Go to main content

Oracle® ZFS Storage Appliance 顧客サービスマニュアル、Release OS8.8.x

印刷ビューの終了

更新: 2021 年 8 月
 
 

ディスクシェルフドライブの手動での障害化

次の手順を使用して、ディスクシェルフのドライブを手動で障害化します。これは、ドライブがパフォーマンスに影響を与えているものの、障害のしきい値には達していない場合に特に役立ちます。このコマンド行インタフェースプロシージャ (RESTful API でも使用可能だが BUI では使用できない) を使用すると、ドライブをシステムから正常に取り外すことができます。ドライブが、構成済みの予備ドライブがあるプール内にある場合は、予備ドライブが手動で障害化されたドライブを引き継ぎます。

手動での障害を除去するには、関連付けられているドライブの問題を修復するか、障害が発生したドライブを交換します。faulted パラメータを false に設定しても障害を手動で除去することはできません。障害が発生したドライブを修復するには、ソフトウェアの「Maintenance Problems」領域に移動し、「アクティブな問題の修復」で説明されている手順に従います。障害のあるドライブを交換するには、障害のあるディスクシェルフドライブの交換を参照してください。


注 -  ディスクファームウェアアップグレードが発生しているときに、プール構成操作を実行しないでください。アップグレードが進行中かどうかを確認するには、BUI で「保守」 > 「システム」に移動するか、CLI で maintenance system updates を実行します。

始める前に

ユーザーのロールまたは例外については、disk-fault BUI 承認または allow_disk-fault=true CLI 承認をハードウェアスコープの下に追加します。ロール、承認、例外を含むユーザー構成については、Oracle ZFS Storage Appliance 管理ガイド、Release OS8.8.x の ユーザーの構成を参照してください。

  1. 「ディスク: ディスク: 使用率別」などの分析を BUI から実行し、個々のディスク、さらに「ディスク: I/O バイト数: ディスク別」にドリルダウンすることで、手動で障害化するドライブを識別します。

    詳細は、Oracle ZFS Storage Appliance Analytics ガイド、Release OS8.8.xを参照してください。

  2. CLI では、maintenance hardware に移動し、ls と入力してシステムハードウェアコンポーネントを一覧表示します。
    hostname:> maintenance hardware
    hostname:maintenance hardware> ls
    hostname:maintenance hardware>
    Chassis:
                 NAME        STATE  MANUFACTURER  MODEL
    chassis-000  hostname    ok     Oracle        Oracle ZFS Storage ZS7-2
    ...
    chassis-001  1235FM401W  ok     Oracle        Oracle Storage DE2-24P
    disk-000     HDD 0       ok     HGST          H7210A520SUN010T
    disk-001     HDD 1       ok     HGST          H7210A520SUN010T
    disk-002     HDD 2       ok     HITACHI       H109090SESUN900G
    ...
  3. 障害化するドライブがあるシャーシを選択し、ls と入力してそのプロパティーとコンポーネントを一覧表示します。
    hostname:maintenance hardware> select chassis-001
    hostname:maintenance chassis-001> ls
    Properties:
               name = 1227FMT00E
            faulted = false
       manufacturer = Oracle
              model = Oracle Storage DE2-24C
               part = 7046842
             serial = 1227FMT00E
           revision = 001E
               type = hdd
                rpm = 7200
               path = 2
             locate = false
    
    Components:
              LABEL  STATE  MANUFACTURER  MODEL             SERIAL  RPM   TYPE
    disk-000  HDD 0  ok     HITACHI       H7230AS60SUN3.0T  001...  7200  data
    disk-001  HDD 1  ok     HITACHI       H7230AS60SUN3.0T  001...  7200  data
    disk-002  HDD 2  ok     HITACHI       H7230AS60SUN3.0T  001...  7200  data
    ...
  4. select disk と入力します。
    hostname:maintenance chassis-001> select disk
    
  5. 手動で障害化するディスクを入力し、ls と入力してそのプロパティーを一覧表示します。
    hostname:maintenance chassis-001 disk> select disk-002
    hostname:maintenance chassis-001 disk-002> ls
    Properties:
              label = HDD 2
            present = true
            faulted = false
       manufacturer = HITACHI
              model = H7230AS60SUN3.0T
             serial = 001218RRV9GD--------YHJRV9GD
           revision = A6C0
               size = 2.73T
               type = data
                rpm = 7200
             device = c0t5000CCA01A9A47ACd0
          pathcount = 2
          interface = SAS
             locate = false
            offline = false
  6. faulted プロパティーを true に設定します。
    hostname:maintenance chassis-001 disk-002> set faulted=true
         faulted = true (uncommitted)
  7. commit」と入力します。
    hostname:maintenance chassis-001 disk-002> commit