Oracle ZFS Storage Appliance の概要
Oracle ZFS Storage Appliance の構成
Oracle ZFS Storage Appliance の管理
「シェア」>「シェア」>「プロトコル」BUI ページについて
BUI を使用したプロジェクトレベルのスナップショットの作成
BUI を使用したシェア/LUN レベルのスナップショットの作成
プロジェクトのレプリケーションアクションとパッケージについて
BUI を使用したレプリケーションターゲットの作成および編集
CLI を使用したレプリケーションターゲットの作成および編集
BUI を使用したレプリケーションアクションの作成および編集
CLI を使用したレプリケーションアクションの作成および編集
障害回復のための BUI を使用したレプリケーションの逆向き処理
BUI を使用した本番システムからのレプリケーション再開のためのレプリケーションの逆向き処理
BUI を使用したレプリケーションでの静的ルートの強制的な使用
CLI を使用した受信レプリケーションプロジェクトのクローニング
任意の ZFS Storage Appliance から別の任意の ZFS Storage Appliance に対してレプリケーションを構成できます。これは、それぞれがクラスタに属しているかどうか、また、アプライアンスのクラスタピアにいずれかの方向のレプリケーションが構成されているかどうかには依存しませんが、次の制約があります。
クラスタの両方のピアから同じレプリケーションターゲットへのレプリケーションを構成することはできません。ただし、同じターゲットアプライアンスに 2 つの異なる IP アドレスを使用することで、そのような構成を実現できます。管理者はターゲットアプライアンスの複数の IP アドレスを使用することで、各クラスタヘッドに 1 つのレプリケーションターゲットを作成し、そのヘッドで使用することができます。
クラスタピア間のレプリケーションを構成するときは、両方のコントローラを CLUSTERED 状態にしてレプリケーションを構成してください。プライベートネットワークアドレスは使用せず、各コントローラのプールに個別のレプリケーションターゲットを使用してください。
クラスタ構成でのレプリケーションの動作は、次の規則に従います。
プロジェクトとシェアのレプリケーション更新は、それを格納しているストレージプールをインポートしたいずれかのクラスタピアから送信されます。
レプリケーション更新は、ソース上のレプリケーションアクションに構成されている IP アドレスをインポートしたいずれかのピアによって受信されます。管理者は必ず、この IP アドレスを使用しているヘッドが、インポートされたレプリカを格納するストレージプールを持つようにしてください。クラスタを構成する際にプールおよび IP アドレスのリソースを同じヘッドに割り当てることで、この条件が保証されます。
アプライアンスが (テイクオーバーまたはフェイルバックの一部として) 対応するストレージプールまたは IP アドレスをエクスポートしたときに進行中のレプリケーション更新 (アプライアンスへと、アプライアンスからの両方) は失敗します。テイクオーバーまたはフェイルバック操作の影響を受けないストレージプールおよび IP アドレスを使用しているレプリケーション更新は、その操作の影響を受けません。
クラスタ化およびクラスタの用語の詳細は、Cluster Configurationを参照してください。