Oracle® Solaris 11.2 でのネットワークコンポーネントの構成と管理

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 7 月
 
 

Oracle Solaris ネットワークプロトコルスタックの説明

ネットワークインタフェースは、システムとネットワーク間の接続を提供します。これらのインタフェースはデータリンク上に構成され、それがさらにシステム上のハードウェアデバイスのインスタンスに対応します。

Oracle Solaris 10 では、デバイス、データリンク、およびインタフェースをバインドする 1 対 1 の関係が存在しますが、これはネットワーク構成がハードウェア構成およびネットワークトポロジに依存することを意味します。ネットワークインタフェースカード (NIC) の交換などの変更がハードウェアレイヤー内で実装された場合は、システム上でインタフェースを再構成する必要があります。

ただし、この Oracle Solaris リリースでは、物理データリンクの名前と、ネットワークデバイスに関連付けられたベースとなるハードウェアとの結び付きはなくなりました。デフォルトでは、図 1–1 に示すように、この種のデバイスには一般的な名前 net、およびシステム内のデバイスの物理位置を表す接尾辞が割り当てられます。この分離により、ネットワークレイヤーでのネットワーク構成は、ハードウェアレイヤーのチップセットやネットワークトポロジにバインドされなくなりました。

図 1-1  Oracle Solaris 11 のネットワークプロトコルスタック

image:Oracle Solaris 11 で実装されているネットワークプロトコルスタックの図。

    この実装によって、ネットワーク管理の柔軟性が次のように向上しています。

  • ネットワーク構成が、ハードウェアレイヤーで発生する可能性のあるあらゆる変更から分離されます。ベースとなるハードウェアが取り外された場合でも、リンクおよびインタフェース構成は保持されます。そのため、2 枚の NIC のタイプが同じであれば、これらの同じ構成をどの交換用 NIC にも再適用できます。

  • ネットワーク構成がネットワークハードウェア構成から分離されることにより、カスタマイズされたリンク名をデータリンクレイヤーで使用することもできます。

  • データリンクレイヤーの抽象化によって、仮想ローカルエリアネットワーク (VLAN)、仮想ネットワークインタフェースカード (VNIC)、物理デバイス、リンクアグリゲーション、IP トンネルなどの複数ネットワークの抽象化や構成が共通の管理エンティティー (つまり、データリンク) に統合されます。

Oracle Solaris 10 ネットワークスタックを Oracle Solaris 11 ネットワークスタックと比較する場合は、Oracle Solaris 10 から Oracle Solaris 11.2 への移行 のOracle Solaris 10 ネットワークプロトコルスタックと Oracle Solaris 11 ネットワークプロトコルスタックの比較を参照してください。