Oracle® Developer Studio 12.5: dbx コマンドによるデバッグ

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 6 月
 
 

tracei コマンド

traceiコマンドは、マシン命令、関数呼び出し、変数の変更を表示します。ネイティブモードでだけ有効です。

tracei は、trace event-specification -instr の省略形です。ここで、-instr 修飾子を指定すると、ソース行の細分性ではなく命令の細分性でトレースが行われます。イベント発生時に出力される情報は、ソース行の書式ではなく逆アセンブリの書式になります。

構文

tracei step

各マシン命令をトレースします。

tracei next -in function

指定した関数内にいる間に各命令をトレースします。

tracei at address

address にある命令をトレースします。

tracei in function

指定した関数の呼び出しとその関数からの戻り値をトレースします。

tracei inmember function

function という名前のメンバー関数の呼び出しをトレースします。

tracei infunction function

functionという名前の関数が呼び出されるとトレースします。

tracei inclass class

class のメンバー関数の呼び出しをトレースします。

tracei change variable

変数の変更をトレースします。

ここでは:

address は、アドレスとなった式またはアドレスとして使用可能な式です。

filename は、トレース出力の送信先ファイルの名前です。

function は、関数の名前です。

line は、ソースコード行の番号です。

class は、クラスの名前です。

variable は、変数の名前です。

詳細については、trace コマンドを参照してください。