クラウドデータサービスを有効にしたあとで、場所、バケット、およびデータバケットの組み合わせであるクラウドターゲットを作成できます。各クラウドターゲットは、システムの信頼チェーンからクラウドデータサービスに割り当てられた HTTPS 証明書と、サービスに割り当てられたその他のアップロード済みの信頼できる証明書を使用します。クラウドデータサービスへの証明書の割り当ての詳細は、サービスへの証明書の割り当て (BUI)を参照してください。
名前: このクラウドターゲットでのユーザーの名前で、システムに対して一意である必要があります。
場所: リージョナル API エンドポイント (場所) の URL (https://objectstorage.us-phoenix-1.oraclecloud.com など)
データバケットを使用: データとメタデータが異なるバケットにある場合、このチェックボックスを選択します。データはデータバケットに保存され、メタデータはバケットに保存されます。アーカイブバケットを使用する場合、メタデータは標準バケットに保存する必要があります。
バケット: 確定したバケット名。データは標準バケットまたはアーカイブバケットに保存できます。場所、バケット、およびデータバケットの組み合わせは、システムに対して一意である必要があります。「データバケットを使用」を選択した場合、このフィールドはメタデータバケット用で、「データバケットを使用」を選択しなかった場合、このフィールドはメタデータおよびデータ用です。名前空間を指定するには、それを namespace/bucket のようにバケット名に含めます。たとえば、export/test2/bucket であれば、export/test2 が名前空間です。これを使用して、マウントポイントとして使用する名前空間とともにターゲットアプライアンスの異なるシェア名を指定できます。
データバケット: 「データバケットを使用」を選択した場合、このフィールドはデータバケット用で、「データバケットを使用」を選択しなかった場合、このフィールドは使用できません。場所、バケット、およびデータバケットの組み合わせは、システムに対して一意である必要があります。
ユーザー: Oracle Cloud Infrastructure アカウントからのユーザー名の OCID。
テナンシ: Oracle Cloud Infrastructure アカウントからのテナンシ名の OCID。
非公開鍵: アカウントの非公開鍵。これは Oracle Cloud Infrastructure アカウントにアップロードされた公開鍵と一致している必要があります。Privacy Enhanced Mail (PEM) 形式で鍵を入力します。
Web プロキシを使用: Web とのシステム通信にプロキシを使用するには、このチェックボックスを選択し、ホストのポート名および番号のフィールドに入力します。ユーザー名とパスワードのフィールドはオプションです。
書き込み制限帯域幅 (オプション): クラウドバックアップをクラウドターゲットにアップロードするときにトラフィック書き込み帯域幅を制限するには、このチェックボックスを選択します。値を入力し、測定単位を選択します。たとえば、5M/s の場合は、クラウドターゲットへの書き込みが 5M バイト/秒に制限されます。
読み取り制限帯域幅 (オプション): クラウドバックアップをクラウドターゲットから復元するときにトラフィック読み取り帯域幅を制限するには、このチェックボックスを選択します。値を入力し、測定単位を選択します。たとえば、4M/s の場合は、クラウドターゲットからの読み取りが 4M バイト/秒に制限されます。