内容
1 概要
2 調達高速実装の開始
3 LDAPからのユーザーとロールの同期
4 実装ユーザー
5 通貨および通貨レート
- 通貨
 - 換算レート・タイプ
               
- 換算レート・タイプの作成に関するガイドライン
 - 仕訳での換算レート・タイプの使用例
 - 換算レート・タイプの管理に関するFAQ
 
 - 日次レート
 
6 調達の企業体系
- 企業体系の概要
 - 企業体系のビジネス・プロセス・モデル
 - グローバルな企業の構成に関するガイドライン
 - 企業管理体系のモデル化
 - Essbaseの文字および語に関する制限
 - Enterprise Structures Configuratorを使用した初期構成
 - 参照データ共有
 - 企業HCM情報
 - 企業のロケーション管理
 - 地理の定義
               
- 住所クレンジングの設定方法
 - 地理体系、階層および検証の連携
 - 地理体系
 - 地理階層
 - 地理検証を管理するにはどうすればよいですか。
 - 地理はどのようにインポートしますか。
 - 地理データをインポートするにはどうすればよいですか。
 - 国体系データのインポート
 - 国体系データのインポートの例
 - テリトリ地理ゾーンをインポートおよびエクスポートする方法
 - 地理体系と階層、検証の管理方法
 - 地理の定義に関するFAQ
 - GBG | Loqateサポートに関するよくある質問
                     
- Nokia地理データのインポート方法
 - Loqateは何か国をサポートしていますか。その他の国のサポートを受けるにはどうすればよいですか。
 - Loqateデータは有料ですか。
 - 私は既存の顧客ですが、どのような影響を受けますか。LoqateとNokiaの両方の地理データをインポートできますか。
 - Oracleがライセンス供与している地理参照データの更新頻度はどのくらいですか。Oracleがライセンス供与している地理参照データでサポートされる新しい国について通知を受けるには、どうすればよいですか。
 - 地理データはどのように更新されますか。更新はすべての国で同時に利用できますか?
 - 「地理の管理」でVertexまたは他のサードパーティの地理データをインポートできますか。
 - 1つのインポート・ジョブで複数の国の地理データをインポートできますか。
 
 
 - 法的管轄区域と認証当局
 - 法的エンティティ
 - 法的エンティティのHCM情報の管理
               
- HCM組織モデルの例
 - 雇用主と給与法定ユニットおよび税レポート・ユニットの連携
 - 法的エンティティHCM情報の管理に関するFAQ
 
 - 法的エンティティ税金プロファイルの管理
               
- パーティ税金プロファイル
 - 第一者税金プロファイル・オプションの指定に関する考慮事項
 - 法的エンティティ税金プロファイルの管理に関するFAQ
 
 - 法的エンティティの定義
 - 勘定体系構造および構造インスタンスの管理
 - 企業体系値セットおよび値セット値の勘定体系の定義
               
- 勘定体系の値セット
 - 勘定体系の値セットの作成
 - ビジネス・インテリジェンス用の勘定体系セグメントの構成
 - 勘定体系の値セットと値セットの値に関するFAQ
 
 - 企業体系の勘定科目表の定義会計カレンダの管理
 - 企業体系のプライマリ元帳またはセカンダリ元帳の管理の会計構成の定義
 - 企業体系の会計構成の定義元帳オプションの指定
               
- 元帳オプションの指定
 - 元帳オプションの指定に関するFAQ
 - 法的エンティティおよび貸借一致セグメントの割当て
 
 - 企業体系の会計構成の定義レポート通貨の管理
 - ビジネス・ユニットの定義ビジネス・ユニットの管理
 - ビジネス・ユニットの定義ビジネス・ユニットへのビジネス機能の割当
 - ビジネス・ユニット・サービス・プロバイダ関係の管理の定義
 - ビジネス・ユニットの定義顧客契約管理ビジネス機能プロパティの指定
 - ビジネス・ユニットの定義Supplier Contract Managementビジネス機能プロパティの指定
 - ワークフォース・ストラクチャの事業所の管理の定義
               
- 事業所
 - ワークフォース・ストラクチャの定義: 事業所の管理に関するFAQ
 
 - ワークフォース・ストラクチャ定義ディビジョンの管理
 - ワークフォース・ストラクチャの部門の管理の定義
 - ジョブ・ファミリの管理に関するワークフォース・ストラクチャのFAQの定義
 - ワークフォース・ストラクチャ・ジョブの管理の定義
 - 施設の施設シフト、稼働日パターンおよびスケジュールの管理の定義
 - 施設の定義在庫組織の管理
 - 施設の定義品目組織の管理
 
7 予算管理および予算引当会計
8 調達のセキュリティ
9 調達の承認管理
- 承認と通知の管理の概要
 - 承認の設定前
 - 従業員監督階層
 - 調達の承認ルール管理
 - 承認ルールの様々な側面
 - ユーザー定義の属性
 - 割当およびルーティング
 - ワークフロー・タスクの期日と期限切れポリシーの定義
 - Oracle Sourcing承認設定
 - Oracle Sourcing通知の構成について
 - ワークフローEメール通知設定
               
- ワークフロー通知の無効化または有効化
 - ワークフロー・タスクが使用される場合のグローバル・ヘッダーとホーム・ページでの通知の同期
 - ワークフローEメール通知の詳細設定
 - ワークフロー通知がいつ送信されるかの定義
 - 送信する通知の数を最小限にするためのタスクの集計
 - ワークフロー通知の件名行およびタイトルからのプリフィクスの削除
 - 通知での「承認」オプションおよび「否認」オプションの表示
 - ワークフローEメール通知へのヘッダー・コンテンツの追加
 - ワークフローEメール通知の「差出人」フィールドの設定
 - 1つのアドレスへのテスト・ワークフローEメール通知の送信
 - 編集済レポートの変更をより早く反映する
 - BPMタスクによる購買で使用される承認およびFYI通知
 
 - 構成可能なEメール通知
               
- 調達ワークフロー通知の構成
 - レポートに基づく調達通知で使用するレポートおよびデータ・モデル
 - ワークフロー通知のコンテンツおよびレイアウトのベスト・プラクティス
 - ワークフロー通知でのブランド・ロゴの追加とその他の共有コンポーネントの変更
 - ワークフロー通知に対するクイック・パーツの使用
 - ワークフロー通知の変更のプレビューおよびレイアウト・テンプレートのアップロード
 - Eメール通知またはアプリケーション内ワークフロー通知のみに表示するコンテンツの設定
 - レポートを使用した購買オーダーEメール承認通知の構成
 - レポートを使用したOracle Sourcing通知の構成
 - レポートを使用したサプライヤ登録承認ディシジョン通知の構成
 
 - ユーザーがワークフロー・タスクを処理できる場所と方法の定義
 - OTBIを使用して外部原価ファクタに関するレポートおよびアナリティクスを作成する属性
 - 購買依頼および購買文書の承認
               
- 承認ルール
 - 購買承認ステージ
 - 購買依頼およびオーダーの承認ルールでのプロジェクト情報の使用方法
 - 購買依頼および購買オーダーの資金上書き承認ルールの管理方法
 - 外注加工品目がある購買文書の承認ルールの設定方法
 - 条件のネストによる複雑な承認ルールの定義方法
 - 借方勘定の任意のセグメントに基づく承認のための購買依頼のルーティング方法
 - 借方勘定の任意のセグメントに基づく承認のための購買オーダーのルーティング方法
 - 自動否認済購買文書および購買依頼の否認事由の構成
 - 承認でのユーザー定義属性の管理方法
 - 保留中の購買オーダー承認を新規承認者に再割当する方法
 - 特定の承認タスクの再割当または委任方法
 - 休暇ルールの使い方
 - 購買依頼の編集または表示および承認通知用の購買オーダーの表示に必要な権限
 - 購買依頼承認タスクの設定に関する考慮事項
 - 購買依頼承認ポリシーの例
 - セルフサービス調達タスク駆動構成の設定に関する考慮事項
 - 社内資材転送購買依頼の承認ルール
 - 購買依頼属性
 - 購買オーダーと購買契約の属性
 - 作業確認属性
 
 - サプライヤ承認設定
               
- サプライヤ登録承認設定
 - サプライヤ・プロファイル変更承認設定
 - 内部サプライヤ・プロファイル変更承認設定
 - サプライヤ費用承認の承認設定
 
 - Oracle External Purchase Price Approvalsの設定
 - 品目置換通知のビジネス・ルールの構成
 - タスク・ライフ・サイクル設定
 - 電子署名
 - トランザクション・コンソール
 - モニターおよびトラブルシューティング
               
- タスク構成に加えられた変更の監査
 - ワークフロー・トランザクションの管理
 - トランザクションをフィルタするためのステータス
 - トランザクション・ステータスの自動リフレッシュ
 - トランザクションを管理するための処理
 - トランザクションのアーカイブとパージ
 - トランザクションのアーカイブに日数パラメータを使用できるようにします
 - ワークフロー・タスクに問題が発生した場合の確認事項
 - 調達での文書承認
 - 自動的に発行された購買オーダーの承認のバイパス方法
 - 購買オーダーを承認のためにプロジェクト・マネージャのレポート階層にルーティングするにはどうすればよいですか。
 - 依頼者の監督階層に基づいて、承認のために購買文書をルーティングするにはどうすればよいですか。
 - ファイルベースのデータ・インポートを使用して購買文書をインポートするとき、承認をバイパスするにはどうすればよいですか。
 - 購買オーダーWebサービスを使用して購買オーダーを作成する際に、承認をバイパスするにはどうすればよいですか。
 - 従業員の休暇および委任ルールのレビュー
 
 - ビジネス・ケース
 
10 ヘルプ構成
11 アプリケーション・ツールキット構成
- レポートを作業領域にマップ
 - ウォッチリスト・オプションの設定
 
12 共通参照オブジェクトの保守
- 設定データを編集できないのはなぜですか。
 - 翻訳エディタに表示する言語はどのように決定できますか。
 - グローバル・ヘッダーにユーザー・イメージ、名前、イニシャルのいずれを表示するかを定義するにはどうすればよいですか。
 - すべてのユーザー用の一般プリファレンスの設定
 - グローバル・ヘッダーでのバナー・メッセージの設定
 - アプリケーション・タクソノミの定義
 - 参照データ共有の定義
 - ISO参照データの定義
 - Oracle Social Networkオブジェクト
               
- Oracle Social Networkオブジェクトの管理
 - Oracle Social Networkオブジェクトの管理に関するFAQ
 
 - 検索拡張機能フレームワーク
 
13 監査ポリシーの保守
14 エンタープライズ・スケジューラ・ジョブ定義
- ジョブ定義およびジョブ・セットの管理の概要
 - 値リスト・ソースの管理
 - スケジュール済プロセスの管理にアクセスするためのロールの割当
 - スケジュール済プロセス優先度の更新の許可
 - ジョブ定義の管理
 - ジョブ・セット
 - エンタープライズ・スケジューラ・ジョブ定義およびジョブ・セットに関するFAQ
 
15 アプリケーション・コア構成
- Webサービスを使用したフレックスフィールド、参照またはプロファイル値のインポート
 - 参照の定義
 - メッセージの管理
 - 文書連番の定義
 - ツリーの定義
               
- ツリーの概要
 - ツリー構造の管理
 - ツリー・ラベルの管理
 - ツリーおよびツリー・バージョンの管理
 - ツリーとデータ・ソースの連携方法
 - ツリー・ノード
 - ツリー階層のデータ・ローダーをインポートするためのファイル形式
 
 - プロファイル・オプションの定義
 - フレックスフィールドの定義
               
- フレックスフィールドの概要
 - フレックスフィールドのコンポーネント
 - フレックスフィールドとOracle Application Cloudアーキテクチャの連携の仕組み
 - フレックスフィールドの管理
 - フレックスフィールドのデプロイメント
 - 値セット
 - 付加フレックスフィールド
 - 付加フレックスフィールドの管理
 - 拡張可能フレックスフィールド
 - キー・フレックスフィールド
 - フレックスフィールドの定義に関するFAQ
 
 - 添付の定義
               
- 添付
 - 添付エンティティ
 - 添付エンティティと添付カテゴリの連携方法
 - 添付のトラブルシューティング
 - 添付の定義に対するFAQ
 
 
16 コラボレーション・メッセージング
- 調達のコラボレーション・メッセージング・フレームワークの概要
 - サプライヤB2B通信およびコラボレーション・メッセージング
 - 調達-支払のためのサプライヤの設定
 - 電子通信用のアウトバウンド購買オーダー・メッセージの拡張
 - 調達-支払インバウンド・メッセージの購買オーダーからのサプライヤ・サイト詳細の取得
 - 購買オーダー・コラボレーション・メッセージでの購買オーダーPDF搬送の構成
 
17 その他の共通の設定および保守タスク
- ホーム・ページ設定
 - ホーム・ページ設定に関するFAQ
 
18 共通調達構成
-  基本カタログの定義
               
- カタログの作成
 - カタログ
 - カタログの管理に関するFAQ
 
 - サプライヤ構成の定義
 - 調達のトランザクション会計の定義
 - トランザクション税金の定義 
               
- 税金構成の定義の概要
 - トランザクション税金の税金構成の定義に関する考慮事項
 - 「税金構成の定義」タスク・リストのスコープ値
 - 基本税金構成
 - 税務処理基準構成
 - 税金地理の定義
 - 税制の定義
 - 管理およびデフォルト
 - 構成オプションおよびサービス・サブスクリプション
 - 調達での外部税金パートナ統合
 - 調達における内税と外税
 - 税制の定義のFAQ
 - 調達に関する税金に関するFAQ
 
 - 支払条件
 - 単位
 - 法人調達カードの定義
 - 共通の買掛管理および調達オプションの定義
 - 調達文書採番
 - 調達カテゴリ階層
 - 遵守チェックリスト
 
19 サプライヤ構成
20 Purchasing構成
- 共通購買構成の定義
               
- 購買オーダー明細タイプの例
 - 文書形式のオプション
 - 外注加工用に提供されている文書形式のレビュー方法
 - 外注加工の文書形式の定義
 - ページ・コンポーザを使用してネゴシエーション詳細を表示するための購買文書の表示および編集ページの変更
 - 金額がマイナスの購買オーダー明細の作成を有効にする方法
 - 留保金の構成
 - 留保金の構成に関する考慮事項
 - 分割払いスケジュール使用可能
 - 作業確認の有効化
 - 変更オーダー・テンプレート
 - 購買文書レポート・テンプレートとは何ですか。
 - 購買文書レポートの構成方法
 - バイヤー割当ルールを使用したバイヤーの割当方法
 - バイヤー割当ルール
 - バイヤー割当ルールのアップロード方法
 - 包括購買契約品目の承認済サプライヤ・ステータス検証の構成
 - 契約有効日に対する購買オーダー・リクエスト搬送日検証の構成
 - 購買オーダーPDFでのテキスト添付の表示方法
 - 共通購買構成の定義に関するFAQ
 
 - 調達構成オプションの定義 
               
- 価格分岐タイプ
 - 在庫組織の選択方法
 - 受入消込基準
 - 照合承認レベル・オプション
 - 購買依頼のグループ化のオプション
 - 標準購買条件
 - 調達ビジネス機能の構成に関するFAQ
 
 - 購買依頼発行ビジネス機能の構成
 - 調達エージェントの定義
 - バイヤー管理輸送設定
 
21 セルフサービス調達構成
- 情報テンプレート付加フレックスフィールド
 - 購買依頼パラメータでの付加フレックスフィールド・セグメントの使用方法
 - カタログ・カテゴリ階層
 - セルフサービス調達で使用されるプロファイル・オプションは何ですか。
 - 返品済購買依頼明細を前のバイヤーに割り当てる方法
 - すべての購買依頼明細を同じバイヤーに割り当てる方法
 - 構造化一時搬送先住所の構成方法
 - 内部ソースからの契約ベース・カタログ品目の費用購買依頼履行の構成方法
 - レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの拡張検索
 - レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法
 - 購買依頼PDF属性
 - 拡張可能なOracle Analytics Publisherデータ・モデルを使用した購買依頼PDFの構成
 
22 サプライヤ・ポータル構成
- サプライヤ・ユーザー・ロール
 - 新規サプライヤ・ユーザーのユーザー・カテゴリの指定
 - サプライヤ登録の構成
 - 承認待ちの登録リクエストの承認プロセスを再開するにはどうすればよいですか。
 - サプライヤの更新
 - サプライヤ・プロファイル・エンティティの更新方法
 - サプライヤ・インタフェース・レコードのパージ
 - サプライヤ間での納税者IDの共有の構成
 - サプライヤ・インポート
 - 「サプライヤのインポート」プロセスの使用によるサプライヤの作成
 - 地域情報のインポート
 - サプライヤ・インポートを使用して既存のパーティから新規サプライヤを作成する方法
 - サプライヤ登録リクエストの税務登録番号を検証するように構成する方法を教えてください。
 - サプライヤ・ニュース・コンテンツの指定
 
23 Sourcing構成
- ネゴシエーション形式
 - 属性リスト
 - 原価ファクタ
 - 原価ファクタ・リスト
 - ネゴシエーション・テンプレート
 - 要約
 - ネゴシエーション条件
 - ネゴシエーション落札
 
24 サプライヤ資格管理
- 質問と評価領域、評価モデルの定義
 - ルール・セット
 - デフォルトのサプライヤ適格性ステータスの構成方法
 
25 調達契約構成
- 契約条件ライブラリ構成の定義
 - 契約条件ライブラリ条項
 - 契約条件テンプレートの仕組み
 - 契約エキスパートのルールの仕組み
 
26 外部統合
- Webサービス
 
27 ファイルベース・データ・インポート(FBDI)およびファイル・インポートおよびエクスポート
- インポートとエクスポートのファイル
 - Oracle Cloudの外部データ統合サービス
 
28 設定データのインポートとエクスポート
- 共通参照オブジェクトの移動
 
29 Supply Chain Managementの統合
- 製造の設定方法
 - バック・トゥ・バック・オーダー履行の設定方法
 - 直接出荷オーダー履行の設定方法
 - 構成品目オーダー履行の設定方法
 - 外部および内部管理購買依頼
 - 調達の購買リクエストWebサービス
 - 内部資材転送の設定方法
 - プロジェクト駆動のサプライ・チェーン