Go to main content

Oracle® Solaris ゾーンの作成と使用

印刷ビューの終了

更新: 2018 年 8 月
 
 

共有ストレージ構成にゾーンを移動する方法

ローカルファイルシステムから共有ストレージに solaris ゾーンを移動するには、この手順を実行します。zoneadm move コマンドは、ゾーンで使用する新しい ZFS ストレージプールを作成するか、または既存のストレージプールをインポートするオプションを提供します。

  1. ゾーン管理者になります。

    詳細については、root 以外のユーザーへのゾーンを管理する権利の割り当てを参照してください。

  2. ゾーンが installed 状態であることを確認します。
    global# pfbash zoneadm list -cv
      ID NAME             STATUS      PATH                      BRAND    IP
       0 global           running     /                         solaris  shared
       - zonename         installed  /system/zones/zonename     solaris  excl
  3. 移動するゾーンが running 状態の場合は、ゾーンを停止します。

    ゾーンが停止したら、ゾーンが installed 状態になったことを確認します。

    global$ zoneadm -z zonename halt
    global# zoneadm list -cv
  4. ゾーンを共有ストレージに移動するために再構成します。
    global$ zoneadm -z zonename move -p URI [-p URI] [-x extended-option ...]
    -p URI

    ストレージ URI を指定します。指定する追加の URI ごとに個別の –p オプションを使用します。ストレージ URI の詳細については、suri(7) のマニュアルページを参照してください。

    -x {force-zpool-import | force-zpool-create=rpool | create-size}

    ゾーンで使用する ZFS ストレージプールを作成するかインポートするかをオプションで指定します。–x オプションは、操作ごとに 1 つの引数のみを受け付けます。

    force-zpool-import

    既存の ZFS ストレージプールをインポートします。

    force-zpool-create=rpool

    ユーザー指定の名前 rpool で新しい ZFS ストレージプールを作成することを指定します。

    create-size=size

    指定の size の新しいストレージ URI オブジェクトを作成することを指定します。値に 1M1G、および 1T などの形式指定子を含まないかぎり、デフォルトで size の値はバイト単位になります。

    再構成したゾーンは installed 状態のままになります。