|
|
QoS 構成
|
vNIC に必要なネットワーク QoS プロファイルを選択します。
|
IP タイプ
|
vNIC の IP アドレスがホストサーバーで割り当てられるのか、 DHCP で割り当てられるのかを選択します。
|
トランクモード
|
vNIC をトランクモードで動作させるには選択します。「トランクモード」のチェックマークを外すと、vNIC がアクセスモードで動作します。
|
PXE ブート
|
vNIC がホストされているサーバーのブート情報を含む PXE ブートサーバーから、vNIC がサーバーをブートする場合は選択します。
|
ユーザー定義 MAC アドレス
|
ファブリックデバイスの MAC アドレスプールからポートの MAC アドレスを解放して、vNIC をサポートするポートに特定の MAC アドレスを指定できるようにするには選択します。
|
TSO
|
vNIC で TCP セグメンテーションオフロードがサポートされるようにする場合は選択します。
|
VLAN ID
|
vNIC を VLAN に参加させる必要がある場合、「VLAN ID」フィールドに VLAN 番号を入力します。
|
チェックサムオフロード
|
vNIC を終端させるポートではなく、 I/O モジュールに チェックサムタスクをモジュールが送信できるようにするチェックサムオフロードが vNIC でサポートされるようにする場合は選択します。
|
コミュニティー名
|
vNIC を特定のコミュニティータイプの一部にする必要がある場合は、このフィールドにコミュニティー名を入力します。
|
プライベート
|
vNIC へのアクセスをプライベート vNIC (非パブリック vNIC) に制限する必要がある場合は選択します。
|
iSCSI ブート
|
vNIC をホストするサーバーのブート情報を含む iSCSI ターゲットから vNIC サーバーをブートするようにする場合は選択します。
|
MAC アドレス範囲
|
vNIC をサポートするポートの MAC アドレス範囲を入力します。
|