Oracle® Solaris Studio 12.4: パフォーマンスアナライザ

印刷ビューの終了

更新: 2015 年 1 月
 
 

出力サブコマンド

次のサブコマンドを、dbx 内で collector コマンドとともに使用して、実験の格納オプションを定義できます。実験がアクティブな場合は、警告メッセージが出力され、サブコマンドは無視されます。

archive mode サブコマンド

実験をアーカイブするためのモードを設定します。 mode に使用できる値は次のとおりです。

  • on - ロードオブジェクトを通常の方法でアーカイブします。

  • off - ロードオブジェクトをアーカイブしません。

  • copy - 通常のアーカイブに加えて、ロードオブジェクトを実験にコピーします。

異なるマシンに実験を移動するか、別のマシンから実験を読み取る場合は、ロードオブジェクトのコピーを有効にする必要があります。実験がアクティブな場合、警告が出され、このコマンドは無視されます。このコマンドを使用しても、ソースファイルまたはオブジェクトファイルは実験にコピーされません。

limit value サブコマンド

記録するプロファイリングデータの量を valueM バイトに制限します。この制限は、クロックプロファイリングデータ、ハードウェアカウンタプロファイリングデータ、および同期待ちのトレースデータの合計に適用されますが、標本ポイントには適用されません。この制限値は概数にすぎないので、この値を超えることは可能です。

制限に達すると、それ以上のプロファイルデータは記録されませんが、実験はオープンのままで標本ポイントの記録は継続します。

デフォルトでは、記録されるデータサイズに制限はありません。

store option サブコマンド

実験の格納先を指定します。 実験がアクティブな場合、警告が出力され、このコマンドは無視されます。option に使用できる値は次のとおりです。

  • directory directory-name - 実験と実験グループの格納先のディレクトリを設定します。指定したディレクトリが存在しない場合、警告が出され、このサブコマンドは無視されます。

  • experiment experiment-name - 実験の名前を設定します。指定した実験名の末尾が .er でない場合、警告が出され、このサブコマンドは無視されます。実験名とコレクタにおける実験名の取り扱いについての詳細は、収集データの格納場所を参照してください。

  • group group-name - 実験グループの名前を設定します。指定したグループ名の末尾が .erg でない場合、警告が出され、このサブコマンドは無視されます。グループがすでに存在する場合は、実験がグループに追加されます。ディレクトリ名が store directory サブコマンドで設定され、グループ名が絶対パスでない場合、グループ名の前にディレクトリ名が付きます。