JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® ZFS Storage Appliance 管理ガイド、Release 2013.1.3.0
Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

ドキュメント情報

Oracle ZFS Storage Appliance の概要

Oracle ZFS Storage Appliance の構成

サービスの操作

Oracle ZFS Storage Appliance の管理

シェアの操作

ストレージプールの操作

シェアのプロパティー

スナップショットの操作

クローンの操作

シェアの領域管理

シェアの用語

スナップショットについて

ファイルシステムとプロジェクトの設定

BUI での現在のシェア使用状況の表示

CLI での現在のシェア使用状況の表示

ユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

BUI を使用したユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

CLI を使用したユーザーまたはグループ割り当て制限の設定

アイデンティティー管理の操作

ファイルシステムの名前空間の操作

「シェア」>「シェア」BUI ページの操作

シェアリストについて

シェアの編集

シェアの使用状況統計

シェアの静的プロパティー

「シェア」プロジェクトパネルの使用

シェアの作成 (BUI)

「ファイルシステムを作成」のパラメータ

「LUN を作成」のパラメータ

シェアの選択 (CLI)

シェアの操作 (CLI)

シェアの CLI プロパティー

「シェア」>「シェア」>「一般」BUI ページの操作

「シェア」>「シェア」>「一般」BUI ページの設定

「シェア」>「シェア」>「プロトコル」BUI ページについて

シェアのプロトコル - NFS

CLI を使用したシェアの NFS プロトコルの構成

シェアの NFS プロトコルのセキュリティーモードの構成

シェアの NFS プロトコルの文字セットエンコードの構成

シェアのプロトコル - SMB

シェアのプロトコル - iSCSI

シェアのプロトコル - HTTP

シェアのプロトコル - FTP

シェアのプロトコル - SFTP

「シェア」>「シェア」>「アクセス」BUI ページの操作

シェア - ルートディレクトリアクセス

シェア - アクセス権の選択

シェア - モード変更時の ACL 動作

シェア - ACL 継承動作

シェア - ルートディレクトリ ACL

シェア - スナップショット

BUI を使用したスナップショットの一覧表示

BUI を使用したプロジェクトレベルのスナップショットの作成

BUI を使用したシェア/LUN レベルのスナップショットの作成

BUI を使用したスナップショットの名前変更

BUI を使用したスナップショットの破棄

BUI を使用したスナップショットへのロールバック

BUI を使用したスナップショットのクローニング

BUI を使用したスナップショットのスケジュール

CLI を使用した手動スナップショット

CLI を使用したスナップショットの一覧表示

CLI を使用した手動スナップショットの作成

CLI を使用したスナップショットの名前変更

CLI を使用したスナップショットの破棄

CLI を使用したスナップショットへのロールバック

CLI を使用したスナップショットのクローニング

CLI を使用した依存クローンの一覧表示

CLI を使用した定期スナップショット

CLI を使用した定期スナップショットラベルの設定

レプリケーションの操作

レプリケーションについて

プロジェクトのレプリケーションターゲットについて

プロジェクトのレプリケーションアクションとパッケージについて

プロジェクトのレプリケーションストレージプールについて

プロジェクトとシェアのレプリケーションについて

レプリケーション構成の詳細について

レプリケーションの承認

レプリケーションの警告と監査イベント

レプリケーションおよびクラスタ化について

レプリケーションスナップショットとデータ整合性について

レプリケーションスナップショットの管理

iSCSI 構成とレプリケーションについて

クローンのレプリケーション

レプリケーション分析の使用

レプリケーション失敗について

アプライアンスのアップグレードとレプリケーションについて

レプリケーションアクションの作成および編集

BUI を使用したレプリケーションターゲットの作成および編集

CLI を使用したレプリケーションターゲットの作成および編集

BUI を使用したレプリケーションアクションの作成および編集

CLI を使用したレプリケーションアクションの作成および編集

レプリケーションパッケージの管理

BUI を使用したレプリケーションパッケージの管理

CLI を使用したレプリケーションパッケージの管理

レプリケーション更新の取り消し

レプリケーションパッケージの無効化

レプリケーションパッケージまたはシェアのクローニング

レプリケートされたファイルシステムのエクスポート

レプリケーションの切断

レプリケーションの方向を逆にする

レプリケーションパッケージの破棄

BUI を使用したレプリケーションの逆向き処理

障害回復のための BUI を使用したレプリケーションの逆向き処理

BUI を使用した本番システムからのレプリケーション再開のためのレプリケーションの逆向き処理

BUI を使用したレプリケーションでの静的ルートの強制的な使用

CLI を使用した受信レプリケーションプロジェクトのクローニング

シャドウ移行の操作

シャドウ移行について

シャドウファイルシステムの作成

バックグラウンド移行の管理

移行エラーの処理

移行の進行状況のモニタリング

移行の取り消し

シャドウファイルシステムのスナップショット取得

シャドウファイルシステムのバックアップ

シャドウファイルシステムのレプリケート

ローカルファイルシステムの移行

シャドウ移行分析の使用

CLI を使用したシャドウ移行の可能性のテスト

CLI を使用したアクティブな NFS サーバーからのデータの移行

プロジェクトの操作

BUI を使用したプロジェクトの管理

プロジェクトの使用状況統計

BUI を使用したプロジェクトの作成

CLI を使用したプロジェクトのナビゲーション

CLI を使用したプロジェクトの管理

CLI を使用したクラスタプールの選択

プロジェクトの CLI プロパティー

シェアプロジェクト全般の BUI ページ

プロジェクトのアクセス

プロジェクトのスナップショット

スキーマの操作

BUI を使用したスキーマの構成

BUI を使用したスキーマの構成

CLI を使用したスキーマの構成

データ暗号化の操作

データ暗号化ワークフロー

ローカルキーストア暗号化の構成 (BUI)

ローカルキーストア暗号化の構成 (CLI)

OKM キーストア暗号化の構成 (BUI)

OKM キーストア暗号化の構成 (CLI)

暗号化シェアの作成 (CLI)

プロジェクトの暗号化鍵の変更 (BUI)

プロジェクトの暗号化鍵の変更 (CLI)

シェアの暗号化鍵の変更 (BUI)

シェアの暗号化鍵の変更 (CLI)

暗号化鍵の削除 (BUI)

暗号化鍵の削除 (CLI)

ローカル鍵の復元 (CLI)

ローカル鍵をバックアップする方法 (CLI)

ローカル鍵を削除する方法 (CLI)

ローカル鍵を復元する方法 (CLI)

暗号化プロパティー

暗号化鍵の管理

鍵の管理

暗号化鍵の値について

暗号化エラーについて

暗号化のパフォーマンスへの影響

暗号化鍵のライフサイクル

暗号化データのバックアップと復元

暗号化シェアのレプリケート

アプリケーションと Oracle ZFS Storage Appliance の統合

ファイルシステムとプロジェクトの設定

割り当て制限と予約を強制するもっとも簡単な方法は、プロジェクトまたはファイルシステムごとにそれを行うことです。割り当て制限と予約は LUN には適用されませんが、それらの使用状況はプロジェクトの割り当て制限または予約の合計の中で表示されます。

データの割り当て制限は、ファイルシステムまたはプロジェクトが使用できる領域の量に対して制限を強制します。デフォルトでは、これにはファイルシステム内のデータおよびすべてのスナップショットが含まれます。新しいデータの書き込みを試みているクライアントでは、ファイルシステムがいっぱいになるとエラーが発生しますが、これは割り当て制限のためか、またはストレージプールの領域不足のためです。スナップショットについてで説明しているように、この動作は、特にスナップショットを使用している状況では理解しにくいことがあります。データブロックがスナップショットによって参照される場合、ファイルを削除するとファイルシステムによって新しいデータが書き込まれる可能性があります。このため、領域使用量を減少させる唯一の方法が既存のスナップショットを破棄することになる場合があります。

「スナップショットを含める」プロパティーを設定しない場合、割り当て制限はファイルシステムによって参照される即時データにのみ適用され、スナップショットには適用されません。スナップショットで使用される領域はプロジェクトレベルの割り当て制限によって強制的に設定されますが、それ以外の場合には設定されません。この状況では、スナップショットによって参照されるファイルを削除すると、システムが全体として使用している領域が増えても、ファイルシステムで参照されるデータは減少します。(ファイルシステムが事前設定の割り当て制限に到達した場合とは対照的に) ストレージプールがいっぱいになった場合、領域を解放する唯一の方法がスナップショットを破棄することになる場合があります。

データの割り当て制限は厳格に強制されます。つまり、書き込みが認識されるまで正確なデータの書き込み量がわからないため、領域使用量が限界に近づいたときに、書き込めるデータ量を調整する必要があります。割り当て制限に到達したか、またはそれに近づいた状態で操作すると、パフォーマンスに影響する可能性があります。このため、一般的には、通常の操作手順の実行中には割り当て制限を下回ったままになるようにすることをお勧めします。

BUI で割り当て制限を管理するには、「シェア」>「一般」>「領域の使用」>「データ」に移動します。CLI で管理するには、quota および quota_snap プロパティーを使用します。

データの予約は、システム内のほかのシェアがより多くの領域を使用しようとしている場合でも、ファイルシステムまたはプロジェクトに少なくとも一定量の使用可能な領域を確保するために使用します。この未使用の予約はファイルシステムの一部とみなされるため、プール (またはプロジェクト) の残りが容量に達した場合、ほかのシェアが領域不足になってもファイルシステムでは引き続き新しいデータを書き込むことができます。

デフォルトでは、予約にはファイルシステムのすべてのスナップショットが含まれます。「スナップショットを含める」プロパティーを設定しない場合、予約はファイルシステムの即時データにのみ適用されます。スナップショット取得時の動作は理解しにくいことがあります。(スナップショットではなく) ファイルシステムデータに対する予約が有効な場合、スナップショットを取得するときは必ず、たとえそうなることがなくても、そのスナップショットが完全に分岐するのに十分な領域をシステムで予約する必要があります。たとえば、スナップショットのない 50G のファイルシステムで 100G を予約している場合、最初のスナップショットの取得で 50G の追加領域が予約され、最終的にはこのファイルシステムで合計 150G の領域が予約されます。データの完全な分岐を保証できるだけの十分な領域がない場合、スナップショットの取得は失敗します。

BUI で予約を管理するには、「シェア」>「一般」>「領域の使用」>「データ」に移動します。CLI で管理するには、reservation および reservation_snap プロパティーを使用します。

LUN を作成すると、(シンプロビジョニングされないかぎり) その LUN 用に構成した十分な物理領域が予約され、ほかのファイルシステムでは使用できません。レプリケーションでは、任意のサイズの LUN のスナップショットを取る場合、使用された LUN 領域の大きさに応じて、最大で LUN の 2 倍のサイズの領域も予約されます。

次のリストに、LUN のレプリケート時に必要な最大オーバーヘッド領域を示します。