Oracle® Solaris 11.2 での ZFS ファイルシステムの管理

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 12 月
 
 

ほかのシステムにゾーンをコピーする

1 つ以上のゾーンを別のシステムに移行する必要がある場合、zfs send コマンドと zfs receive コマンドを使用することを検討してください。状況によっては、複製ストリームや再帰的ストリームを使用する方法が最適な場合もあります。

このセクションの例では、ゾーンデータをシステム間でコピーする方法について説明します。ゾーンの構成を転送し、各ゾーンを新しいシステムに接続するには、追加手順が必要になります。詳細は、Oracle Solaris ゾーンの作成と使用 を参照してください。

あるシステムのすべてのゾーンを別のシステムに移動する必要がある場合、複製ストリームを使用することを検討してください。複製ストリームはスナップショットとクローンを保持するからです。スナップショットとクローンは、pkg updatebeadm create、および zoneadm clone コマンドで幅広く使用されます。

次の例では、sysA のゾーンが rpool/zones ファイルシステムにインストールされており、sys 上の tank/zones ファイルシステムにこれらのゾーンをコピーする必要があります。 次のコマンドは、スナップショットを作成し、複製ストリームを使用してデータを sysB にコピーします。

sysA# zfs snapshot -r rpool/zones@send-to-sysB
sysA# zfs send -R rpool/zones@send-to-sysB | ssh sysB zfs receive -d tank

次の例では、複数のゾーンのうち 1 つが sysC から sysD にコピーされます。ssh コマンドは使用できませんが、NFS サーバーインスタンスは使用できるものとします。次のコマンドを使用すると、ゾーンが別のゾーンのクローンであるかどうかを気にせずに、zfs send 再帰的ストリームを生成できます。

sysC# zfs snapshot -r rpool/zones/zone1@send-to-nfs
sysC# zfs send -rc rpool/zones/zone1@send-to-nfs > /net/nfssrv/export/scratch/zone1.zfs
sysD# zfs create tank/zones
sysD# zfs receive -d tank/zones < /net/nfssrv/export/scratch/zone1.zfs