Go to main content

Oracle® ZFS Storage Appliance 顧客サービスマニュアル、Release OS8.8.x

印刷ビューの終了

更新: 2021 年 8 月
 
 

遅延更新について

各更新は、新規ファームウェアまたは外部リソースへの更新を伴う場合があります。一般に、これらの更新には下位互換性があり、ユーザー介入なしで自動的に適用されます。ただし、非可逆的な更新では例外があります。これらの更新には、古いソフトウェアリリースとは互換性がない方法でシステムソフトウェアの外部にあるリソースを更新することが含まれます。その更新が適用されたあとに、以前のバージョンにロールバックすると、動作が未定になります。このような更新では、アップグレード中に自動的に適用するか、更新後に適用するかについて明示的なオプションが常に提示されます。そのため、「遅延更新」と呼ばれます。

互換性のないバージョン変更を伴うバージョンの更新を適用する場合、更新の一部としてこれらのバージョン変更を適用するためのオプションが提供されます。バージョン変更ごとに、変更を適用する利点が提示されます。デフォルトでは変更が適用されないため、更新の適用後にシステムがリブートしたら、更新ビューに戻って適用する必要があります。これにより、更新を適用する前に、残りのソフトウェアが機能していて、ロールバックが必要ないことを確認できます。

更新中に遅延更新を適用しないように選択した場合は、更新を適用するために任意の時点で更新ビューに戻ることができます。現在のソフトウェアバージョンで遅延更新が使用できる場合は、「適用」ボタンを押して更新を適用すると、それらの遅延更新が現在の使用可能な更新セットの下に一覧表示されます。クラスタでの遅延更新は、同時に両方のストレージコントローラで有効になり、両方のコントローラが機能しているときにのみ適用できます。遅延更新はローカルのストレージコントローラに存在するリソースについてのみ一覧表示されるため、クラスタでは、ピアコントローラでアクティブなリソースでしか遅延更新を使用できない場合もあります。したがって、クラスタでは、両方のストレージコントローラで遅延更新を使用できるかどうかをチェックする必要があります。

関連トピック

  • 遅延更新の適用 BUI, CLI