Oracle ZFS Storage Appliance の概要
Oracle ZFS Storage Appliance の構成
Oracle ZFS Storage Appliance の管理
「シェア」>「シェア」>「プロトコル」BUI ページについて
BUI を使用したプロジェクトレベルのスナップショットの作成
BUI を使用したシェア/LUN レベルのスナップショットの作成
プロジェクトのレプリケーションアクションとパッケージについて
BUI を使用したレプリケーションターゲットの作成および編集
CLI を使用したレプリケーションターゲットの作成および編集
BUI を使用したレプリケーションアクションの作成および編集
CLI を使用したレプリケーションアクションの作成および編集
障害回復のための BUI を使用したレプリケーションの逆向き処理
BUI を使用した本番システムからのレプリケーション再開のためのレプリケーションの逆向き処理
BUI を使用したレプリケーションでの静的ルートの強制的な使用
CLI を使用した受信レプリケーションプロジェクトのクローニング
リモートソースからデータを移行するという主な目的のほかに、同じメカニズムを使用してローカルファイルシステムからアプライアンス上の別のファイルシステムにデータを移行することもできます。これは、ファイルシステムの圧縮バージョンを作成したり、ファイルシステムのレコードを作成したあとでレコードサイズを変更したりするなど、本来なら変更できない設定を変更するために使用できます。このモデルでは、古いシェア (またはシェア内のサブディレクトリ) は読み取り専用になるか、または使用されなくなり、file プロトコルを使用してシャドウプロパティーが設定された新しいシェアが作成されます。クライアントがこの新しいシェアにアクセスすると、データがその新しいシェアの設定を使用して書き込まれます。