温度過昇問題
電源サブシステム
入出力 (I/O) サブシステム
PCIe Gen 3 スロット (x 11)
2.5 インチドライブベイ (x 6)
SATA DVD +/-RW ドライブ
内部高速 USB ポート (x 2) と外部高速 USB ポート (x 4)
システム管理サブシステム
サービスプロセッサ (SP) Oracle ILOM
Oracle System Assistant
トラブルシューティングと診断
サーバーコンポーネントのハードウェア障害のトラブルシューティング
サーバーのハードウェア障害のトラブルシューティング
基本的なトラブルシューティングプロセス
ハードウェア障害のトラブルシューティング
トラブルシューティングおよび診断情報
フロントパネルのインジケータのトラブルシューティング
サーバーのブートプロセスと正常動作状態のインジケータ
位置特定インジケータのオン
温度超過状態
PSU 障害
メモリーの障害
CPU 障害
ファンモジュールの障害
SP 障害
フロントパネルのランプテスト
インジケータの点滅速度
常時点灯
常時消灯
遅い点滅速度
速い点滅速度
1 回の (スタンバイ) 点滅速度
遅い一斉の点滅速度
挿入点滅
一斉の常時点灯
交互の (無効な FRU) 点滅速度
フィードバック点滅
データ点滅速度
順次 (診断) 点滅速度
サーバーの障害検知テスト回路
システムの冷却の問題のトラブルシューティング
外気温が高すぎる
通気の遮断
内部の圧力の低下
ハードウェアコンポーネントの障害
電源の問題のトラブルシューティング
AC 電源接続
電源装置 (PSU)
上部カバー
診断ツールを使用したトラブルシューティング
診断ツール
診断ツールに関するドキュメント
サーバーにデバイスを接続する
デバイスをサーバーに接続する
バックパネルコネクタの位置
シリアルポート共有の構成
CLI を使用してシリアルポート出力を割り当てる
Web インタフェースを使用してシリアルポート出力を割り当てる
Ethernet ポートのブート順序およびデバイスの命名
Ethernet ポートのブート順序
Ethernet ポートのデバイスの命名
バックパネルのピンホールのスイッチ
ヘルプの参照方法
サポートの連絡先
シャーシのシリアル番号の確認
サーバーの保守
コンポーネントの保守性、位置、および指定
コンポーネントの保守性
交換可能なコンポーネントの位置
交換可能なコンポーネント
コンポーネント (分解組み立て図)
コンポーネントの指定
ファンモジュールスロットの指定
CPU とメモリーライザーカードスロットの指定
DIMM スロットの指定
電源装置の指定
PCIe スロットの指定
DVD、ストレージドライブ、および USB の指定
静電放電の実行と静電気防止策
静電気防止用リストストラップの使用
静電気防止用マットの使用
工具と器機
コンポーネントフィラーパネル
障害が発生したメモリーライザーカード、DIMM、または CPU の特定
システムの障害検知回路コンポーネント
システムの障害検知ボタンと充電ステータスインジケータ
メモリーライザーカードおよび CPU の障害インジケータ
CPU 障害インジケータ
DIMM 障害検知回路コンポーネント
障害が発生したメモリーライザーカード、DIMM、または CPU を特定する
ハードウェア障害メッセージのクリア
サーバーの保守の準備をする
ホット保守のためのサーバーの準備
コールド保守のためのサーバーの準備
CMA を外す
(オプション) ラックからサーバーを取り外す
サーバーの電源切断
サーバー OS を使用したサーバーの電源切断
電源切断、正常 (電源ボタン)
電源切断、即時 (電源ボタン)
フロントパネルの電源切断オプション
電源切断、リモート (Oracle ILOM CLI)
電源切断、リモート (Oracle ILOM Web インタフェース)
電力供給の停止
電源モード、シャットダウン、リセット
全電力モード
スタンバイ電源モード
正常なシャットダウン
即時シャットダウン
完全な電源切断
ウォームリセットまたはリブート
コールドリセット
ロケータインジケータの管理
ロケータインジケータをリモートでオンにする (Oracle ILOM CLI)
ロケータインジケータをリモートでオンにする (Oracle ILOM Web インタフェース)
ロケータインジケータをローカルで管理する
サーバーのカバーの取り外し
CRU コンポーネントの保守
ストレージドライブの保守 (CRU)
ストレージドライブフィラーパネル (CRU) を取り外す
ストレージドライブ (CRU) を取り外す
ストレージドライブ (CRU) を取り付ける
ストレージドライブフィラーパネル (CRU) を取り付ける
ストレージドライブのリファレンス
取り外し可能インジケータ
保守要求インジケータ
OK/動作状態インジケータ
ファンモジュール (CRU) の保守
ファンモジュールを取り外す
ファンモジュールを取り付ける
ファンモジュールのリファレンス
ファンモジュールインジケータ
電源 OK インジケータ
保守要求インジケータ
電源装置 (CRU) の保守
電源装置を取り外す
電源装置を取り付ける
電源装置のリファレンス
電源装置インジケータ
保守要求インジケータ
DC OK インジケータ
AC OK インジケータ
メモリーライザーおよび DIMM (CRU) の保守
メモリーライザーカードおよび DIMM の取り外しと取り付け
障害のある DIMM を交換する
障害のあるメモリーライザーカードを交換する
メモリーライザーカードを取り外す
障害のある DIMM を特定する
DIMM を取り外す
DIMM を取り付ける
メモリーライザーカードを取り付ける
メモリーライザーカードおよび DIMM のリファレンス
メモリーライザーカードのコンポーネント
メモリーライザーカードの物理的配置
メモリーライザーカード配置規則
サポートされている DIMM と DIMM 配置規則
マルチ DIMM の障害状態のトラブルシューティング
マルチ DIMM の障害状態をトラブルシューティングする方法
PCIe カードおよび PCIe カードフィラーパネルの保守
PCIe スロットのフィラーパネルを取り外す
PCIe カードを取り外す
PCIe カードを取り付ける
PCIe カードフィラーパネルを取り付ける
HBA のリファレンス
ケーブルの接続と配線
PCIe スロットのリファレンス
PCIe スロットの長さと機能
PCIe カードスロットの装着順序
ブートデバイスとして使用できる PCIe カード
DVD ドライブ (CRU) の保守
DVD ドライブまたは DVD ドライブフィラーパネルを取り外す
DVD ドライブまたは DVD ドライブフィラーパネルを取り付ける
システムバッテリ (CRU) の交換
FRU コンポーネントの保守
プロセッサとヒートシンクの保守 (FRU)
障害のある CPU を交換する (FRU)
CPU カバープレートを取り外す (FRU)
CPU カバープレートを取り付ける
ヒートシンクおよび CPU を取り外す (FRU)
ヒートシンクおよび CPU を取り付ける (FRU)
ファンボードを交換する (FRU)
電源装置バックプレーンボードを交換する (FRU)
ディスクドライブバックプレーンを交換する (FRU)
SP カードを保守する (FRU)
SP カードを取り外す (FRU)
SP カードを取り付ける (FRU)
マザーボードを交換する (FRU)
サーバーの再稼働
サーバーの稼働の準備
(オプション) ラックにサーバーを取り付ける
(オプション) ケーブル管理アームを取り付ける
スライドレールと CMA の動作の確認
サーバーを通常のラック位置に戻す
サーバーの電源を入れる
ブート時のサーバーの保守
BIOS 設定ユーティリティーについて
BIOS 設定ユーティリティー画面
レガシーモード BIOS 設定ユーティリティー画面
BIOS メニュートップレベル
Main 画面 (レガシー)
Advanced 画面 (レガシー)
「IO」画面
Boot 画面 (レガシー)
UEFI モード BIOS 設定ユーティリティー画面
Boot (UEFI)
BIOS 設定ユーティリティーにアクセスする
POST およびチェックポイントコード
AMI チェックポイントの範囲
標準チェックポイント - SEC フェーズ
SEC ビープコード
PEI フェーズ
PEI エラーコード
S3 再開進行状況コード
S3 再開エラーコード
復旧進行状況コード
復旧エラーコード
PEI ビープコード
DXE フェーズ DXE ステータスコード
DXE エラーコード
DXE ビープコード
ACPI/ASL チェックポイント
OEM 予約済みチェックポイントの範囲
hostdiag からの Post コード
サーバーの仕様
サーバーの仕様
物理仕様
電気仕様
環境要件
索引
Numbers and Symbols
A
B
C
D
E
F
H
I
N
O
P
S
U
あ
い
う
え
お
か
き
け
こ
さ
し
す
せ
そ
つ
て
と
ね
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
め
ら
り
れ
ろ