Oracle® Solaris Studio 12.4: パフォーマンスアナライザ

印刷ビューの終了

更新: 2015 年 1 月
 
 

パフォーマンスアナライザの起動

パフォーマンスアナライザを起動するには 、端末ウィンドウで次のコマンドを入力します。

% analyzer [control-options] [experiment | experiment-list]

実験名または実験リストを指定できます。experiment-list コマンド引数は、実験名、実験グループ名、またはその両方からなるスペース区切りのリストです。実験リストを指定しない場合は、パフォーマンスアナライザが起動し、「ようこそ」ページを開きます。

コマンド行では、複数の実験または実験グループを指定できます。内部に派生実験を含む実験を指定した場合は、すべての派生実験が自動的にロードされ、それらのデータが集約されます。 個々の派生実験をロードするには、各実験を明示的に指定するか、または実験グループを作成する必要があります。また、.er.rc ファイルに en_desc ディレクティブを記述することもできます (en_desc { on | off | =regexp}を参照)。

派生を含む実験の読み取りでは、パフォーマンスデータをほとんどまたはまったく含まないサブ実験はすべて、パフォーマンスアナライザや er_print によって無視されます。

実験グループを作成するには、collect ユーティリティーの –g 引数を使用できます。 実験グループを手動で作成するには、最初の行が次のようなプレーンテキストファイルを作成します。

#analyzer experiment group

このあとの行に実験の名前を追加します。ファイルの拡張子は、erg である必要があります。

パフォーマンスアナライザに複数の実験が表示される場合、デフォルトでは、すべての実験のデータが集約されます。データはまとめられ、1 つの実験から取得されたものであるかのように表示されます。ただし、–c オプションを指定することにより、データを集約するのではなく、実験を比較することも選択できます。実験の比較を参照してください。

「実験を開く」ダイアログボックスで名前をクリックすることによって、実験または実験グループをプレビューできます。

また、次のように、実験を記録するためにコマンド行からパフォーマンスアナライザを起動することもできます。

% analyzer [Java-options] [control-options] target [target-arguments]

パフォーマンスアナライザが起動され、「アプリケーションのプロファイル」ウィンドウに、指定されたターゲットとその引数、およびアプリケーションをプロファイルし、実験を収集するための設定が表示されます。詳細は、パフォーマンスアナライザからのアプリケーションのプロファイリングを参照してください。

「ライブ」実験 - 引き続き収集が行われている実験を開くこともできます。ライブ実験を開くと、その実験を開いたときにすでに収集が完了しているデータのみが表示されます。新しいデータが入力されても実験が自動的に更新されることはありません。更新するために、実験を再度開くことができます。